あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

水泳、最近のメニュー

2005年07月06日 | 生活
取り敢えず、プールの前に風呂入って。風呂の前に「ヴァーム」を飲み、体重と体脂肪を測る・・・と。
20%とコンスタントに切ってるが。17%以下には中々収まらない。
終わって「アミノバイタル」摂ってるが。筋トレも必要なのかなぁ~。
ちょこっと背筋と腹筋やって、「ぶら下り腕立て伏せ」も20回ほど、2日に1回はヤっているのだが・・・。

――以下、最近のメニュー

【ウォームアップ/ウォーキング】
肩や足の筋を伸ばしながら25m×4ほどウォーキング。
クロールのキャッチの要領で肩のインナーマッスルを解すイメージ。
【ウォームアップ/スイム】
クロール(2キック)で25m×8。ゆっくり休憩なしで計200m。
【腕かき】
太腿で浮きを挟み、クロールの腕かきだけで25m×8。急がず、水を掴むイメージで休憩なしの計200m。
【キック】
ビート板もってバタ足。最初は楽に力を入れず25m×4。
ペースを上げて25m×4(脈拍や息が上がったら25m×2で休憩。そして再び25m×2。最後の25mはダッシュ)。
合計200m。
【片手クロール】
左手のみで25m、ターンして右手のみにチェンジし25m。30秒ほど休んで、再び計50m。
ストリームラインを意識してキック。また、サイドキックを効かすイメージで、合わせて200m。
*ここらで疲れが出るが、なるべく休憩しないで行きたいなぁ~(笑)。
【クロール】
全速(?)で50m。これまでの「手足で水を掴む感覚」を活かす。ローリングも忘れずに!
ノリが良ければ、もう50m!

【平泳ぎ①】
軽く25m×2。休んで25m×2。
合計100m
【平泳ぎ/キック】
ビート板を持ってカエルキック。25m×2。
休憩はさんで、計100m。
ヒザを立てず、足全体を後方に折り畳むイメージで。「蹴り出し」て足先を外側に開く。
*ここらで一気に休憩が増えるが、これを何とかしたいな~(笑)。
【平泳ぎ/腕かき】
浮きを太腿に挟んで、腕かきのみで進む。
25m×2。休憩はさんで、もう1セット。
合計100m。
腰のスプリングで上体を推し進め、背は丸めて、ヒジを絞めるイメージで。
【平泳ぎ】
腕かきとキックのタイミングを意識して。上体伸ばしてから足を引き、一気に蹴り出すイメージ。
25m×2。休憩はさんで4セット。
合計200m(この辺、ノリで100mになったり150mになったり・・・)。

【背泳/腕かき】
浮きを太腿に挟んで、腕かきのみで進む。
25m×2。合計50m。
【背泳/キック】
腕を進行方向に伸ばし、キックのみで25m×2。計50m。
【背泳】
手足のイメージを統合して25m×2。計50m。
胸を張り、アゴを引く。腕は横をかき、太腿脇で水を捨てるように最後の1かき。ローリングも意識。
*背泳は、おざなりだなぁ~。

【バタフライ】
ゆっくり25m×1(笑)。休憩し、テンポあげて25m。
これを数セット(笑)。~もう、この辺グダグダ(爆笑)。
体力残ってたら、ゆっくり25m×2をバッタで。疲れたら25mの帰りは他の泳法でゆっくりと・・・。
合計150m?

【クールダウン/スイム】
クロール(2キック)で25m×8。ゆ~っくりで(笑)、計200m。
【クールダウン/ウォーキング】
ウォ-ムアップと同じ要領で。息を整えながら、ゆ~っくりと25m×4。

これで、お終い。

――全部で何キロだ?後半ペースが落ちまくってるから2kmは泳げてないか?

休憩も多いから時間も、計1時間半ってトコロか。なんとか1時間で済ませたいなぁ~。

上気項目ごとに30秒~1分以上は休憩取ってるし。
これが体脂肪が減らない原因か?

自分を追い込む練習はしてないから、スタミナは相変わらず。脈も直ぐ上がるが・・・。

まぁ、マメにやってりゃ全部向上するだろう。←結局マイペースなのね

最近の水泳課題

2005年07月06日 | 生活
相変わらず泳いではいるのだが。春風邪の咳が長引いたりして1週間以上プールに行けず、凹んでた時期もあったのだが。

まぁ、地道に「プラクティス、プラクティス」の日々(ちなみにコレは、過去のジェフ・ベックさんインタビューで「上達の秘訣は?」と質問された時の御大コメントの「プラクティス、プラクティスあるのみだよ」を取り込んだモノなのだが。「努力!」とか「練習あるのみ!」みたいな言いまわしが嫌いな私は、勝手に こっちを座右の銘としているのでした。意味は同じだけど)。

例によって以前の「課題」を消化しようと意識しながらのスイム。

前も言ったが「頭で『こう、身体を動かそう』と考えながら泳ぐと倍は疲れる。
身体が緊張したり、呼吸が疎かになってる事もあるんだろうが。

――以下。最近、特に意識してる課題。

◆やっぱしハイエルボー。バタフライでも平泳ぎでも、腕全体で「菱形」を作る。つ~か、「パンタグラフを横から見た形を、正面から見て作る」ってか?

◆手首・足首を柔らかく。しかも「上下左右に柔らかく」

◆ケツが水面に出るイメージで。それにより、前に掛かった重心が推進力に変わる。

◆バタ足は「歩くようなイメージ」で。やっぱし、ヒザを柔らかく使い「後方に蹴り出す」。

◆ヒジを締める。「脇を締める」だと、平泳ぎの時に「肩を必要以上すぼめ、余計なモーションを追加してしまう」ので「ヒジを身体に引きつける」イメージで。

――しっかし。これが中々クリア出来ん。
腕に気を付けてると下半身がダメ。両方気を付けると呼吸がダメ。

でも、先日「GETスポーツ」でヤってた北島康介キャンプでも、平井コーチが指摘してるのは「基本中の基本」だったしな。

まだまだ、私なんて「プラクティス、プラクティス」あるのみですよ・・・。

◆7/5(後楽園ホール)の試合結果
○4R
野崎祐一郎 KO2R 田中英審
後藤優治 TKO1R 井坂 努
斎藤義明 判定 川口修二
○6R
柴田大地 判定 荒 陽平
中邨好宏 負傷判定4R 刈込文宏
○8R
萬藤厚史 判定 ダオチャイ・KTジム
黒木健孝 TKO5R 加藤大政