◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

『The Beekeeper ビーキーパー』

2025-01-22 | 在宅勤務

 

平和に在宅勤務
今日はわんこのトリミングがあり途中外出
就業的には外出「10:00-10:40」正直に打刻

さて年末、久々に映画を観に行ってから映画熱



今年第一作目は、ジェイソン・ステイサム!!

毎朝伺うブロガーさんの備忘録で知り、王道アクション「決めた!」👍
時間的に新宿で予約
新宿初の映像革命「Dolby CinemaTM(ドルビーシネマ)」スクリーン
+700円(高級✨)

そのドルビーシネマとは?
最先端の光学・映像処理技術を採用したドルビービジョンプロジェクションシステムによって、他の映像技術を凌駕し、広色域で鮮明な色彩と幅広いコントラストを表現するハイダイナミックレンジ(HDR)映像を実現します。

音響が良過ぎてナイフが刺さった内臓音が耳元に聴こえ鳥肌。。
ぎゃー



映画『ビーキーパー』オフィシャルサイト

映画『ビーキーパー』オフィシャルサイト

映画『ビーキーパー』オフィシャルサイト

NOW SHOWING|全米No.1メガヒット!!!!!この男、キレたら終わり。

映画『ビーキーパー』オフィシャルサイト

 


『ビーキーパー』|吹替版本予告


内容は置いといて、観終わった後は笑いと言うか苦笑
「ジェイソンヤバかったね~(笑)」
「現在の養蜂家も半端なかったけど」

ちょっと笑えない箇所もあるけどある意味爽快感!
所々先読みが出来てしまうのは、アクションバリエーションのネタ切れ!?

やっぱりアクションは映画館でです!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸でととのう

2025-01-14 | 在宅勤務

 

今年最初の在宅勤務
お天気は快晴で真っ白な富士山が綺麗

しかし体調を崩している人が多くて明日の新年会が延期に。。
身近にコロナ、そしてインフル感染



サンドウィッチマンが好きで、番組チェック✓
サンド伊達のコロッケあがってますからの~
ずん喫茶、そしてケンコバのほろ酔いビジホ泊
その番組に出て来そうなビジホに泊まりました・・(笑)

外観は昭和、内装はリノベーション
ただ限界があり所々が時代を感じる建物
部屋にあった黒電話風の水色電話



昭和レトロ
実家の黒電話を思い出したわ。

はい。三連休予定が変更になり水戸へ行って来ました。



水戸駅前には黄門様
ピックアップしてもらって温泉へ♨



ビジホにチェックインして水戸駅周辺を散策
おでんで一杯🍻最高!



気分はケンコバ・・(笑)
連休だけど人がいない水戸のメインストリート



ワインバーに立ち寄らず(立ち寄れず)
セコマで買ったメロンサワーで部屋飲み。
ホイップロール激美味でした。



そして次の日はモーニングを食べて(名古屋風)
サウナへGO







しかし最近サウナブームで「ととのう」って言ってるけど、
正直意味不明

「“ととのう”とはサウナの刺激で自律神経が働いて血流がよくなった状態」



週末はどこかの山やスノーボード行ったりじっとしていられないけど、
温泉からのサウナ入って、だらだらゆっくり身体を休める休日もよいものです。
リフレッシュ出来ました(^▽^)/











 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKUNABE

2024-12-24 | 在宅勤務



平和に在宅勤務
前夜遅くまで飲んでいたので身体が助かる~





お友達からもつ鍋セットプレゼント🎁✨
なんだかこじゃれてます。





いつもの仲間でもつ鍋パーティー!!!
鍋には日本酒でしょう かんぱーい♬
北海道土産の塩辛がまた合う~

奥の松酒造 あだたら吟醸 世界一の称号チャンピオン・サケを獲得

奥の松酒造株式会社 | 二本松市公式ウェブサイト


家でもつ鍋をしたのは初!冷凍でも中々美味しかった。
たまにお友達を家に呼ぶのもまたよき。
わんこもテンションMAX

ゲストのスイーツ手土産がまた楽しみの一つ
それぞれのセンスが光る✨



フリーズドライいちご🍓✨



そして〆に千疋屋💟マジ美味でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『侍タイムスリッパー』

2024-12-17 | 在宅勤務





侍タイムスリッパー | 公式サイト

 

 

上司のお友達が出演しているということで、
今回上映期間ギリ終了のところで駆け込み!行って来ました。
10月ぐらいに行こうと誘っていたけど、予定が合わず。。
お暇な時期を狙って15時退社
こういう時フレックスはよき👍

この『侍タイムスリッパー』
最初は単館からのスタートだったけど、
話題になり異例の大ヒット!一気に全国公開へ。

私的に馬木也さんは『剣客商売』で何この素敵な人!で知っていた。
あのキリッとした研ぎ澄まされた佇まい。
なんでこんなイケメンが売れていないのかが不思議だった。
(同 『剣客商売』渡部篤郎も出演)

『侍タイムスリッパー』 
予想通りおもしろく、ついつい笑ってしまう。
リラックスして観ていられる時代劇愛が伝わる映画でした。
脇を固める俳優さんも新鮮
もう知った売れてる俳優さんじゃないのが逆によかった。

時代小説にハマり、そこから時代劇にハマった昨今
無限ループの『鬼平犯科帳』
毎日観ている私としては、廃れる時代劇に少しでも+になるこの映画を応援!!
吉右衛門さんより周りの斬られ役をついつい凝視してしまった(笑)



しかし20年ぶり!?吉祥寺の映画館

吉祥寺オデヲン : JR吉祥寺駅東口徒歩1分 ( 総座席数719席 )

大型映画館と違ったギャップに笑ったけど、それもまたよき。
一番後ろの席でポップコーンとプリングルズを食べながら鑑賞
プリングルズの容器に彼女がどんどんポップコーンを補充・・(笑)
そう派遣で入った彼女とは気が合い仲良しです。








在宅勤務
PC不具合でイライライライライライライライラ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き配

2024-12-10 | 在宅勤務

 

ブラックフライデーセールで続々届く宅配
在宅勤務だとスムーズに受け取れる👍
けど・・
「今ってAmazon置き配設定してないけど、マンションの場合廊下まで持ってきて玄関前に置きっぱ。」
「私も前に置き配にしてないのに注文履歴確認したら置き配になっていました(・_・;)」
「そこ毎度確認して「置き配なし」にしてるけどね。」
「配達員の方が間違えて置き配にしちゃったのですね(・_・;)」
「いや多分オートロック突破したからかなと。」
「オートロックあるところでピンポンなしで突破して玄関前まで来たのですね」
「ピンポンありでロック解除したから、その後は置き配でよいだろうと。まぁ分からなくはない。」
「なるほどです。無事に届いて良かったです。色々なブラックフライデー終わっちゃったのでさみしいです」





会社帰りのイルミネーション
来週は会社の人達とクリスマスプレゼント交換することに  🎁 
子供みたいだけど楽しみ(笑)







結構昔から長風呂で・・♨
昨日もそんな半身浴中、蒸気の中ボケッとしてたら、
浴室のドアをコンコン
「大丈夫?」と家人に声をかけられた。
思わずえ!?っと答えたけど・・・中山美穂効果である。
しかし先日のニュースはビツクリしたわ。
 
忘年会飲み会シーズン
私の場合は飲み過ぎたらそのまま朝まで撃沈コース
お風呂に入るまでもなくベッドで寝てしまう。。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咳パッチ

2024-11-27 | 在宅勤務
 
 
 
あまりに咳が止まらないので在宅勤務にして、
途中外出して病院へ行って来ました。
 
マスクをすると冷たい空気を回避出来るので楽
しかしそれでも咳が出る。。涙目
また長期戦になりそう。
 
「一週間分のお薬出しておきますね」と言われたけど、
来週一週間残業が続くので、病院へ行っている暇がない。
そう言ったら10日分処方してくれた。
「咳パッチも出しておきますね」
ん?咳パッチ!?
胸や腕に貼っておくと咳の緩和に役立つパッチとのこと。
「かぶれる恐れがあるから、毎日違う場所に貼って下さい」とのこと。ふむ。
 
そう言えば昔「ニコチンパッチ」あったなぁ・・
お友達が注文してて、そのノリでわたしは何にも頼らずタバコをやめた。
禁煙して20年



早速家に帰って、胸に咳パッチを貼る。
スーッとする感じがあって、ちょっと楽になったかも!
いやそれは気分の問題かもしれない。
早く治ってほしい。



 
そしてジャンクなピザを食べる。
月イチ頼んでるかも。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プデホル吸入粉末剤

2024-11-25 | 在宅勤務

 

 

先日の悪寒からの高熱 それから5日経過
今度は持病の喘息です。。
夜中から朝方にかけて覚醒すると咳が止まらない。
それも吐きそうになる強い咳 涙目。。
週末はそれが続き、日曜はそこに頭痛も(水分不足かな?)
ホント困った。

昨年の年末も体調を崩した(2023/12~2024/1のブログ拝見👀)
そして春先に腎臓の病気で闘病
5月ぐらいにはこれに似た咳が延々と続いていた。
そう思うと元気だったのは夏だけ。

明日は一旦出勤して、様子見で在宅勤務に切り替えようと思う。
うーんツライ。。

知人を山に案内ブログで「物足りない」なんて!・・元気な証拠だわ。
身体が不調だと気持ち的に弱気になる。
今週は早々と忘年会→「多分出れないかも」と連絡しておいた。
ただ金曜のジャズライブは断れない。





🍁🍁🍁

 

悪寒がする - ◆BookBookBook◆

 

悪寒がする - ◆BookBookBook◆

北海道函館は雪が舞い3℃✈そこから都内に戻った気温が19℃✈寒暖差!!函館は完全防寒で乗り切ったけど、会社の会議室のあまりに寒さに身体に異変。。悪寒がする。。ガクガク元々...

goo blog

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪寒がする

2024-11-21 | 在宅勤務



北海道函館は雪が舞い3℃✈
そこから都内に戻った気温が19℃✈
寒暖差!!函館は完全防寒で乗り切ったけど、
会社の会議室のあまりに寒さに身体に異変。。悪寒がする。。ガクガク

元々在宅勤務予定だったからよかった。
微熱状態で在宅勤務です。


母に頼まれていた竹内まりやコンサート抽選
落選でした。。
人生はあなたが思うほど悪くない~♬ 甘くない。

 













気づくと酒飲みばかり集まっていた。
山に登って下山して、その下山途中でもよいけど、
「あービール飲みたい!」って言ったら同意がほしい。

先日同じことを口走ったら「そぉ?余計喉渇きそう」
・・・。そうくる!?冷め
「じゃ何飲みたい?」「水」
・・・。せめて「コーラ」と言ってほしい。
そこの感覚の違い。
大体スカッとした物が飲みたい意見が多い。

温泉に入ってビールは最高!!
(出来れば温泉に入る前にビール一杯)


気遣いもそう・・それを持たない人
取捨選択

無理くり納得付けるわけじゃないけど、全てが酒好きに通じている。
うちの相方はお酒は弱いけど、お酒好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スクールウォーズ』

2024-11-14 | 在宅勤務

 

今月もあっという間に中旬
既に年末みたいなばたばたの中、一段落して在宅勤務🏠
本日は読書会もありそれに合わせた感じ。







最近ハマっていたのが『スクールウォーズ』
有名なのは知っていたけど、世代がズレていて再放送で拝見👀
いやはや・・学校の廊下をバイクで走ったり、窓ガラスを割ったり、何でも暴力で解決
暴力暴力暴力!
不良少年達の黄金時代、それでもある意味分かりやすい時代だった。
SNSの姑息ないじめのなかった時代

ラグビーを通して、山下真司の伝える言葉に毎回グッとくる。
その奥さまが美女過ぎる!(知らない女優さんだった)
謎めく伊藤かずえ
松村雄基のキリッとした眉とその若々しさ
周りを固める梅宮辰夫と和田アキ子
土建屋の親子がまたよい味を出していた。

実話に基づいたドラマと言うことで、余計に感情が入ってしまった。
不良少年達が更生してゆく姿
心と心の繋がり、信じる強い気持ち
熱血教師の存在が大きかった時代

しかし・・みんな死んでゆく「イソップ」「マネージャー」
そして梅宮辰夫も!(冒頭で和田アキ子が遺影を持っていたので知ってましたが)

あとは何と言っても音楽
♬HIRO
愛は奇蹟を信じる力よ 孤独が魂(こころ)閉じ込めても
ひとりきりじゃないよとあなた 愛を口移しに教えてあげたい~・・・

ドラマの始まりに毎回飛ばさず聴いていた。

---

第17話 最後のグラウンド
ラストの大介が光男とケイコに土下座して謝るシーンに号泣

そして梅宮辰夫が亡くなった時も涙が止まらなかった。。
マジで泣けた。。
この時代に昭和のドラマが沁みました。
泣くってスッキリ!浄化作用

その世代の知人にその話をしたら、結構詳しく覚えていて盛り上がった。

伏見工は「泣き虫先生」の愛称で知られる山口良治さんが監督を務めた1980年度に、花園を初制覇
テレビドラマ「スクール・ウォーズ」のモデルにもなったそう。
現在は京都工学院

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎朝見かける人

2024-10-25 | 在宅勤務

 

平和に在宅勤務
今日は午前中だけです。うれしい。





今年の4月から会社が移転して、
今までのルーティンが崩れた。と言うかリセットされた。
朝の出社時間は30分以上早まり、乗る電車も同様早くなった。

その通勤電車
毎度毎度同じ席に座って寝ている男性がいる。
一番端の席に丸くなるようにして静かに寝ている。
ちょうどその隣が空いていることが多く、隣に座ることが多い。
なんせずーーーっと寝ている(笑)
その人が一人目

実は昨日その定位置にいなくて、気になってしまった。

そしてバス
毎度毎度同じバス停から乗ってくる女性がいる。
この人は松葉杖をついていて、いつも一区間で降りる。
その一区間の距離はスゴク短くて、よっぽどの重症具合らしい。
それと言うのも見かけてから三ヶ月後ぐらいに、松葉杖なしで乗ってきた。
あ!取れたんだ!よかったよかった!
それでも足を引きずる様子が見ていて危うい…
そう思う間もなく数日後、再びの松葉杖・・何かがあった模様
半年経った今でも松葉杖
応援と言うか見守っている。

二ヶ月ぐらい試行錯誤して、定着したルーティンに安心する。そんな日常の中に存在する二人です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする