第二部、いよいよスプップス登場!
しかしスニップス元気一杯だな。
つ~か、黒ジャンパーの下は鍵十字のTシャツかよ!
一番パンクじゃねぇか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/0653566953d82b5b58fef91b58ed0afb.jpg)
スぺディングがギターを奏で始める。
まずは二人体制か?
…と思っていたら、1stアルバムの「ol' jelly roll」
でしたよ。
後半バンド・サウンドになってくトコロも好きなので
そこを期待したが、最後まで二人だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/89/1ec6cc43211ae7e4cecbe6028acbee5a.jpg)
いや、それ以前に!
スニップス、ダミ声じゃなくなってるよ!!
ビックリだよ!
そんな私の動揺をヨソに、2曲目のギターイントロを
弾き始めるスぺディングさん。
これまた1stから「world park junkies」です!
おいおい、他のメンバー登場に間に合うのかよって
心配してたら、ドラムとベースも参加。
デビューアルバム「ファースト・ウォーター」からは
他に「snakes and swallowtails」も演奏してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/9baa6f3b1f4ad0c34b0e346eeeede1f4.jpg)
スニップスは曲によってギターも抱え、サイドを固めて
厚みを増してくれてたな。
曲は「Ya Ya Pop」、「Perfect Days」などへと続く。
スぺディングのプレイも抑えるトコロは抑える抑揚が見事。
響きによってはニール・ヤング風にも聴こえた。
テクだけじゃないニュアンスの豊かさを感じましたよ。
あんな多彩な音を出してるのにエフェクター踏んでないん
だもの!
もうスぺディングさんの服が作務衣に見えてきましたよ!
クックのドラムも直線的じゃなく、心地良い「揺らぎ」が
あり、これもステキだった。
トシは曲によって指弾きも使い分け、その時はピックを
口に咥えるベーシスト。
ルックスも良いから色んな意味で他のメンバーに遜色なし。
フレイザーのベースラインも弾いてくれてて感激。
カバー曲の演奏もあった。
これがボブ・ディランの「All Along The Watchtower」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/8a127fd0614428beb2283eb65056d2a1.jpg)
参った、いちいちスゲエなぁ。
スニップスは良く動く。
内股でステージの端から端まで行く時には、手でトシに
「ちょい下がって」と合図したり。
スぺディングの見せ場ではドラムに「音を抑えて」みたいな
指示出してるし。結構な仕切り屋さんだったわ。
ステージ袖に消えたかと思ったら衣装チェンジしてるし、
ステージ降りたかと思ったら前列の客と次々に握手してるし。
(私も一瞬、袖を掴みました)
MCでやたらと「Fuckin」を連発するし。
この会場で一番パンクじゃねぇか!
客席から声が掛かる。
「スニップス、ハウ・オールド・アーユー!?」
スニップスが英語で「65行ってるよ」なんて答えると
客席どよめく。
スぺディングが「バスにタダで乗れるんだぜ」と続けると
場内は大笑い。
そんな楽しいライヴで御座いました。
最後はアップテンポ曲を連発。
※アンコールも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/97354a798e965da145bdfe7c8dd165ad.jpg)
ダブルアンコールを期待して拍手を続けたが客電が点いて
しまった。
それでも拍手は続いたが、BGMが流れ始めて諦め。
まぁ物販で一定以上買ったファン向けのサイン会ありゆえ
仕方ないか。
最後は1stから「doctor love」演って欲しかったなぁ。
最新盤からの演奏も結構あったから仕方ないけど、隠れた
名バラード「steal away」も聴きたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/b1b280ade2084dd6773922dc23cf7d8f.jpg)
まぁ、希望を並べたらキリがない。
サイン会の資格はあったが、書いてもらう物がないので
会場を後にした。
Tシャツにサインして貰ったら着れないからなぁ~。
しかしスニップス元気一杯だな。
つ~か、黒ジャンパーの下は鍵十字のTシャツかよ!
一番パンクじゃねぇか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/0653566953d82b5b58fef91b58ed0afb.jpg)
スぺディングがギターを奏で始める。
まずは二人体制か?
…と思っていたら、1stアルバムの「ol' jelly roll」
でしたよ。
後半バンド・サウンドになってくトコロも好きなので
そこを期待したが、最後まで二人だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/89/1ec6cc43211ae7e4cecbe6028acbee5a.jpg)
いや、それ以前に!
スニップス、ダミ声じゃなくなってるよ!!
ビックリだよ!
そんな私の動揺をヨソに、2曲目のギターイントロを
弾き始めるスぺディングさん。
これまた1stから「world park junkies」です!
おいおい、他のメンバー登場に間に合うのかよって
心配してたら、ドラムとベースも参加。
デビューアルバム「ファースト・ウォーター」からは
他に「snakes and swallowtails」も演奏してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/9baa6f3b1f4ad0c34b0e346eeeede1f4.jpg)
スニップスは曲によってギターも抱え、サイドを固めて
厚みを増してくれてたな。
曲は「Ya Ya Pop」、「Perfect Days」などへと続く。
スぺディングのプレイも抑えるトコロは抑える抑揚が見事。
響きによってはニール・ヤング風にも聴こえた。
テクだけじゃないニュアンスの豊かさを感じましたよ。
あんな多彩な音を出してるのにエフェクター踏んでないん
だもの!
もうスぺディングさんの服が作務衣に見えてきましたよ!
クックのドラムも直線的じゃなく、心地良い「揺らぎ」が
あり、これもステキだった。
トシは曲によって指弾きも使い分け、その時はピックを
口に咥えるベーシスト。
ルックスも良いから色んな意味で他のメンバーに遜色なし。
フレイザーのベースラインも弾いてくれてて感激。
カバー曲の演奏もあった。
これがボブ・ディランの「All Along The Watchtower」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/8a127fd0614428beb2283eb65056d2a1.jpg)
参った、いちいちスゲエなぁ。
スニップスは良く動く。
内股でステージの端から端まで行く時には、手でトシに
「ちょい下がって」と合図したり。
スぺディングの見せ場ではドラムに「音を抑えて」みたいな
指示出してるし。結構な仕切り屋さんだったわ。
ステージ袖に消えたかと思ったら衣装チェンジしてるし、
ステージ降りたかと思ったら前列の客と次々に握手してるし。
(私も一瞬、袖を掴みました)
MCでやたらと「Fuckin」を連発するし。
この会場で一番パンクじゃねぇか!
客席から声が掛かる。
「スニップス、ハウ・オールド・アーユー!?」
スニップスが英語で「65行ってるよ」なんて答えると
客席どよめく。
スぺディングが「バスにタダで乗れるんだぜ」と続けると
場内は大笑い。
そんな楽しいライヴで御座いました。
最後はアップテンポ曲を連発。
※アンコールも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/97354a798e965da145bdfe7c8dd165ad.jpg)
ダブルアンコールを期待して拍手を続けたが客電が点いて
しまった。
それでも拍手は続いたが、BGMが流れ始めて諦め。
まぁ物販で一定以上買ったファン向けのサイン会ありゆえ
仕方ないか。
最後は1stから「doctor love」演って欲しかったなぁ。
最新盤からの演奏も結構あったから仕方ないけど、隠れた
名バラード「steal away」も聴きたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/b1b280ade2084dd6773922dc23cf7d8f.jpg)
まぁ、希望を並べたらキリがない。
サイン会の資格はあったが、書いてもらう物がないので
会場を後にした。
Tシャツにサインして貰ったら着れないからなぁ~。