西武拝島線東大和市駅をスタート、
野火止用水沿いに歩きます。
この野火止用水沿いは日差しも遮る緑の中を
ウォーキングでき、気持ちも良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/5e9705ca5a2f66e87a28f99fd9b41381.jpg)
今回の目的地は小平市の「あじさい公園」ですが、
野火止用水沿いにも紫陽花が咲いています。
途中、ブリジストンのある府中街道に出て、
小川町の交差点を曲がり、武蔵野線、西武多摩湖線を越え、
小平ファーマーズ・マーケットに立ち寄り、
天神町を曲がりあじさい公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/4f818e02baa400fb7d4b54217e6d5fbc.jpg)
ゴール受付は、駅ではなくてこの「あじさい公園」
今回も50ポイントゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/1ce6c966ce87d2fc038782dbcf8a12f6.jpg)
狭山・境緑道に沿った所にある「あじさい公園」は、
ウォーキングやサイクリングの際に
立ち寄るのにピッタリ。
昭和48年にあじさいの名所をめざして
造られたのだそうです。
大輪の花のようなセイヨウアジサイは、
ボリュームがあり華やか。
かつては代表される「移り気」の花言葉から
贈り物にはしなかったものでしたが、
今ではプレゼントにも人気なのだそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/7b34bc5b197c29e0fc6c5b5069c58593.jpg)
日本にもともと合った紫陽花の原種はガクアジサイ。
和の佇まいに合う花言葉も「謙虚」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/426193f36b6b55374b53fe779ed16eb6.jpg)
初夏を彩る代表的な花の紫陽花は、土壌の性質や、
咲いてから散るまでの間に花の色を変えます。
酸性の強い土壌では青~青紫の紫陽花、
アルカリ性の強い土壌ではピンク~赤紫の
紫陽花が多く見られるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a7/504ee5ae6bfbaf933b48daeb2127be0e.jpg)
窪地に残された自然林の
クヌギ・コナラなどの樹林を生かして、
公園内全体にわたりアジサイが咲き、
彩りを添えていた「あじさい公園」でした。
西武新宿線小平駅までは徒歩約5分程です。
歩行距離:約7.5km
東京都東大和市・小平市
2017.6.4