私自身、興味持ち始めたのは80年代に入ってからなんですが、
すぐにデュランやアルゲリョといった70年代デビュー組に魅せられて、
あっという間に そっち方面のファンとなりました。
当時の専門誌増刊で紹介された、モンソン・サラテ・ゴメス・ナポレス・
クエバス達のカッコイイ姿にワクワクした記憶が今も強烈に残っていますからね。
ビデオで当時のメキシカンなど見て思うのは、「勝つだけでなく観衆に訴える試合」を
見せている事ですね。
勝手な想像ですが、おそらく これはクーヨ・エルナンデスやルペ・サンチェスの
思想だと思います。
勝ちに徹するのもプロだが その上で観客を感動させ生きる希望を与えるのが真のプロだと。
(ゴメンナサイ、だから私はベルスタインの選手は物足りない)
その結果、選手や関係者も潤うことになるワケだし。
ピピノがピート・ランザニーを倒した瞬間、同胞の観客席へガッツポーズを繰り返す
王者セコンドの姿は美しい!
すぐにデュランやアルゲリョといった70年代デビュー組に魅せられて、
あっという間に そっち方面のファンとなりました。
当時の専門誌増刊で紹介された、モンソン・サラテ・ゴメス・ナポレス・
クエバス達のカッコイイ姿にワクワクした記憶が今も強烈に残っていますからね。
ビデオで当時のメキシカンなど見て思うのは、「勝つだけでなく観衆に訴える試合」を
見せている事ですね。
勝手な想像ですが、おそらく これはクーヨ・エルナンデスやルペ・サンチェスの
思想だと思います。
勝ちに徹するのもプロだが その上で観客を感動させ生きる希望を与えるのが真のプロだと。
(ゴメンナサイ、だから私はベルスタインの選手は物足りない)
その結果、選手や関係者も潤うことになるワケだし。
ピピノがピート・ランザニーを倒した瞬間、同胞の観客席へガッツポーズを繰り返す
王者セコンドの姿は美しい!