goo blog サービス終了のお知らせ 

あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

「渡辺宙明スペシャルコンサート」へ行った(2)

2017年03月04日 | 邦楽
以下、雑多な感想など。

「Zのテーマ」のマカロニ・ウエスタン調の伴奏にシンセの効果音が
被る展開の素晴らしさ。
洋画の伴奏で劇伴に目覚め、作曲家を志したという宙明先生。
まさにルーツが垣間見れた。



ならず者(機械獣)に蹂躙されようかという街に重金属のスプリング
音を響かせて現れた無宿者(マジンガー)…そんなイメージの曲。

私がアニメ版「マジンガーZ」に荒野のイメージを抱いてしまうのは
この楽曲の印象ゆえだろう。

その他、マジンガーでもファミリーな雰囲気の曲あり。
それはまるで「サザエさん」を思わせる暖かさだったし。

宙明先生が「実は一番好きな楽器」と仰ったハーモニカの音を再現する
ピアニカの音色も感じ入りました。



とはいえ
公演全般から感じたのは、ジャズっぽいブラスロック~ファンキーな
チューン~ダンスビート導入の変遷。

もう感激です。

「魔神抄」でマジンガーZのOPが演奏された時には、やっぱり涙が。
これまで、どれだけこの曲に勇気づけられてきたか…。

やっぱりエリック・ミヤシロ氏のトランペットは素晴らしかった。
天をつんざく高音も、意外に(失礼!)聴かせてくれたミュートも。



これに味をしめて次はEMバンドで宙明ソング演奏会やって下さい!!

徳永洋明さんの指揮も素晴らしかった。
始める前は「ワン、ツー、スリッ」…って、もうバンドのカウント!
「フンッ!」という気合は、パンチを打ち込むボクサーの如し!
全身をクネらせて指揮する気合。宙明ソングへの愛!

そして、やはり今回も大活躍のティンパニ。
ワタクシ、思わずバトルフィーバーでは、Missアメリカ~「イェイ♪」と
呟いてしまいましたよ…。



シンセも楽器として効果音として活躍。
エレクトリック・ギターも同様。
「ゴレンジャー」では「バンバラバンバンバン」直後の「キュンキューン」
という音を再現…。

ドラムも同公演シリーズ中、最高の叩きっぷり。
ベースも疾走。(当然「アクマイザー」はベースがキモでした!)

「アクマイザー3」、毎回リクエストしてたのよ。
同曲ではラテンパーカッションも大活躍で御座いました。

オリジナルに近いエネルギッシュな演奏に感激しきりな「スペシャル・
コンサート」。大満足なのでした。



司会の方も宙明ソング偏愛が凄かったし、
フルート兼任の女性司会さんは間違って「スピードエース」と言ってしまい
凄まじい速さで突っ込まれてたし。
*でも謝る姿が可愛かったので断固として許す!!!

まぁ、スペシャルゲストで歌い手さんが出てきて一緒に歌唱とか…少し
期待してたんですけどね。
*密かに、ささきいさおさん登場を心待ちにしてました。

今回は無かったなぁ。

...と言いつつ、次回もあれば来たい!
そう思っていたら、最後コメントを求められた渡辺宙明先生から
「またやります」という発言が!!

客席から太い声のどよめきが起きたよ…(笑)。
※まぁ、次に向けてのリクエスト・プリントが挟まってたしなぁ…



一応「今年はこれっきり」となってはいるが。
予定外に「スペシャルコンサート2」とか開催されるかも知れないし。
大いに期待したいと思います。



P.S.
そういえば、今回は客席に座る宙明先生の周りが豪華でした。
永井豪ちゃん、宙明先生、息子である渡辺俊幸さん、お孫さんが参加する
アイドルコンビ=ナマコプリ(奇麗だったなぁ…)。



豪ちゃんはステージでも一歩下がって宙明先生を立てる姿勢でした。
でも、皆の合唱では拍手してノリノリでありました。

豪ちゃんと同じ空間で「マジンガーZ」「Zのテーマ」を歌えて大感激。
石森章太郎先生は豪ちゃんの師匠格だから「ゴレンジャー」を歌っても
余裕でOKです。

皆の「マジンガー愛」を感じて、ますますパワーアップしてくれると
信じてます。

宙明先生と豪ちゃん、企画・演奏された方々…ただただ感謝!

「渡辺宙明スペシャルコンサート」へ行った(1)

2017年03月04日 | 邦楽
~昭和の子供たちへ~

…という事で。以前も取り上げたスペシャルバンド形態でのLIVEです。



エリック・ミヤシロ、中川英二郎、篠田元一など、実力派のベテラン・
ミュージシャンを迎え、気鋭のスタジオ・ミュージシャンや藝大Manto
Vivoメンバーなどを加えたグループが圧巻の演奏を聴かせてくれました。



2017年3月4日 (土)開演14:00(開場13:30)
渋谷区文化総合センター大和田さくらホール

今回はプレトークなし。
13:40あたりにトイレに行きつつソワソワしたんですが…(笑)



【演奏曲】
第一部
・「人造人間キカイダー」より(三郎の口笛~乱闘)
・「秘密戦隊ゴレンジャー」組曲
・「マジンガーZ組曲」魔神抄

~休憩~

第二部
・「マジンガーZ対暗黒大将軍」組曲
・「戦隊アラカルト」
スペードエース若き獅子、青春のテーマ、ファイト!サンバルカンロボ、
フラッシュ!ゴーグルV、バトルフィーバーJ



※アンケート集計によるリクエスト曲より
・勝利だ!アクマイザー3
・斗え!!超神ビビューン
・ゴーゴーキカイダー

宙明先生の指揮で歌おうコーナー(作曲/監修:渡辺宙明)
・秘密戦隊ゴレンジャー
・Zのテーマ
・マジンガーZ×2
※歌詞カードなし(笑)



構成:貴日ワタリ

楽譜作成:堀井友徳

渡辺宙明スペシャルブラス
Tp.首席:エリック・ミヤシロ
Tb.首席:中川英二郎
Fl. (picc).杉原 夏海、Fl.向井理絵、Jazz Fl.那瀬ひとみ
Cl.宮前和美
A. Sax 細川紘希、T. Sax 角口圭都
Tp. 葉室晃、藏持智明、東野匡訓
Tb. 廣田純一、黒木良太
Bass tb.山田航平
Timp.大家一将
Perc.林瑞穂、大場章裕
piano 徳永洋明

key/Synth. 篠田元一、岩城直也
dr. 山本真央樹
b. 小栢伸五
g. 外園一馬、山崎淳

なお、篠田氏のリポートによると、ベース担当の小栢伸五氏はリハーサルで
40度の高熱でダウン。そしてプログラムにも紹介されていたとおり、指揮の
山崎滋氏もタクシー事故のアクシデントで、ピアノ担当だった徳永洋明氏に
変わった。

主催:渡辺宙明スペシャルコンサート実行委員会
企画制作:JCA 
協力:スリーシェルズ



宙明先生の指揮で歌った「バンバラバンバンバン♪」。
豪ちゃんも登壇。
その際、客席からは大きな拍手と歓声。(もちろん私からも)
声の限り歌ったさ、マジンガーZ。
※ただ、3曲ともキーが低かったなぁ…。

フォトセッションも大盛り上がり。
名残惜しい中、終了。

終了後のお茶会もあったが、私は家族が待ってるから帰宅。
前日仕事で帰れなかったから、遅れて雛祭りをやったのです。

「第40回日本アカデミー賞授賞式」の留守録を見た(2)

2017年03月04日 | 生活
「この世界の片隅に」の最優秀アニメ賞受賞で「よかったねぇ」と
つい泣いてしまった私だが。
我が子の視線は…微妙だ。

苦労したんだぞ、監督たちは…。
それが報われたんだぞ…。
ちっとは理解しろよ。



「シン・ゴジラ」の各賞獲りまくりにも、
「また~?」「獲りすぎじゃない?」と少し御不満の様子。

でも、優秀助演女優賞で石原さとみさんを見つけて拍手。
「さとみちゃん、いい役で出てるよ!シン・ゴジラ」
「やっぱり一緒に見に行くか?」と言っても首を横に振る。

「校閲ガール」の役が好きだったらしい。

まぁ、以前ゴジラ関連イベントで「怖いめ」に遭わせちゃった
からなぁ。
伊福部先生繋がりで井上誠さんの「ゴジラ伝説ライヴ」と映画
「わんぱく王子の大蛇退治」上映イベントに連れてったんだよな。
「怪獣怖い」と言ってたのに…。



それから私のお誘いにすっかり乗ってくれなくなったのだが。
私はただただ楽しかった。←ヲイ!

「わんぱく王子」も我が子は途中、身を乗り出して見てたけど。
結局、私が「おお、このアングルは!」とか「ここでこの音楽!」
とか言いながら見るのが嫌だったらしい。

どうやら親がヲタク野郎だと気付いたみたいなんだな。
※今や尊敬の「そ」の字も感じさせてくれませぬ。



それでもね。
今回の「日本アカデミー賞」で、真っ当な映画や俳優さんが評価
されてるし、それらと同等に特撮やアニメが扱われてるのが嬉し
かったのよ。

佐藤浩市、宮沢りえ、松山ケンイチ、大竹しのぶ…といった方々。
広瀬すずちゃんも賞があって良かったかも知れないが、ここは
試練と感じて欲しい。

例年の「お祭りイベント」だったら、大手映画会社の作品が獲ったり、
大手事務所イチオシの若手が獲ったりする賞が、地味ながら作品性の
ある物、それを表現した俳優さんが獲得している。



確かに「シン・ゴジラ」一人勝ちは極端とも思えたが、初代ゴジラ
だって名優・志村喬さんが山根博士を演じているのだ。

これまで表立って評価されなかったジャンルが、遂に日の目を見た
印象もあります。

あと、「会長特別賞」に冨田勲(音楽)先生の名前があった事には
感無量…。

こういったトコロも、もっと取り上げて欲しかったけどなぁ…。

「第40回日本アカデミー賞授賞式」の留守録を見た(1)

2017年03月04日 | 生活
3/3、第40回日本アカデミー賞授賞式が行われた。
会場は港区のグランドプリンスホテル新高輪。日本最大級の広さは、
イベントの規模を表している。

TVは日テレ系で放送。
※ディレイ?



結果から言うと、「シン・ゴジラ」が最優秀作品賞と最優秀監督賞を
含む最多7冠を獲得。
音楽賞以外の技術部門も総なめ。他を寄せ付けぬ圧勝だった。

庵野監督はスケジュールの都合で欠席。
※各映画賞を軒並み欠席して次回作に取り掛かっているのか?

樋口監督は「みんな怒ってませんか? 大丈夫ですか?」と戸惑いつつ、
感謝を語ったという。TVでは流れなかったが。

まぁ、長谷川博己クンが「怪獣映画が獲った事は良い事だと思います」と
語ってた映像が流れたから良しとするか。
石原さとみちゃんも、プレシャーからの胃痛にサヨナラできそうだし。



そして注目のアニメ部門は「この世界の片隅に」が最優秀を獲得!!
大手にして脅威の興行収入を誇った「君の名は。」を抑える番狂わせと
なった!!

「君の名は。」は映像美、ストーリーテリングでも評価が高かっただけに
日本アカデミー賞ならこちらになるだろう…と予想されたが。
よくぞ「この世界に…」を選んでくれた!



【日本アカデミー賞2017】
開催日:2017年3月3日

司会:西田敏行・安藤サクラ

【最優秀作品賞】
●「シン・ゴジラ」

【優秀作品賞】
「怒り」
「家族はつらいよ」
「湯を沸かすほどの熱い愛」
「64-ロクヨン-前編】

【最優秀アニメーション作品賞】
●「この世界の片隅に」

【優秀アニメーション作品賞】
「君の名は。」
「映画 聲の形」
「ルドルフとイッパイアッテナ」
「ONE PIECE FILM GOLD」

【最優秀音楽賞】
●RADWIMPS「君の名は。」



【最優秀監督賞】
●庵野秀明・樋口真嗣「シン・ゴジラ」

【優秀監督賞】
新海誠「君の名は。」
瀬々敬久「64-ロクヨン-前編」
中野量太「湯を沸かすほどの熱い愛」
李相日「怒り」

【最優秀脚本賞】
●新海誠「君の名は。」

【優秀脚本賞】
中野量太「湯を沸かすほどの熱い愛」
久松真一、瀬々敬久「64-ロクヨン- 前編」
山田洋次、平松恵美子「家族はつらいよ」
李相日「怒り」

【最優秀主演男優賞】
●佐藤浩市「64 ロクヨン」

【優秀主演男優賞】
綾野剛「日本で一番悪い奴ら」
岡田准一「海賊とよばれた男」
長谷川博己「シン・ゴジラ」
松山ケンイチ「聖の青春」

【最優秀主演女優賞】
●宮沢りえ「湯を沸かすほどの熱い愛」

【優秀主演女優賞】
大竹しのぶ「後妻業の女」
黒木華「リップヴァンウィンクルの花嫁」
広瀬すず「ちはやふる-上の句-」
宮崎あおい「怒り」

【最優秀助演男優賞】
●妻夫木聡「怒り」

【優秀助演男優賞】
竹原ピストル「永い言い訳」
東出昌大「聖の青春」
森山未來「怒り」
リリー・フランキー「SCOOP!」

【最優秀助演女優賞】
●杉咲花「湯を沸かすほどの熱い愛」



【優秀助演女優賞】
石原さとみ「シン・ゴジラ」
市川実日子「シン・ゴジラ」
広瀬すず「怒り」
宮崎あお「『バースデーカード」

【最優秀撮影賞】
●山田康介「シン・ゴジラ」

【優秀撮影賞】
笠松則通「怒り」
斉藤幸一「64-ロクヨン- 前編」
柴崎幸三「海賊とよばれた男」
近森眞史「家族はつらいよ」



【最優秀照明賞】
●川邉隆之「シン・ゴジラ」

【優秀照明賞】
中村裕樹「怒り」
豊見山明長「64-ロクヨン- 前編」
上田なりゆき「海賊とよばれた男」
渡邊孝一「家族はつらいよ」

【最優秀音楽賞】
●RADWIMPS「君の名は。」

【優秀音楽賞】
コトリンゴ「この世界の片隅に」
鷲巣詩郎「シン・ゴジラ」
佐藤直紀「海賊とよばれた男」
村松崇継「64-ロクヨン- 前編」



【最優秀美術賞】
●林田裕至、佐久嶋依里「シン・ゴジラ」

【優秀美術賞】
磯見俊裕「64-ロクヨン- 前編」
倉田智子「家族はつらいよ」
都築雄二、坂原文子「怒り」
新田隆之「殿、利息でござる!」

【最優秀録音賞】
●中村淳(録音)、山田陽(整音)「シン・ゴジラ」

【優秀録音賞】
岸田和美「家族はつらいよ」
白取貢「怒り」
高田伸也「64-ロクヨン- 前編」
藤本賢一「海賊とよばれた男」



【最優秀編集賞】
●庵野秀明、佐藤敦紀「シン・ゴジラ」

【優秀編集賞】
石井巌「家族はつらいよ」
今井剛「怒り」
早野亮「64-ロクヨン- 前編」
宮島竜治「海賊とよばれた男」

【最優秀外国作品賞】
●「ハドソン川の奇跡」

【優秀外国作品賞】
「オデッセイ」
「ズートピア」
「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」
「レヴェナント: 蘇えりし者」

【話題賞】

・俳優部門
岩田剛典「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」

・作品部門
「君の名は。」

【新人俳優賞】
杉咲花「湯を沸かすほどの熱い愛」
高畑充希「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」
橋本環奈「セーラー服と機関銃-卒業-」
岩田剛典「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」
坂口健太郎「64-前編-」「64-後編-」
佐久本宝「怒り」
千葉雄大「殿、利息でござる!」
真剣佑「ちはやふる-上の句-」「ちはやふる-下の句-」

「会長功労賞】
木下忠司(音楽)
京マチ子(俳優)
鈴木清順(監督)
西岡善信(美術)
橋本忍(脚本・製作・監督)
八千草薫(俳優)

【第40回特別賞】
池広一夫(監督)
沢島忠(監督)
萩原憲治(撮影)



【会長特別賞】
出目昌伸(監督)
冨田勲(音楽)
松山善三(脚本・監督)

【協会特別賞】
相田敏春(装飾・小道具)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
岡瀬晶彦(音響効果)

~TVの構成は、技術系の表彰が駆け足だったのが残念だったなぁ。
皆さんのコメントも聞きたかった。
※その点はTVKの「毎日映画コンクール」の番組作りの方が好感持てたよ。



あと、やっぱり「この世界の片隅に」メンバーに“のん”ちゃんが…。
片渕監督とコトリンゴさん、丸山正雄プロデューサーの登壇も感動的で
あったが、やっぱり“のん”ちゃんに居て欲しかったよ…。

森友学園問題、追及はシリアスに!

2017年03月04日 | 生活
大阪府豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に大幅に安い価格で
売却された問題が大きなニュースとなっている。
その価格は近隣地の10分の1。

衆院予算委員会で安倍晋三首相が答弁する姿も見受けられ始めた。

妻の昭恵さんが名誉校長を務める「森友学園」の問題という事で、
その関与を問われ、「私や妻は一切関わっていない。もし関わって
いたら間違いなく、首相も国会議員も辞任するという事を、はっきり
申し上げる」と述べたが。

いまや「森友学園」のHPから夫人の項目は削除され、名誉校長も
辞任。
開校予定の私立小学校に「安倍晋三記念小学院」と命名して寄付を
集めていた事に関しても「知らなかった。迷惑」と逃げを打ち始め。

ズブズブの関係を疑われる籠池氏を切り捨てに掛った印象あり。
それに対し、籠池氏は異を唱えるなど俄然ニュースは熱を帯びてきた。
※これまで腰が引け過ぎだったのだが…

なお、森友学園の理事長であり、塚本幼稚園の園長である籠池泰典氏は
民族派・改憲思想の団体「日本会議」の幹部。
同団体は安部首相の支持団体とも言える存在だ。



森友学園の教育方針その物にもスポットが当たっている。

2015年、森友学園が運営する「塚本幼稚園」の運動会選手宣誓で
園児に「日本を悪者にする中国や韓国は心を改めて」と選手宣誓させ、
その中で「安保法制 国会通過 良かったです」とも、絶対に当人達が
理解していない事を言わせている。
最後には「安倍首相頑張れ! 安倍首相頑張れ!」と連呼。

・・・ここまで来ると気持ち悪いわね。

毎朝の朝礼では教育勅語を朗唱。
この辺は以前からTVで紹介されていたが、安部夫妻がその教育方針に
いたく感動した…なんて話もあった。

塚本幼稚園に関しては、「よこしまな考え方を持った在日韓国人や
支那人」などと記載した文書を保護者向けに配布し、憎悪表現に相当
する恐れがあると問題視した大阪府が籠池理事長らから事情を聴いて
いた事も分かっている。

結局は安倍晋三という人物の中身をあらわにした事になり、逆説的に
「森友学園」は良い仕事をしてくれた印象さえある。

議会で関与を問われても余裕の笑みを見せていた本人や自民上層部
だったが、だんだんと首相も苛立ちを見せるシーンも増えてきた。

「何があっても選挙になったら自分らが勝つ」という驕り。
それが崩れて欲しいし、それが見たいトコロだ。

攻める側も徹底的に真剣に追求して欲しい。
「自分が安部を追い落とす」と妙な功名心を丸出しにした半笑いとか
絶対に止めてほしい。

そうしたらそうしたで、追及する側の事を「気持ち悪い!」…と、
私の生理が訴え始めるからね。