![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/2a7e3b56487cc2fc4bce4e24a03e17ea.jpg)
下関港で下船し、オプショナルツアーの
観光バスで巌流島船着場へ到着、
関門汽船の巌流島行きの船に乗船します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/ae42a12561b3f39d5b485464b3467ce9.jpg)
唐戸桟橋から巌流島までの所要時間は約10分。
関門海峡に浮かぶ小さな島までの船旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/f03917f6d37db87e1d3e6b0eea4a0f7f.jpg)
平成25年9月にオープンしたアミューズメントパーク。
「はい!からっと横丁」の関門海峡の大パノラマを
一望できる全高60mの大観覧車が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/5da9f57d9e1195e64a939e170e3c4b17.jpg)
「にっぽん丸」の姿を見るのもうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/afa7249240b2cd09f850d366331e2f8a.jpg)
船内では巌流島の歴史や
両岸風景の案内もありますが、
乗船時間はたったの10分、
あっという間に決闘の聖地・巌流島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/26d7e6f31b09a21d6e8c317bdda01a5c.jpg)
宮本武蔵と佐々木小次郎が相対したのは、
慶長17年(1612)4月13日のことでした。
無人島ですが、自動販売機もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4f/71626183b8a5655383f3861fddc841df.jpg)
周囲約1.6㎞の小さな島、現在は、
海沿いの遊歩道も整備され、
船に乗り誰でも訪れることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/99cc3abe22b32bae08bd0d212437fec7.jpg)
「がんりう」は、バリアフリー船。
19トン全長18.9m幅4.36m乗船定員は120名
1階客席、2階はオープンデッキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/5a5a1405ff14fd8ab80fa4905784c34e.jpg)
巌流島の正式名称は船島(ふなしま)、
島の相当部分は公園として整備され、人工海浜、
展望広場やバーベキューサイトが設けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e9/085ca6e8d6a511ff9292ecbcf2af5a87.jpg)
坂本龍馬とお龍も巌流島に上陸し、
花火を打ち上げたとか。
この日は海峡花火の日ですが、
巌流島から見るのは最高でしょう。
良い写真も撮れそうですが、定期便はなくなり、
船をチャーターする必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/ccec0c8da734ed16a0cc6966f0879d4a.jpg)
平成最後の竜王戦が開催されたことを記念して、
羽生竜王(当時)と広瀬八段(当時)の
手形が設置されていましたが、
プロレスの試合なども行われたようです。
吉田松陰も佐藤茂吉もアントニオ猪木もマサ斎藤も・・・
皆が訪ねた決闘の聖地「巌流島」。
山口県下関市
2019.8.13
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます