あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

キース・エマーソンの来日公演、決定

2005年07月13日 | 生活
UDOさんからの会員メールで知りましたが。

ビックリしました。
キース・エマーソンさん、ソロで来日だそうです。

まぁ、ソロって言っても「キース・エマーソン・バンド」を従えての事だが。

曲は「ナイス、EL&P、そしてソロまで」だそうで、彼の歴史を網羅したライヴになりそうですと。

ロック・キーボーディスト、ムーグ奏者として、60年代後半から第一人者の位置を独走したエマーソンさん(R・ウェイクマンさん、J・ロードさんも偉い人だが、3ピースバンドで荒れ狂うエマーソンさん相手では分が悪い)。

日本でも「後楽園球場」で行われた70年代のELPライヴ、人気の程が分かるってモノで。
その割りに「手抜きされた」なんて噂も後を断たないのだが。

ソロとしては初の来日公演。

気になるのは、バンドメンバーだが。

デイヴ・キルミニスター(G/Vo)
フィル・ウィリアムス(B)
ピート・リレイ(Dr)

・・・なんて、お三方。
知らん名前ばっかだが(苦笑)。ポッと出の寄せ集めメンバーでは無く、このメンツで2年以上は活動してる模様。

ギター兼ヴォーカルが参加しているのが興味深いというか。
こりゃ、NICEと編成同じだから「ROND」や「アメリカ」をガンガン演ってくれる・・・って事か?

単に動かなくなった伴奏の手をギターに肩代わりさせて、自分はソロを弾き捲ろうって腹か?

それでも全体の演奏が良ければOKですがね。
ジャズ系のメンバーも居るそうだから、演奏力は大丈夫な気もするし。

若いドラマーなら体力もスピードも持つだろうし。

エマーソン製作のサントラ「ナイトホークス」「インフェルノ」「幻魔大戦」からのピックアップだってあるかも知れない。

最新型のシンセで、信じられない音を披露してくれるかも知れない。

――それは無いか(笑)。
また旧式のムーグ(モーグ)シンセをモノリスのようにそびえ立たせ、夥しい配線とスイッチの中で格闘されるのだろう。

まぁ、90年代のELP来日を見てるから、今回はノンビリ構えてる私だが。

土壇場になったら、行きたくなるかもなぁ・・・。
「展覧会の絵」フル演奏なんて言ったらグッと来るけどね(彼の代表作にあるんですよ、トリオで演奏する「ロック版・展覧会の絵」が)。

そんな「代表作まるまる演奏」なんて特典付いたら、ホント考えるよね。


◆キース・エマーソン JapanTour 2005日程
10月13日(木)
大阪厚生年金会館 芸術ホール
問い合わせ:大阪ウドー音楽事務所 
06-6341-4506

10月15日(土)
東京厚生年金会館

10月16日(日)
東京厚生年金会館

問い合わせ:ウドー音楽事務所 
03-3402-5999

★チケット発売日
東京公演:7月23日(土)
大阪公演:7月30日(土)

★インターネット先行予約
ウドー音楽事務所ホームページ(http://www.udo.co.jp)にて
東京公演…7月13日(水)11:00~
大阪公演…7月14日(木)11:00~

言っちゃいけないかも知れないけど<br>言いたいシリーズ

2005年07月13日 | 生活
平井堅、ドラマ「積木くずし」の主題歌=父親の気持ち歌う・・・って。

父親もなにも「“彼”が居る」なんて言われてる御仁ですぜ。


なにかい?「養父の気持ち」って話ですかい!?


◆7/10(徳山大学総合体育館)の試合結果
○8R
青空西田 TKO3R 鳥居健二 
○10R
松宮一之 判定 石垣 栄  

◆7/10(小牧パークアリーナ)の試合結果
○10R
和賀寿和 判定 デラトーレ(比)
エリック・バルセロナ(比国SF級王者) KO4R 中野 博
大場浩平 KO2R ペットクロンパイ(SF級王者)
杉田竜平 負傷判定5R ジェフリー・オニャテ(比国Fe級王者)

USAトゥディ読者投票<br>「歴史的なアメリカン・バンド」を選出②

2005年07月12日 | 生活
――まぁ、投票を募った記者さんは「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」や「ストゥージズ」などを挙げておられたが。
イギーの面構えは影響残しまくりだろうから、それもOKだが、本編に無いのが納得いかんし。

「ザッパ&ザ・マザーズ」も無いし。
「ジョニー・ウィンター・アンド…」も無し。

つ~か。
「ジミヘン&エクスピエリエンス」は?奴らは英国デビューだとか?

「ジャニス・ジョプリン&ホールディング・カンパニー」は?
「ジェファーソン・エアプレイン」は?
「サンタナ」は?
「シカゴ」は?前期は尖ってたし、後期は売れたぞ?
「ドゥビー・ブラザース」は?
「ヴァニラ・ファッジ」は?英国バンドに影響与えたぞ?
「スティーリー・ダン」は?
「トッド・ラングレンと仲間たち」は?
「GFR」は?「俺達ゃアメリカンバンドだぜ」って歌ってるぞ。
「CSN&Y」は?ヤングがカナダ人だから除外か?
「リトル・フィート」は?
「ZZトップ」は?

「ザ・バーズ」は?「タイトルのないアルバム」に詰まってるのは紛れも無くアメリン・ロックの全てだぞ。

そもそも
「B・ディラン&ザ・バンド」が無いのもどうかしてるぞ。
「ザ・バンド」なんて、まんまな名前だぞ。

「マイルス・バンド」も敢えて普通入れるだろう。
「スライ&ザ・ファミリーストーン」とかも。

――ついつい、いつも通りのパターンになってるが。

最近のモノでも
「レッド・ホット・チリペッパーズ」は入れようよ。
ありゃ、ある意味「ツェッペリン級のエネルギー持った化物」だぞ。

・・・あぁ、また渋谷陽一レベルのダダをこねてしまった。

・・・・寝よっと。

USAトゥディ読者投票<br>「歴史的なアメリカン・バンド」を選出

2005年07月12日 | 生活
USAトゥディの記者さんが、読者に質問。
「歴史的なアメリカン・バンドは何?」

よくある企画だが。
順位が中々興味深かったから、ネタにしてみたいと思いました。

――まぁ、またイチャモンつけたいだけなんでけど(笑)。

20位:ボンジョビ
 ・・・歴史的か?日本だけで人気のポップバンドじゃないのか?

19位:ザ・リプレイスメンツ
 ・・・・ヤベッ、あんまり知らねぇや。

18位:ニルヴァーナ
 ・・・・予想より低いが、実際こんなモンだと思うよ。

16位:デイヴ・マシューズ・バンド レイナード・スキナード
 ・・・同着で2バンド。レイナードは「偉大なるB級」なイメージ。
 この順位は妥当とも思える。D・マシューズは知りません。

15位:ブルース・スプリングスティーン&ザ・Eストリートバンド CCR
 ・・・・これまた同着。
 どっちも偉大だと思うが、クリーデンスに愛着ありだな。

14位:ザ・ラモーンズ
 ・・・・伝記映画も公開される「金太郎飴バンド」。
 英国のステイタス・クォー、米国のラモーンズってか?

13位:キッス
 ・・・・長くやってる偉大さもあり。曲も良いしね。

12位:メタリカ
 ・・・・グランジにも順応。へビィさで順応。

11位:オールマン・ブラザーズ・バンド フリートウッド・マック
 ・・・・ま、オールマンは偉大だなわ。しかし、マックは英国扱いじゃ
 ないのね。

10位:REM
 ・・・・カレッジチャートを世に知らしめた功績は大ってか。

9位:ドアーズ
 ・・・・リバイバルのサイクルが結構短いのよね。

8位:クイーンズライチ
 ・・・・やべっ、良く知らないや。

7位:グレイトフル・デッド
 ・・・・ベストテン入りは納得だね。

6位:ガンズ・アンド・ローゼス
 ・・・・まぁ、いかにも「アメリカ」だもんねぇ。

5位:ジャーニー
 ・・・・まぁ、英国バンドじゃ~ここまで甘くは出来んわな。
 でも、CMで使われてるの聴くと「ベスト盤」が欲しくなるんだよなぁ~。

4位:イーグルス
 ・・・・ここが1位でもイイんだけどなぁ。

3位:ヴァン・ヘイレン
 ・・・・アメリカンだよねぇ~。

2位:エアロスミス
 ・・・・出た!これまた「超・偉大なるB級バンド」!
 (ファンの人、スミマセン)2位が似合う気もする。

1位:パールジャム
 ・・・・おおおおおおおおおおおおおお、そう来たか!
 個人的には全然OK!!だって、クリードやらニッケルバックやら
 パドル・オブ・マッドら最近のバンドのヴォーカルって、もろエディ・
 ヴェーダーじゃん!影響と言う意味じゃダントツだし、反ブッシュの
 姿勢もROCK的である。1位でOK!!

ライヴ8の余波

2005年07月11日 | 生活
日本では、フジテレビが地上波で生放送しなかった事もあって大して盛り上がらなかった「Live8」だが。

大体が「慈善事業」であるイベントを「有料視聴」のCSチャンネルでやるってのが、理解不能だし。

ロジャース&クイーンのスクリーン登場の話のあやふやだったし(そういや「テロで中止」と言ったロンドン公演、延期でありました。ここにウソを書いたことを御詫び致します)。

土壇場で「マドンナやエル㌧ジョンとか見たくないからイイや」と視聴する気をなくしたワタクシは、蚊帳の外なのではあるが。

提唱者のボブ・ゲルドフが再び「ノーベル平和賞候補」にノミネートされたりとか。

でもアイルランド人だから「英国の正式な爵位」は与えられてないとか(マッカートニーとかは「サー」と呼ばれてるのに、ゲルドフは「名誉爵位」。この辺は面白い?)。

出演者が過去に発表しているCDの売上が、数倍も伸びたとか。

色々な話はあるのだが。

そこで「売名だ」「やっぱり金のため」なんて言われる事を察したのか、ミュージシャンたちは、防衛策に奔走している模様。

ピンク・フロイドは早速、「今回、売上が増加した分は寄付に回す」と声明。
今回のメンバーでの米国ツアーのオファーも断ったとか。
莫大な金額の誘惑を断ったD・ギルモアは「金儲けの為の再結成ではない」とコメント。

今後、予想される非難の声を牽制(?)した・・・と。

その声に触発されてか、ザ・フーも「ライヴ8」出演で増加した印税を、バンド・エイド・トラストに寄付すると発表。ほかのバンドもそれに続く動きを見せ。

ポール・マッカートニーも、今回U2と演奏した「Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band」ダウンロード配信の利益を寄付するとか。

演奏後1時間で「iTune Music Store」から配信された同曲は、各国でダウンロード数No.1を獲得しているそうな(う~ん、オレはダウンロードできる環境にないもんなぁ・・・)。

まぁ、金の有り余ってるサー・マッカートニーはともかく、イベントでのパフォーマンスの良さから、視聴者が「このバンドのアルバムが欲しい!」と思ったんだろうから、その印税くらい貰っときゃイイじゃん・・・とも思うのだが。

特にP・フロイドやザ・フーは、英タブロイド紙での読者投票で「ベスト・パフォーマンス・トップ3」内に選ばれてるんだし(P・フロイドはダントツの1位、2位はロビー・ウィリアムス、3位がザ・フー)。

まぁ「各ミュージシャンの演奏曲が少ない」との不評もあったが、ザ・フーは「Who Are You」と「Won't Get Fooled Again」を演奏。

ピンク・フロイドは、黄金メンバー再結成を評価され「Breathe」「Money」「Wish You Were Here」「Comfortably Numb」の4曲を演奏、持ち時間も最長だったとか。

ま、老いたりとはいえ。ザ・フーの「無法の世界」のライヴ演奏みたら、若いファンも「なんだ、こいつら!?」とアルバム聴きたくなるでしょうよ。
なんと、8倍も売上伸びたそうですよ。P・タウンゼンドは「それまで売れてなかったって事だろ(笑)」とか言ってるらしいが。

しっかし、「ウッドストック」で世界的名声に拍車をかけ、「バングラディッシュ救済コンサート」でも別格の存在感を見せ付け、ライヴ・エイドで休眠から目を覚まし、ライヴ8でも、クローズアップされるとは、まったくイベント映えするヤツラだわい。

ま、それだけ「史上最強のライヴ・バンド」の面目躍如なワケなのだが。

フジTVでも数日遅れで凝縮版を放送するらしいから、そっちで確かめるか。

――などと思っていたら。

昨日やってんじゃん。留守録忘れちゃってるよ。

―――鬱だ。

言っちゃいけないかも知れないけど<br>言いたいシリーズ

2005年07月11日 | 生活
ロンドン五輪から野球とソフトボールを除外。

――そりゃそうでしょ、欧州じゃ野球なんて大マイナーなんだから。


◆7/9(大阪IMPホール)の試合結果
▽西日本新人王予選4R
○Lフライ
須田康弘 判定 奥村和也
○バンタム
中村公彦 判定 大久保幸政
○フェザー
佐藤通也 判定 森川弘幸
柳田育夫 引分 中川直幸(柳田選手の勝者扱い)
○Sフェザー
中島 涼 KO2R 高橋秀鎮
日高慎一 TKO4R 松本和也
○Sライト
坂本将広 引分 太田真行(坂本選手の勝者扱い)
○ウェルター
細川貴之 判定 丸野琢哉
好川大智 TKO2R 津田修吾
○ミドル
辻 保裕 判定 金崎俊行

○4R
清水祐司 判定 石井秀明
山口伸也 TKO4R 奥 健太郎
河合 智 判定 今井精一郎
川波武士 判定 百田諭志
▽西日本新人王予選4R
○フライ
奈須勇樹 KO3R 森島隆司
宮口正春 引分 橋本泰治(宮口選手の勝者扱い)
○Sバンタム
高野 愛 判定 佐藤裕樹
忠地啓太 KO1R 大林文範
○フェザー
関屋勝則 引分 細木隆介(関屋選手の勝者扱い)
○Sフェザー
中川健司 負傷判定4R 金丸清隆
○ライト
大沢宏晋 TKO3R 岡野浩志
○Sライト
大崎丈二 判定 越崎泰広

私の愛するロンドンが・・・

2005年07月09日 | 生活
テロに遭ってしまいました。
地下鉄(アンダーグラウンド)が・・・・。
2階建てバス(ダブルデッカー)が・・・。

そして、人種の坩堝であるロンドンに、反イスラムの空気が・・・。

アジアやインドからの移民も多いロンドン、私が旅行した時も、人種差別的な視線は感じなかった。
カーナビーストリートのファッション店には、インド系やアラブ系の店主の姿もあり、ウチらは「店員にターバン多かったね」などと言ってたりしてたのだが・・・(ちなみに「ターバン」の店でLONSDALEのジャケットやTシャツを購入)。

一気に、そんなムード吹き飛んだだろうな。
イエメン系の人気ボクサー、ナジーム・ハメドも復帰・・・なんて噂あったが、これも立ち消えだろう・・・。

「あれはイスラム原理主義を騙った別の過激派」なんて声もあるが、やはり疑心暗鬼の空気は広がるだろう・・・。

LIVE8も終わったばっかりなのにね。
まぁ、今回のG8関連だから「アフリカ救済」がテーマだったが、「イスラム圏」にも貧困や災害で苦しむ人々は居るのよね・・・。

そっちの「救済」とか聞いた事ないなぁ・・・。

さてさて、影響はハイドパークで行われる「P・ロジャース&クイーン」コンサートの中止にまで波及してしまいました。

REMのロンドン公演もパー。

やっぱ、憎悪の連鎖は止まらんし。とんでもない方向に波及してしまうのよね。

相手の息の根を止めるのがムリならば、相手が何で攻撃してくるか見定めて、その理由を根絶するしかないんじゃないの?

言っちゃいけないかも知れないけど<br>言いたい事シリーズ

2005年07月08日 | 生活
――巨人の清原の風貌って

もうバケモノじみてないか?


◆7/7(後楽園ホール)の試合結果
○4R
森田滋教 KO1R 冨山一矢
山口卓也 TKO2R 和気年邦
佐藤大二郎 判定 中場公教
小西徹平 TKO3R 石橋優一
石井文哉 判定 長尾裕樹
金田孝則 TKO1R 山田和弘
○東日本新人王ライト級予選
山内基功 判定 稲垣 孝
○6R
斎藤純彦 TKO5R 横枕敬治
○8R
家住勝彦 判定 今西祐介
氏家福太郎 判定 清田祐三

最年少マジシャン「山上兄弟」が<br>CDデビューですと!

2005年07月08日 | 生活
いたいけな子供2人が お揃いの白スーツに身を包み、「てじな~にゃ♪」とか言ってマジックを披露する「山上兄弟」。

その「山上兄弟」がCDデビューするってんで。
『デビュー曲「まじかる まじかる てじな~にゃ」発売記念』なんていって各地でイベントやっているらしい。

「あんだと~、マジックだけ演ってりゃ良さそうなものを。ガキが生意気に~!!!」

―――と、言いたいトコロだが。

個人的に「ハイ!」とか「ジャンジャンジャンジャ♪」とか「てじな~にゃ☆」とか、決めセリフでの甲高い声や、たどたどしい仕草に

「可愛いじゃね~か!!」

――と萌え萌えになってるので。全然OKな私なのでした(笑)。

ま~、しかし。
2日の都内イベントでは歌だけ歌って手品をやらなかったようで。

「あ~ん?『今回は歌手だから。手品は別料金だから』って、つもりなのか?そりゃ違うだろ!?」

――と、やはり一応イチャモンは付けておく(笑)。

しかし。
追っかけファンまで存在するという山上佳之助クン(10才)と暁之進(9才)クン。

バックにダンサー従えて、会場は盛りあがったそうで。会場の観客から「カワイイ~!!」と大歓声が上がったそうな。

2人とも身長130cm台のモロ子供。
特に弟の方は「あどけない」にも程があり。マジック時のたどたどしさや成功時の「やったぁ」みたいなホッとした表情が、また可愛くて。

以前からワタクシの「ショタコン魂」に火が付いていたのです!←ロリコンだけじゃなかったのね・・・

それは会場の老若男女も同様だったようで「CD買ってくださいね~」と高い声をそろえて呼び掛けられた日にゃ、ほとんど涙目になってCDを買い求めてたそうですよ(笑)。

まぁ、子供の割りに手品が達者なのには訳があり。親父さんが「その筋では有名なマジシャン・北見伸」で。
幼少時(?)から仕込み、‘01年に6歳と5歳でデビュー。
翌年には「史上最年少マジシャン」としてギネス認定を受けたそうな。

まぁ、学校優先のため活動も制限あるようだが。

尊敬するマジシャンとして、兄が「お父さんやナポレオンズ」を挙げているトコロが なかなか憎い(ナポレオンズはトークも上手くて、面白いぞ)。

イベント後のインタビューで将来の夢を聞かれ、兄の佳之助クンが「マジシャンと声優」って答えてるのに対し。

弟の暁之進クンが「松井みたいな野球選手」と語ってるのが楽しい。

兄は結構プロ意識ありそうなんだが、1才違うだけでも弟は幼いのな。
なんか「たどたどしくてOK」みたいな雰囲気を自分で出してるし、言うコト子供っぽいし。
「それでウケてる」って自覚があるのか?

歌の自己採点を聞かれても、恥ずかしそうにモジモジしながら「・・・うまく歌えました」なんてホッとした顔してたそうだから。

天性の甘え上手なもかも知れませんな!(それでも「男の子の甘えキャラ」じゃ、あと数年しか持たないだろうが)

私も萌え萌えですよ!「萌える朝焼け」ですよ!!

あぁ、「山上兄弟」!!(身悶え)


―――イタズラしたいっ!!!←だから捕まるっての!!

先日の連れコメント

2005年07月07日 | 生活
◆若乃花の遺産相続放棄に関して。
「親父さん関係で借金でも見つかったんじゃないの?」

◆貴乃花の「相撲道」発言について。
「いまさら“金”を否定されても、自分等は子供の頃に親父のタニマチ持ちで高級寿司とかタラフク食ってるんだからよ~」
「朝青竜くらい、モンゴルの格闘一家から裸一貫で出て来て語るならイイけど、所詮は坊ちゃん育ちでしょ?」

―――――だそうな。

◆7/6(後楽園ホール)の試合結果
○4R
大河原広樹 判定 根間裕人
三輪有輝 判定 仁木宏介
玉城 学 判定 小野成大
上野一十史 引分 服部祐二
谷川雄大 KO1R 駒形晃平
風戸谷伴日出 判定 杉野学視
山元浩嗣 TKO1R 古川真次
大森春樹 TKO2R 小室 賢
○東日本新人王フェザー級予選4R
河村貢治 不戦勝 高久祐樹
○6R
瀬川正義 判定 渡部哲也
○8R
太田厚志 判定 国吉真悟

水泳、最近のメニュー

2005年07月06日 | 生活
取り敢えず、プールの前に風呂入って。風呂の前に「ヴァーム」を飲み、体重と体脂肪を測る・・・と。
20%とコンスタントに切ってるが。17%以下には中々収まらない。
終わって「アミノバイタル」摂ってるが。筋トレも必要なのかなぁ~。
ちょこっと背筋と腹筋やって、「ぶら下り腕立て伏せ」も20回ほど、2日に1回はヤっているのだが・・・。

――以下、最近のメニュー

【ウォームアップ/ウォーキング】
肩や足の筋を伸ばしながら25m×4ほどウォーキング。
クロールのキャッチの要領で肩のインナーマッスルを解すイメージ。
【ウォームアップ/スイム】
クロール(2キック)で25m×8。ゆっくり休憩なしで計200m。
【腕かき】
太腿で浮きを挟み、クロールの腕かきだけで25m×8。急がず、水を掴むイメージで休憩なしの計200m。
【キック】
ビート板もってバタ足。最初は楽に力を入れず25m×4。
ペースを上げて25m×4(脈拍や息が上がったら25m×2で休憩。そして再び25m×2。最後の25mはダッシュ)。
合計200m。
【片手クロール】
左手のみで25m、ターンして右手のみにチェンジし25m。30秒ほど休んで、再び計50m。
ストリームラインを意識してキック。また、サイドキックを効かすイメージで、合わせて200m。
*ここらで疲れが出るが、なるべく休憩しないで行きたいなぁ~(笑)。
【クロール】
全速(?)で50m。これまでの「手足で水を掴む感覚」を活かす。ローリングも忘れずに!
ノリが良ければ、もう50m!

【平泳ぎ①】
軽く25m×2。休んで25m×2。
合計100m
【平泳ぎ/キック】
ビート板を持ってカエルキック。25m×2。
休憩はさんで、計100m。
ヒザを立てず、足全体を後方に折り畳むイメージで。「蹴り出し」て足先を外側に開く。
*ここらで一気に休憩が増えるが、これを何とかしたいな~(笑)。
【平泳ぎ/腕かき】
浮きを太腿に挟んで、腕かきのみで進む。
25m×2。休憩はさんで、もう1セット。
合計100m。
腰のスプリングで上体を推し進め、背は丸めて、ヒジを絞めるイメージで。
【平泳ぎ】
腕かきとキックのタイミングを意識して。上体伸ばしてから足を引き、一気に蹴り出すイメージ。
25m×2。休憩はさんで4セット。
合計200m(この辺、ノリで100mになったり150mになったり・・・)。

【背泳/腕かき】
浮きを太腿に挟んで、腕かきのみで進む。
25m×2。合計50m。
【背泳/キック】
腕を進行方向に伸ばし、キックのみで25m×2。計50m。
【背泳】
手足のイメージを統合して25m×2。計50m。
胸を張り、アゴを引く。腕は横をかき、太腿脇で水を捨てるように最後の1かき。ローリングも意識。
*背泳は、おざなりだなぁ~。

【バタフライ】
ゆっくり25m×1(笑)。休憩し、テンポあげて25m。
これを数セット(笑)。~もう、この辺グダグダ(爆笑)。
体力残ってたら、ゆっくり25m×2をバッタで。疲れたら25mの帰りは他の泳法でゆっくりと・・・。
合計150m?

【クールダウン/スイム】
クロール(2キック)で25m×8。ゆ~っくりで(笑)、計200m。
【クールダウン/ウォーキング】
ウォ-ムアップと同じ要領で。息を整えながら、ゆ~っくりと25m×4。

これで、お終い。

――全部で何キロだ?後半ペースが落ちまくってるから2kmは泳げてないか?

休憩も多いから時間も、計1時間半ってトコロか。なんとか1時間で済ませたいなぁ~。

上気項目ごとに30秒~1分以上は休憩取ってるし。
これが体脂肪が減らない原因か?

自分を追い込む練習はしてないから、スタミナは相変わらず。脈も直ぐ上がるが・・・。

まぁ、マメにやってりゃ全部向上するだろう。←結局マイペースなのね

最近の水泳課題

2005年07月06日 | 生活
相変わらず泳いではいるのだが。春風邪の咳が長引いたりして1週間以上プールに行けず、凹んでた時期もあったのだが。

まぁ、地道に「プラクティス、プラクティス」の日々(ちなみにコレは、過去のジェフ・ベックさんインタビューで「上達の秘訣は?」と質問された時の御大コメントの「プラクティス、プラクティスあるのみだよ」を取り込んだモノなのだが。「努力!」とか「練習あるのみ!」みたいな言いまわしが嫌いな私は、勝手に こっちを座右の銘としているのでした。意味は同じだけど)。

例によって以前の「課題」を消化しようと意識しながらのスイム。

前も言ったが「頭で『こう、身体を動かそう』と考えながら泳ぐと倍は疲れる。
身体が緊張したり、呼吸が疎かになってる事もあるんだろうが。

――以下。最近、特に意識してる課題。

◆やっぱしハイエルボー。バタフライでも平泳ぎでも、腕全体で「菱形」を作る。つ~か、「パンタグラフを横から見た形を、正面から見て作る」ってか?

◆手首・足首を柔らかく。しかも「上下左右に柔らかく」

◆ケツが水面に出るイメージで。それにより、前に掛かった重心が推進力に変わる。

◆バタ足は「歩くようなイメージ」で。やっぱし、ヒザを柔らかく使い「後方に蹴り出す」。

◆ヒジを締める。「脇を締める」だと、平泳ぎの時に「肩を必要以上すぼめ、余計なモーションを追加してしまう」ので「ヒジを身体に引きつける」イメージで。

――しっかし。これが中々クリア出来ん。
腕に気を付けてると下半身がダメ。両方気を付けると呼吸がダメ。

でも、先日「GETスポーツ」でヤってた北島康介キャンプでも、平井コーチが指摘してるのは「基本中の基本」だったしな。

まだまだ、私なんて「プラクティス、プラクティス」あるのみですよ・・・。

◆7/5(後楽園ホール)の試合結果
○4R
野崎祐一郎 KO2R 田中英審
後藤優治 TKO1R 井坂 努
斎藤義明 判定 川口修二
○6R
柴田大地 判定 荒 陽平
中邨好宏 負傷判定4R 刈込文宏
○8R
萬藤厚史 判定 ダオチャイ・KTジム
黒木健孝 TKO5R 加藤大政

ジェフ・ベック、日本公演中!

2005年07月05日 | 生活
「こないだ行ったからイイや」なんて言って今回をスルーした事を、例によって反省。

ジェフ・ベックさんの日本公演がスタートしておるのですよ!

初日は、7月1日神奈川県民ホール。
UDOさんのHPでセットリストがUPされているが、デビューから現在までの軌跡をたどったベスト選曲だそうで。

まぁ、ヴォーカルのJ・ホールを連れてきたから、6曲は歌もの演ってくれたってんで。

「ピープル・ゲット・レディ」や、ジェフ・ベック・グループ時代の曲、ジミヘンのカヴァーなどを披露。

ドラマーもパワフルだったようで、演奏は例によってエネルギッシュなそうな。

途中休憩を挟み、2部構成で約2時間、全24曲を演奏。

追加公演が、7月15日東京国際フォーラムホールにSETされ、計10公演となったそうだが。
広島公演などもあり、地方ファンには嬉しい限りでしょう(まだチケット余ってるそうだけど、客席埋めなきゃ次回、来てくれなくなるよ!)。

初日の後には「スポーツ報知」のインタビューにも応じ。
若さの秘訣(?)や、チャリティー・コンサートの是非など語っている(ライヴ8の期間中だけに「日本でジェフ・ベックが飛び入りか?」なんて噂もあったが、本人は「ミュージシャンが政治的発言してもねぇ」「何万人もの会場で演奏しても音がねぇ」と、つれない発言)。

第一期ジェフベック・グループ再編の話も「一応は集まったが、ドラムが別のブースに居てね、あれじゃマトモな演奏できないや・・・って帰っちゃったよ」と、相変わらず「音楽・演奏ありき」な頑固ぶりを発揮しておられた(笑)。

風貌も変わらないなぁ・・・。
先日「61歳の誕生日を迎えた」なんてニュースもあったが。

還暦過ぎかよ!さすがに髪染めたりしてるんだろうが、ガタイは締ってるし、顔はシャープだし、信じられません。

ウチの職場の62歳は完全にオジイちゃんです!!

車いじったり、ギターいじったり・・・好きな事やって童心忘れたないのが秘訣だろうな。

あやかりたい。
私も、ずっと「カワイコちゃん」や「70’Sロック」や「ボクシング」を追っかけて過ごすぞ!
「ANAフィギギュア」を探しにアキバ詣でするぞ!!!←なんか違うぞ

◆7月1日(金)/神奈川県民ホールのセットリスト
1:アースクエイク・・・(2000年 You Had It Comingより)
2:Stratus・・・・(ビリー・コブハムのカバー)
3:ユー・ネヴァー・ノウ・・・(1980年 There And Backより)
4:哀しみの恋人達・・・(1975年 Blow By Blowより)
5:ローリン・アンド・タンブリン(歌付き)・・・(2000年 You Had It Comingより)
6:モーニング・デュー(歌付)・・・1968年 Truthより)
7:ビハインド・ザ・ヴェイル・・・(1989年 Guitar Shopより)
8:トゥー・リヴァーズ・・・(1989年 Guitar Shopより)
9:スター・サイクル・・・(1980年 There And Backより)
10:ビッグ・ブロック・・・(1989年 Guitar Shopより)
11:スキャッターブレイン・・・(1975年 Blow By Blowより)

~10分休憩~
12:ベックズ・ボレロ・・・1968年 Truthより)
13:ナディア・・・(2000年 You Had It Comingより)
14:エンジェル(フットステップス)・・・(1999年 Who Else!より)
15:レッド・ブーツ・・・(1976年 Wiredより)
16:ダイアモンド・ダスト・・・(1975年 Blow By Blowより)
17:ヘイ・ジョー(歌付)(ジミヘンのカヴァー)
18:マニック・デプレッション(歌付)(ジミヘンのカヴァー)
19:グッドバイ・ポーク・ハット・・・(1976年 Wiredより)
20:ブラシ・ウィズ・ザ・ブルース・・・(1999年 Who Else!より)
21:蒼き風・・・(1976年 Wiredより)
22:ピープル・ゲット・レディ・・・(1985年 Flashより)
23:ゴーイング・ダウン・・・(1972年 Jeff Beck Groupより)

~アンコール~
24:オーヴァー・ザ・レインボー

ロジャース&クイーン<br>来日の日程概要が発表される

2005年07月04日 | 生活
ポール・ロジャースを迎え、再編成されたクイーン。

既に欧州ツアーを行っているロジャース&クイーンだが、先日の来日アナウンスの続報がブライアン・メイのホームページで発表されたとな。

日程は、10月26日と27日が埼玉スーパーアリーナ。
11月1日にナゴヤドーム。
11月3日に福岡ドームでライブを行うそうな。

まぁ、正式の決定ではなく。現在は、日程と会場の最終調整が行われているそうだが。

チケット発売は9月の予定。
いよいよ、1985年以来のクイーン来日が実現しそう。

1991年にボーカルのフレディ・マーキュリーがエイズ死し、バンドとしての活動に終止符が打たれ。
ギターフェスなどでは、クイーン曲をメイが歌ってたりしてたのだが。

まぁ、CSの音楽チャンネルで92年だかの「ギター・レジェンド」なんて流れてたが。

そこでも、ポール・ロジャースがヴォーカル取ったジミヘン曲を複数のギタリストが演奏・・・なんてシーンあり。そのフェスにメイも参加してたんだよなぁ~。そんで、コージー・パウエルがドラム叩いてた・・・(涙)。

交流はこの辺まで遡るのだが。

とうとう、「クイーン+ポール・ロジャース」として、フレディの代役をロジャースさんが務め。
ロジャースさんが「伝説のチャンピオン」とか歌うようになっちゃったんだよな~。

現在、新宿コマ劇場でクイーンのヒット曲を集めたミュージカル「WE WILL ROCK YOU」が上演されているが。
クイーンのベスト盤も去年は売れたらしいが。

ちゃんと日本公演では「クイーン&ポール・ロジャース」としてクレジットされるんだろうな?

それだけが心配だ(多分、杞憂では終わらないだろうなぁ)。

言っちゃいけないかも知れないけど<br>言いたい事シリーズ

2005年07月04日 | 生活
LIVE-8、結局は見なかったけど。

――見たヤツの大半が「ボランティア」より「ただのお祭り騒ぎ」を楽しんでるだけじゃね~の?

◆7/4(ZEPP仙台)の試合結果
○4R
佐藤祐樹 判定 江崎勇輝
越生梅林 引分 渡辺直哉
松村浩太郎 KO2R 本間 渉
田林泰行 TKO4R 蛯沢 走
○6R 
目黒拓二 KO2R クライトーン・シットサイトーン
○8R 
小田島 務 判定 デンパタピー・シントクン
刈屋貴憲 判定 デンラングー・トーサマーコム