じゃ、僕の話をします。

『本気食聡咲』の記事は「居酒屋・和食」カテゴリーよりご覧下さい。/※各掲載店の閉店情報等は基本的に追記しておりません。

最近の「聡咲」~2012・初夏~

2012-06-16 | 居酒屋・和食
最近は、こちらのお店で知り合いと顔を合わせることも多くなりました。

皆さん、やはり定期的に通ってしまうんですね。

よくわかります(笑)。

そんな訳で、札幌ススキノの居酒屋「聡咲」であります。

こちらで、近頃いただいたメニューをご紹介しますとですね…

一枚目の写真は、香川産4A黒毛和牛のステーキ。この日は100gで1,380円。

ほぼ原価。

て言うか、メニューに原価が書いてました(笑)。侍のような潔さ。その味わいは言うまでもなく。

続いて和牛のカレー。

前述の牛肉の、ステーキに出来ない部分を使っているものと思われ。

野菜の甘味が素晴らしく深いのはいつもの通り。カレーに出会えるのは、最近は特にレアなのです。今回は水分の少ない感じのルー。なので、様々な旨味が舌に絡み付いて離れません。

続いては…

その名も「世界一高いインスタントラーメン」520円。

カウンターには本当に「屋○十八番」が、客席に見えるように置いてあります。で、具材は増毛の海老を含む海鮮や温泉卵、麩など。

麩がツボというか、ポイントなんですよ(笑)。

豪華な具材たっぷりでインスタントラーメンを作ると言う、何とも聡咲ならではのラーメンですね。スープもインスタントとは思えない深み。そのスープを、たっぷりと吸い込んだ麩が嬉しい。

最近で一番のヒット作らしく、皆さん、つい頼んでしまうようですね。それもシメではなく最初から頼む。このメニューの持つ、B級のふりをしたA級のオーラに引き寄せられるようです。

時知らずの子。

五月下旬から六月にかけて獲れる鮭が「時知らず」。本来、秋に来るはずなのに間違って早めに戻ってきてしまった鮭、とでも言いますか。なので、脂ののった美味しい鮭なのです。

早めに戻って来たから卵も小さく、一匹からほんの少ししか取れない貴重品。

それで作った筋子なわけですが、味は本当に濃厚。ほんのちょっと口にしただけで、かなりのインパクト。これさえあれば、お酒が何杯でもイケます。

続いて和牛のカレーを使ったカレーパン。

聡咲のマスターがカレーパンを作るとこうなります。カレーを食パンで挟んでサクサクに揚げたものですが、なんせ食感が軽い。手間暇かけたカレーを、良いパンで挟んだ贅沢なカレーパン。

和歌山産活〆あじの刺身

新鮮そのもの。上品な味わいでした。噛むと歯にまとわりつくような、艶っぽい食感。日本酒が欲しくなります。

時しらずの塩焼き。

やはり、時しらずは塩焼きが一番。口にすると、身がホロホロと崩れ、脂身の旨さが広がります。皮もパリパリ。実は、今年は既に三回食べました(笑)。

和牛のカレーソースのチーズトースト。

カレーメニューが続きますが、こちらも素敵。つまりは焼きカレーをトースト仕立てにしたようなものですね。カレーとチーズが溶け合う様は、見てるだけで食欲が沸き立ちます。

牛肉入りつくね。

フキ味噌と共に食べるのが渋い。酒呑みのためのつまみ。これには焼酎のロックあたりが合うかと。

で、前述のカレートーストが素敵だったので、喫茶店的なピザトーストが食べたいとお願いしたところ…

これまた素敵なものが。載ってる具材は、喫茶店では見かけないような内容ですが(笑)。可能な範囲であれば、リクエストにも応えていただけます。



毎度ながらアイディアが詰まった料理の数々。

毎回申し上げておりますが、この店のメニューは、その日の仕入れで変わる日替わりメニュー。

マスターはインスピレーションが湧いたら、それをすぐ料理にして出してくれます。

その瞬発力に溢れる、アグレッシブな料理を是非一度体験してみてください。



でも。



お店の詳しい場所はあえてナイショ。
( ̄人 ̄)モウシワケナイ



ご自身で探し当てた時の喜びと達成感は、料理の味わいをさらに引き立ててくれるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HBCグリル」

2012-06-07 | 食堂
札幌駅前エリア、道庁赤レンガの南側にある「北海道放送(HBC)」。

そこの、いわゆる社食ですね。

地下にあって、外から直結してる入口が建物の西側に。一般の人でも利用できます。

行けば券売機があって、それをカウンターに出すセルフ方式。何てことない社食ですが…

「グリル」と名がつくだけあって(?)中々に素敵な料理が出てきます。定食類、麺類、カレーなどなど、そのラインアップと値段、ボリュームは堂々たる社食メニュー。

このざっくり感が良いのです。

写真は道産豚肉のカツカレー。

もう、教科書的なルーカレー。むしろ「ライスカレー」と呼びたい。

一切の気取りがない、実直なカレーとでも言いましょうか。

さらにサラダを追加してますが、単品メニューも色々あります。コロッケなんかもあって、つい頼んでしまいます。

他にはあんかけ焼そばなんかもお勧めですね。

北海道の食材も積極的に使われてます。

放送局にあるせいか、社食としては比較的体育会系の力強い料理が食べられます。

他の放送局の方も食べに来ている、なんて噂も。

札幌中心部で、気楽に利用できるのが嬉しいですね。

僕もたまに無性にここのご飯が食べたくなります。

そんな懐かしさと安心感のある食堂です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひげ」

2012-06-02 | 焼き肉・ステーキ・ハンバーグ
札幌ススキノの中心部、南五西六にあるハンバーグとステーキのお店。

以前から気になっていたお店です。ついに行くことができました。

カウンターのみ、八席ほどだったかと思います。座るとすぐ目の前には鉄板が。

メニューは1つずつ紙に書かれたものが全て壁に貼ってあって、粗くクシャクシャにした紙にワイルドに書かれた文字が、何となく妙に食欲を刺激します。

ビールを頼むと、客席の後ろにある冷蔵庫から直接セルフで持ってくるシステムとのこと。自分にはこの方が気楽に飲めます。ワインや、脂肪の吸収を抑えると言う、黒烏龍茶などもあったりしました。
f(^_^;

で、一枚目の写真が最初にオーダーした「厚切りベーコン目玉焼きバーグ」。

注文すると、ハンバーグを成型する音がパチパチ響き、鉄板で手際よく焼かれていきます。

カウンターと鉄板が密接してるので、焼くところがすぐ眼前に。ジュウジュウとハンバーグが焼ける音や、肉が焼き上がっていく香りがダイレクトに五感に伝わってきます。これまた、食欲を煽ります。

出来上がったハンバーグは熱々の鉄皿に盛られ、厚切りのベーコンに目玉焼き、ナポリタンに野菜が添えられています。それらに埋もれて肝腎のハンバーグが見えませんが(笑)、ハンバーグの大きさもボリューム的にはちょうどいい感じでした。

出てきた瞬間、「ああ、食べたかったのコレです。」と言ってしまいそうになる、素晴らしい佇まい。

食べる人のツボを突いてくる、ど真ん中なハンバーグ。こういうのを食べたかった、と言う気持ちを受け止めてくれる一皿。

当然ながら、目玉焼きの黄身は半熟。ナイフを差し込むとトロリと黄身が流れ出し、そのまま一気にハンバーグまでナイフを入れれば、肉汁と黄身が渾然一体に。

様々な旨味を纏ったハンバーグを口に運び、その旨味が口一杯に拡がった辺りで、追いかけるようにご飯を。素晴らしい流れ。

厚切りのベーコンも食べ応え抜群。ナポリタンも注文を受けてから一緒に作るので熱々。さらには、鉄皿の上で軽く焦げてる辺りが素敵。

心が躍るハンバーグでありました。

そして、思わず追加注文。

ビーフカットステーキのガーリックバター醤油。これは200gですが、メニューには500gまでありました。

ニンニクがガツンと利いてましたね。これを食べれば、ひきかけの風邪なんかは吹き飛びそう。

こう言うメニューだと、男性客が多そうな感じですが、行った際は女性客が多かったですね。

値段的にも千円ちょっとぐらいから始まり、あとは肉の量に応じて、と言う感じ。肉のグラム数が上がれば、その分お得な値段だったように思います。

気楽に入りやすい雰囲気で、女性客が多かったのも納得。

深夜まで営業してますし、ススキノのスタミナ源とも言えるお店ではないかと。

煮込みハンバーグも名物らしいので、次はそれを頼もうかと思います。

あ、ちなみに店主の方は店名通り、髭を生やしておりました。念のため、ご報告。
(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする