あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

北海道全域が一時停電

2018年09月07日 | 生活
北海道全域の一時停電。

住民の皆さんが停電の瞬間を撮影した映像はインパクト大で。
一瞬スパークしたように光って暗闇になるシーンは「どこの特撮
映像だよ」と驚いた程です。



ただ、それでも星空を撮影してSNSなどにアップする方もいて、
災害による停電でも星を美しいと思う人の感性は素晴らしいと
いうか、私は好きですね。

「大変で空でも見ないとやってられない」のかも知れないけど、
愛する人と一緒にそらを見上げ、優しい時間を過ごして欲しい。

そして来年は家族が増えるくらいの…ニューヨーク大停電
並みの伝説を作ってほしいです。
※不謹慎だと怒られるかも知れないけど…

北海道胆振東部地震

2018年09月07日 | 生活
9月6日3時7分、北海道で大きな地震が発生。

のちに北海道胆振(いぶり)東部地震と命名された震災は、
地震の規模マグニチュード6.7、震源の深さは37km、最大
震度は最大級の震度7で、これは北海道初の観測となった。



当日午後になると映像でも被害状況があきらかになり、
山崩れや地滑りによる家屋倒壊や死傷者の存在などが
発表されていった。



なお、地震発生直後には震度データが繋がらず、後に
厚真町鹿沼で震度7を観測していたことが当日夕方までに
判明、最大数値の変更が行われた。
※これは東日本大震災でも同様でしたね…。



さらに、その地震により北海道全域が一時停電した。
札幌から根室まで約450キロも離れた広大な北海道全域が
停電するのは、1951年の北海道電力の創設以来初とのこと。

当然、水やガスのライフラインがストップする地域が相次ぎ
自治体や警察、自衛隊、ボランティアの方々が復旧に当たる
自体となった…。



救助・復旧に当たる方々、本当にお疲れ様です。

亡くなった方々の御冥福、および受傷・被災された方々への
お見舞い申し上げます…。

サブライター作の佳曲

2018年09月07日 | 洋楽
例によって金属恵比須の「武田家滅亡」聴いてるんですが。

やっぱ重厚なアルバムです。何度聴いても新しい発見ある感じ。
マスヒロさんの曲もイイですねぇ。

疾走感ある明る曲…という痕跡あるのですよ。



もっとストレートだったのを高木総主席がプログレな…というか、
ジェネシス的な刻みを入れて、全体から浮いた存在にしてないのも
さすがです。

※これは「戦国恵比須」であきらかにされてた記憶あり。

まぁ、メインじゃないソングライターが書いた「あっけらかん」と
した曲も嫌いじゃないですがね、個人的には。



ジミヘンドリクス・エクスペリエンスではノエル・レディングの
「シーズ・ソー・ファイン」とか

トラフィックのジム・キャパルディ作の
「ライト・アップ・オア・リーヴ・ミー・アローン」とか。



フロントマンが「新しい展開を」と生みの苦しみを味わってる中、
ポップな曲をサラッと披露。

ヴォーカルも本人が明るく歌っちゃってる。
そんな曲も好きだったりします。

そもそもビートルズだって、ジョージ・ハリソン曲が好きな人間
だったりしますから、ワタクシ(笑)