年末の麻雀大会から一夜明け、平成30年を迎えました。
新年は実家で過ごし、正月3が日の最終日。
今回から戻るべき本拠地は、北習志野から柏に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/340130b6bbd35b7cdf4661929801282b.jpg)
そして本拠地・柏に戻る道中でも、各所を「城攻め」してまいります。
題して、城攻め旅・房総編です。
旅立ちの地は、私の実家からバスで行ける鹿島神宮。
こちらで初詣をして、文字通りの「鹿島立ち」をしよう。
初詣のあとは、鹿島神宮駅から出発しよう。
そう勇んで実家を後にし、バス停へ。
そこで目にしたのは、「3が日は別ダイヤで運行します」という、無情なる案内文。
案内によると、3が日はダイヤを減便するというのです。
鹿島神宮へと向かうバスは、午後にならないと来ない模様。
房総半島を一周するという計画は、しょっぱなで頓挫の危機に。
実家から鹿島神宮までは約10キロあるので、荷物を抱えての徒歩はかなりきついです。
旅立ち前に練ったタイムテーブルを維持する方策はないものか・・・?
ここは最寄りの小見川駅まで歩くしかないか・・・?
先年12月に新規購入したi-Phoneさんを駆使すると、小見川駅より電車が発車するのが9時26分と判明。
また、最短経路をたどっていくと約7キロほど歩くことになりそうです。
そして・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/1f174cdb668115847e47fb5433c0b354.jpg)
不本意ながら、歩いて千葉県に戻ってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/585f86a277309eb41d342667ed41567c.jpg)
30分近く時間を残し、小見川駅に到達しました。
予想外に早く着いたのですが、駅周辺で飲食できそうな所はありません。
仕方なく、駅の中で発車時刻を待つこととしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/b95d241cb7868cf6c153c7f04ebf1f07.jpg)
この日最初の電車は、成田線 普通電車 銚子行き。
本拠地・柏とは正反対の方向になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/6bc588c169b719c33d382a1f0d5483a7.jpg)
苫小牧駅で購入した無記名式Kitacaをタッチして、改札内へ。
以降12時間、改札の外に出ない「籠城戦」となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/e10906bfd768bfe0bc2546fa6e069873.jpg)
小見川駅の駅名標・その1、JR東日本の標準バージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2f/9a7af3934146a8f06b7a08bc37375c1d.jpg)
小見川駅の駅名標・その2、小じゃれた成田線独自のバージョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7a/3f0458b2da5d294bb253e2368eeac8a5.jpg)
小見川駅の駅名標・その3、最近見なくなったシンプルなやつ。
そうそう、「城攻め」を忘れずにせねば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/76cf57963f790c8a9da41e18ab319be7.jpg)
この日最初の「城攻め」で、小見川城を攻略しました。
9時25分、本日最初の電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/a4fd35f1f6bb7b58783b1e167bf0e8c3.jpg)
黄色・青帯の209系という車両が、定刻どおり入線してきました。
この日の電車はほとんどコレに乗ることになります。
それでは房総半島を制する旅へ、いざ出陣!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます