激動の幕末、江戸無血開城へと導いた勝海舟。
彼が愛した洗足池を訪ねてみようと
東急池上線「洗足池」駅で下車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/bf29749053b245ba785660fcf349726e.jpg)
江戸本所(現在の墨田区両国)で生まれた海舟、
晩年は、洗足池に別荘を構えて自然を楽しみ、
詩をつくるなどして穏やかに
過ごされていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/22/c5f50b977abeb9b5ab04629e2401121b.jpg)
都内屈指の広さを誇る池である洗足池を
一周すると約1.2kmあるのですね。
見どころとなる場所を見学し、
周辺を散策してみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/d297a751e9085e473a6457bf1f90c41f.jpg)
海舟は、軍艦咸臨丸の艦長として太平洋を渡り、
サンフランシスコまで行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/1c0ef13fbc0960f02aab7b6a1b581a6f.jpg)
これを辿っていくと記念館に行けるようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/628627e1e7eb38769af15d003fb3e2ec.jpg)
洗足池の池畔にあった鎌倉時代に創建された
「御松庵」という庵に由来する
妙福寺を参拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/89c7f723264799f8b6afd3ab31358239.jpg)
日蓮はここで休憩を取り、
傍の松の木に法衣をかけて、
池の水で手足を洗ったことで「洗足池」と
呼ばれるようになったのですね。
東京都大田区南千束
2021.11.11