あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

唐辛子もチョビチョビの収穫でした

2023年11月26日 06時00分30秒 | リアル農業育成ゲーム
去年、香川の地場野菜の本鷹唐辛子を育てた。

きっかけはスーパーにピーマンの苗を買いに行った所、3苗で298円の合わせ買いで売ってたから。3苗ということで、去年はピーマン・ししとう・本鷹唐辛子という組み合わせで購入した。はっきり言って去年の本鷹唐辛子はおまけだった。ので、収穫したのは撤去した時の1回だけでした。ところが、期待は全くしてなかったのに、本鷹唐辛子は美味しかったのです。
唐辛子って味が違うものなの?と思うでしょう?キリリと辛いのが香川の地場野菜の本鷹唐辛子。しかもたまたまかもしれませんが、色が真っ赤で綺麗でした。撤去後軒下物干し竿にかけて長らく放置したのが良かったのでしょう。
で。味を占めたと言いましょうか。今年も唐辛子を作ろうかな?と。運のいいことに、
義父か義母がかつて購入し、放置してあった古い唐辛子を発見。使いやすいように、ハサミで小口切りにしてたら、退色した唐辛子の中から種がいっぱい出てきました。これさ〜、種でしょ?植えたら芽が出ないかな?出たらラッキーだな。と。
種まきしたら芽は出ました。ので育てた。
こちら、8月16日の様子。注目して欲しいのは、紅い実と緑の実と白い花が同時にあることです。
放置していたらば美しい紅い実が、薄ボケて退色していくのが切なくて、webで唐辛子を検索したところ、「唐辛子は紅くなったものから順次収穫する」とあったのです。
ってなことで8月半ばより紅い実を収穫開始。
そして現在。赤と緑が混じってます。まだ収穫が続いてます。
ちなみにトップ画像は10月27日に収穫したものです。撮影日は11月22日。ほぼ一月乾燥させてます。webで検索したら、実を振ってカラカラと種の音が聞こえたら完成。なんだって!実はそんなこととは知らず、数日干した後、瓶詰めして乾燥剤を入れて保管したらカビた。乾燥が足りてないのです。
最後にもう1回収穫すべきか?収穫せずに緑の実が残る状態で刈り取るか?迷ってます。もう十分な量を収穫済みで、あちこちに随分配りました。けどまだまだ乾燥中なのでこのまま放置してもいいかもしれん。どうすっかな〜?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大納言小豆を作ってみた | トップ | 大根を一穴に2本作る? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リアル農業育成ゲーム」カテゴリの最新記事