JR両国駅には、国技館や江戸東京博物館があります。
チラリと見えるのは、東京スカイツリーです。
展望台のチケットは持っていませんが、
天気も良いので、カメラを持って歩いてみましょう。

早くも足を止めて見たのは、「両国のさかさかさ」

天からの恵を貯めて活かすというアイデアが良いですね。
さすがに暮らしと共に歩む「ライオン」です。
(墨田区に本社のある会社です)

「旧安田庭園」にも寄ってみましょう。

墨田川の水を導いた潮入回遊式として整備された
笠間藩主本庄氏の大名庭園。

明治維新後は旧岡山藩主池田氏、その後は
安田財閥の安田善次郎氏の所有となり、
大正11年東京市に寄付されました。
現在は墨田区が所有し、無料で公開しています。

池の水を上下に変化させ、池、石組みなどに変化を与え、
島の浮き沈みなどを鑑賞するという
世界的にも数少ない庭園です。
この安田庭園を通り抜けると「横網町公園」に出ます。
東京都墨田区
2012.6.30
チラリと見えるのは、東京スカイツリーです。
展望台のチケットは持っていませんが、
天気も良いので、カメラを持って歩いてみましょう。

早くも足を止めて見たのは、「両国のさかさかさ」

天からの恵を貯めて活かすというアイデアが良いですね。
さすがに暮らしと共に歩む「ライオン」です。
(墨田区に本社のある会社です)

「旧安田庭園」にも寄ってみましょう。

墨田川の水を導いた潮入回遊式として整備された
笠間藩主本庄氏の大名庭園。

明治維新後は旧岡山藩主池田氏、その後は
安田財閥の安田善次郎氏の所有となり、
大正11年東京市に寄付されました。
現在は墨田区が所有し、無料で公開しています。

池の水を上下に変化させ、池、石組みなどに変化を与え、
島の浮き沈みなどを鑑賞するという
世界的にも数少ない庭園です。
この安田庭園を通り抜けると「横網町公園」に出ます。
東京都墨田区
2012.6.30