1/8ネタ、まだ続きます。
新宿ピカデリーで「マイマイ新子」を見て、すぐ同じ
スクリーンで「この世界の片隅に」を鑑賞しました。
下に降りて売店で軽く飲み食いするもの買えるかなと
思ったが、長蛇の列で断念。
トイレに入って、エスカレーターで9階に戻ったら
もう上映直前でしたわ。

今回で3回目の鑑賞。
前から5列目の中央という良い席で見れたおかげで、
細かな「音」や映像情報など新しい発見もあり。
さすがにストーリーは覚えているから、以前ほど
嗚咽を我慢しながらの鑑賞では無かったが。
やっぱり涙は出てきましたわ。
凄い映画です。作品です。
近くの席に御高齢の夫婦と思われるカップルが
いらしたが、「あはは」「うふふ」とか「まぁ!」
とか声に出して反応されていたのが微笑ましかった。
※後半は息を飲まれている様子だったなぁ・・・

ヒットに伴い、色々な声が寄せられている同作。
原爆描写に関しても「甘い」みたいな意見もあるが、
今の世の中、そういう事があったのさえ知らない人も
いるのだから、あくまで取っ掛かりと考えて良いと、
私は思うのですよ。
ファンタジーというか、イリュージョンの要素もある
同作品。
それでいながら現在にも地続きな作品。
爆撃直前、防空壕内で叫ばれた「耳ふさいで口を開けろ!
目玉が飛び出るぞ!」ってセリフ。
現在も爆破テロで付近に居た場合と同じ対処らしいもんな。
伏せて、強く目を瞑り、耳を塞いで口を開け、爆風による
気圧を外に逃がす。
そうしないと目玉が飛び出してしまう…。
映画では出てこなかったが被爆者差別も現実にはあった。
「はだしのゲン」では「ピカの毒が移る」と被爆者が隔離、
迫害されるシーンもあった。
※これって今、福島から避難した子供へのイジメにも
通じるよな・・・
「この世界」でも、おそらく原爆症となってしまった登場
人物がいた。
ただただ見るのがわびしかったよ・・・。
だから、やっぱり少し落ち込んでしまう。
そんな映画だったりする「この世界の片隅に」。
でも名作だと言わずにはおれないんですよ・・・。
新宿ピカデリーで「マイマイ新子」を見て、すぐ同じ
スクリーンで「この世界の片隅に」を鑑賞しました。
下に降りて売店で軽く飲み食いするもの買えるかなと
思ったが、長蛇の列で断念。
トイレに入って、エスカレーターで9階に戻ったら
もう上映直前でしたわ。

今回で3回目の鑑賞。
前から5列目の中央という良い席で見れたおかげで、
細かな「音」や映像情報など新しい発見もあり。
さすがにストーリーは覚えているから、以前ほど
嗚咽を我慢しながらの鑑賞では無かったが。
やっぱり涙は出てきましたわ。
凄い映画です。作品です。
近くの席に御高齢の夫婦と思われるカップルが
いらしたが、「あはは」「うふふ」とか「まぁ!」
とか声に出して反応されていたのが微笑ましかった。
※後半は息を飲まれている様子だったなぁ・・・

ヒットに伴い、色々な声が寄せられている同作。
原爆描写に関しても「甘い」みたいな意見もあるが、
今の世の中、そういう事があったのさえ知らない人も
いるのだから、あくまで取っ掛かりと考えて良いと、
私は思うのですよ。
ファンタジーというか、イリュージョンの要素もある
同作品。
それでいながら現在にも地続きな作品。
爆撃直前、防空壕内で叫ばれた「耳ふさいで口を開けろ!
目玉が飛び出るぞ!」ってセリフ。
現在も爆破テロで付近に居た場合と同じ対処らしいもんな。
伏せて、強く目を瞑り、耳を塞いで口を開け、爆風による
気圧を外に逃がす。
そうしないと目玉が飛び出してしまう…。
映画では出てこなかったが被爆者差別も現実にはあった。
「はだしのゲン」では「ピカの毒が移る」と被爆者が隔離、
迫害されるシーンもあった。
※これって今、福島から避難した子供へのイジメにも
通じるよな・・・
「この世界」でも、おそらく原爆症となってしまった登場
人物がいた。
ただただ見るのがわびしかったよ・・・。
だから、やっぱり少し落ち込んでしまう。
そんな映画だったりする「この世界の片隅に」。
でも名作だと言わずにはおれないんですよ・・・。