あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

東京の桜の開花を告げる木

2009年04月08日 10時17分17秒 | 皇居・丸の内・永田町・九段下
去年の秋、黄葉した武道館のイチョウを見たついでに靖国神社にも参詣。
その折りに、東京の桜の開花を告げる木が靖国神社にあるのを思い出し、本殿前に立ち並ぶ桜の木々を見て回ったのですが、その時は「これがそう!」とはわからなかったのです。
東京の桜を紹介するニュースで流れるのは大概千鳥が淵の桜です。
靖国神社は千鳥が淵と道を挟んで位置しているので、今度は千鳥が淵に桜を見に行くついでに靖国神社へ寄りました。
3月30日のことです。
今年の東京は開花宣言こそ早かったものの、なかなか咲き進まなかった!
今はどこも満開ですが…。
靖国神社でも桜まつりの期間中で、屋台が並んでましたが、まだまだ桜は見頃には遠く…。あんまり人もいなかった!
でも私と同じく東京の基準木を探している人は多かった。
なので、どの木かもあっさりわかりました~
上の画像の中央の木です。
この木だけ、足下を囲われているのです。
境内の右、背後に能舞台があるので、皆さんも千鳥が淵に桜を見にいくついでに見物してはいかがですか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京ドームと桜 | トップ | 新宿御苑の桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

皇居・丸の内・永田町・九段下」カテゴリの最新記事