今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ジャズやるべ!…とか

2011年09月14日 | 日記・雑記

 仙台で見たジャズクラブの印象が強烈でちょっと足を踏み入れてみようかとこんなのを買ってきました。「ブルーノート・ベスト・ジャズ・コレクション」で、第一巻はマイルス・デイビス。お馴染みのDeAGOSTINIですが、創刊号特別定価はなんと490円。


 私はギターしか弾けませんがジャズギターはまったくやる気無し。一般にジャズギターではフラットワウンドという弦を使うし、フルアコギターにやたらと太い弦を張るというイメージ。なおかつロックギターではパワーピッキングをしますが、ジャズのギターはなびくピッキングをするので奏法としてはここが一番の違いかな? 私としてはDr.シーゲル師匠がジャズギターをやるとロックギターのピッキングがおかしくなるというようなことをおっしゃってたので、それを忠実に守りいまだに足を踏み入れてません。(ほんまはできんだけ…という声も)


 とはいえ今からトランペットやったりサックスやったりするのも練習場所なくて無理だし、腱鞘炎持ちなのでベースもできないし、足が短いのでドラムもダメとなると、残るはヴォーカルだけ。とはいえ、男性のジャズヴォーカルってどの辺を目指せばいいのでしょう? ちゃんと聞いたことがないので。


 いわゆるジャズとは違いますが、昨日も聞いてたクルセイダーズにゲストで出てたヴォーカリストというとビル・ウイザーズとかジョー・コッカーとか。しかし、とてもああいう風にはなれません。何がどうかというと、あの人達は声を聞いただけでかなり巨大なモノをぶら下げていそうな雰囲気があるので私には真似ができんと(?)。


 で、肝心のこの本ですが…ん~多分1巻だけで終わりそう。マイルスはん、すいません。やっぱり好みじゃないんです。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あら、いろいろと (ハイパパ)
2011-09-17 00:50:07
皆さん考えてくださって嬉しいです。

>MARUさん

スマイリー小原ってかっこよさそうですけど、実物を見たことないので無理です。ダン池田くらいならわかりますけど。

>DEE-2さん

ヴァイオリンはアゴがくたびれそうなのでパスです。というか、一時借り物で練習したのですが耳のすぐ横で猛烈な雑音がなるのに我慢なら無いのと、弦が切れたら顔にあたりそうなので怖くてパス。んで、ウクレレは4本、三味線は3本だから胡弓とかの方が楽かも。ジャズ胡弓かぁ。ジャズ呼吸ならできそうですけど。
返信する
Unknown (DEE-2)
2011-09-15 03:09:08
ジャズヴァイオリンやジャズオルガンなどもありますな。。

いっそ、新たな分野でジャズウクレレとか、ジャズ三味線なら負担も少ないと思われます。
返信する
もう一つの残りは (MARU)
2011-09-15 00:39:37
指揮者ってどうです?
めざせスマイリー小原、みたいな。
返信する

コメントを投稿