夜の水族館を楽しもうと「すみだ水族館」へ。
夜9時まで営業しているので、
ソラマチで食事を済ませてからの入場です。

2020年4月下旬、直径7mのクラゲ水盤型水槽が登場する予定で、
一部見ることができない状態であったのですが、
リニューアルオープンの予定もいつになることやらです。

子どもたちの声が聞こえる水族館も良いですが、
夜の水族館は、オトナの世界で静かに楽しめるようです。

新型コロナウイルスの影響で、
訪れる人も減少傾向であったはずですが、
この時、お魚さんたちは、
その変化も感じていないことでしょう。

今は、どうしているのかしら?

ウナギ目アナゴ科のチンアナゴ。
水の底の砂に巣穴を掘ってカラダを隠しながら
生息している独特の姿にファンも多く、
グッズも人気なのですが・・・。

国内最大級の大きさを誇る水量350トンの屋内型プール。
カップルのペンギンは、ペアになって眠るのです。
眠くて目を閉じそうなペンギンもいたり、
それぞれに個性があるので見ていても飽きません。

マゼランペンギンの離婚率は、わずかに3%.
そう小耳に挟んだこともあるのですが、
それは自然界のことであり、相関図を見ると
バトルもあったり、複雑なのかもと思うところです。

ペンギンパフェやペンギンおにぎりなど
ペンギンメニューがたくさん揃う
「ペンギンカフェ」には、必ず立ち寄ります。

世界自然遺産・小笠原諸島の海を再現した東京大水槽の前に
ドリンクなどを片手に、悠々と泳いでいるお魚さんたちを
ただひたすら眺めていると、心も和み、ストレス解消

再び水族館に行ける日が早く来ますように。

東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6階
2020.2.23