京都の道 その3 一条通りー2
3日間続く節分の間は、参拝客目当ての屋台がずらりと並びます。ヨーロッパのクリスマスマーケットに負けない。おそらく日本でも五本に指にはいるくらいの屋台マーケットと思います。規模もそうですが、そのお店の個性といいましょうか、色々皆さん考えて新種の商売を展開するところが面白くて、五本の指といいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/3f0c5d436949f0f7448124f94b8cf291.jpg)
この女の子、もう完全にメルヘンの世界で、お姉さんと向き合っています。子供目線のお店がいっぱいあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/24210c389c0e3f95bdc1e91ac1d7ea29.jpg)
あめ細工はかわらぬ人気。外国の方はおもわず買ってしまいます。これはキャラクターあめ細工。あめ細工も進化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/1ffaf42b19df1962e30cd37667323f85.jpg)
金魚すくいのいろいろな変形の一つ。子供には楽しそうな世界。元祖の金魚すくいもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/fc1d4fc781cb9891f388d22b2a0144c1.jpg)
射的の人気復活で、射的のお店が3、4軒ありました。おとうさんも夢中。なんとか子供にいいところを見せようというところですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/488c7546d8cd7c7862f85ec3e2ec970e.jpg)
ダーツもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/25eb56c504dce22ad6475c673368bc39.jpg)
コリントゲームもきれいな板をつかっています。一時は、骨董品のような板でしたが、人気復活なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/3bf062f2dfbf812c257214b5c930c160.jpg)
金平糖も進化しました。
キリなく、楽しそうなお店が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/eb6ad87050690baef3655e7b8d8373e6.jpg)
いちご大福屋さんも2軒。人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/c6b8c31288ee39dc36fa3ff861a168bb.jpg)
昔懐かし<給食の揚げパン>ときました。若い人に結構人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/7b010f90c96292363fd25aebd3cee856.jpg)
たい焼きはやっぱり一番人気。そのバラエティーは拡大の一途をたどっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/747589446ad0fa4ba09bbca73bf0ec80.jpg)
プチ且つチョコレートとなると、単なる魚型お菓子ともいえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/89e40df60cbd23e9e073e0ed93093c3c.jpg)
ここは相当種類があります。つぶあん、カスタード、抹茶、チョコ、チョコカスタード、生クリーム等など。ディスプレイも結構。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/c3859660795b1c8c3a6c1bc816ad1e2e.jpg)
<肉巻きおにぎり>は初めて出会います。九州から広まったと言われています。
珍しい中国のお菓子、龍の髭とか、アユ焼きとか、アラブ系の方が頑張っているシシカバブ―も数件、むろん一般的、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、焼き鳥、じゃがバター、鳥唐揚げ、ハンバーグetc あるはあるは。
3日間続く節分の間は、参拝客目当ての屋台がずらりと並びます。ヨーロッパのクリスマスマーケットに負けない。おそらく日本でも五本に指にはいるくらいの屋台マーケットと思います。規模もそうですが、そのお店の個性といいましょうか、色々皆さん考えて新種の商売を展開するところが面白くて、五本の指といいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/3f0c5d436949f0f7448124f94b8cf291.jpg)
この女の子、もう完全にメルヘンの世界で、お姉さんと向き合っています。子供目線のお店がいっぱいあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/eb/24210c389c0e3f95bdc1e91ac1d7ea29.jpg)
あめ細工はかわらぬ人気。外国の方はおもわず買ってしまいます。これはキャラクターあめ細工。あめ細工も進化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/1ffaf42b19df1962e30cd37667323f85.jpg)
金魚すくいのいろいろな変形の一つ。子供には楽しそうな世界。元祖の金魚すくいもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3c/fc1d4fc781cb9891f388d22b2a0144c1.jpg)
射的の人気復活で、射的のお店が3、4軒ありました。おとうさんも夢中。なんとか子供にいいところを見せようというところですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/488c7546d8cd7c7862f85ec3e2ec970e.jpg)
ダーツもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2c/25eb56c504dce22ad6475c673368bc39.jpg)
コリントゲームもきれいな板をつかっています。一時は、骨董品のような板でしたが、人気復活なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/3bf062f2dfbf812c257214b5c930c160.jpg)
金平糖も進化しました。
キリなく、楽しそうなお店が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/eb6ad87050690baef3655e7b8d8373e6.jpg)
いちご大福屋さんも2軒。人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/c6b8c31288ee39dc36fa3ff861a168bb.jpg)
昔懐かし<給食の揚げパン>ときました。若い人に結構人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ce/7b010f90c96292363fd25aebd3cee856.jpg)
たい焼きはやっぱり一番人気。そのバラエティーは拡大の一途をたどっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/02/747589446ad0fa4ba09bbca73bf0ec80.jpg)
プチ且つチョコレートとなると、単なる魚型お菓子ともいえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/89e40df60cbd23e9e073e0ed93093c3c.jpg)
ここは相当種類があります。つぶあん、カスタード、抹茶、チョコ、チョコカスタード、生クリーム等など。ディスプレイも結構。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/c3859660795b1c8c3a6c1bc816ad1e2e.jpg)
<肉巻きおにぎり>は初めて出会います。九州から広まったと言われています。
珍しい中国のお菓子、龍の髭とか、アユ焼きとか、アラブ系の方が頑張っているシシカバブ―も数件、むろん一般的、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、焼き鳥、じゃがバター、鳥唐揚げ、ハンバーグetc あるはあるは。