◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

陣馬山 再び

2024-11-21 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 



今年二度目の陣馬山
山歩き初心者の知人とのハイキングです。
なんと高尾山に登ったことがないと言うのには驚き。
上京して間もない頃、お友達に誘われて高尾山に紅葉を見に行った🍁
その頃は全く山に興味がなく、言われるがままの高尾山
夜に飲み会があって、足元ブーツ(それもピンヒール)で登った想い出・・(笑)

今回の山歩き、知人の体力度合いが不明だったので、手頃の山として陣馬山としました。

ルートがたくさんある陣馬山
以前下山で使用した相模湖駅をスタートとして、
まだ歩いたことのない昔ながらの尾根道を下り、藤野駅ゴールの周遊としました。
お天気は快晴、11月なのに半袖でも暑いぐらいな気温 ここにも温暖化

 
歩いたことのないルートを歩くのは新鮮だけど、
まだ夏山気分が抜けきっていないからか、正直味気なかった(^▽^;)
ついつい難易度高めの山に行きたい気持ちに。
近々奥多摩を単独で歩こうと思った。



陣馬山(857M)山頂の風景📷




ジャッジ!!


富士山からの丹沢山系👀
大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山 想い出の山々
「山写真のシェアよろしく」この風景を見せたかった。


 

陣馬山 - ◆BookBookBook◆

 

陣馬山 - ◆BookBookBook◆

GW明けの週末、会社の仲間達と陣馬山へ行って来ました(^▽^)/まさかの中央線が人身事故。。週末の朝から!?おかげで足止めをくらってしまった。予定より遅れて高尾駅着そこ...

goo blog

 

今回もGoogleマジック👆



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫山

2024-11-20 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 
 
ネーミングと頂上のちょっとした置物にほっこり


孫山(542M)

展望はなく、頂上感もない。
木漏れ日の緩やかな山道の中ふいに現れた山
ベンチがあってしばし休憩

 
中央道の喧騒からやっと離れて山気分

 
朝の木漏れ日 縞縞模様
会話少なめな山歩きもまたよく 深呼吸 緑の香り 
余計な情報がなくとも成り立つ関係
思ったことがある。はじめましてからの自己紹介の永遠性
その人が持つ雰囲気の流れにのる。

ペース配分も人それぞれ 自分のペースでゆけばよいと思う。
 


---
 
相模湖駅~孫山(子孫山ノ頭)
明王峠経由陣馬山
栃谷尾根コース藤野駅

栃谷尾根はもっとも古くから歩かれている道だそう。

もう一つ「奈良子尾根」が気になる。再訪!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野矢の音

2024-11-20 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

吉野矢の音
「やのおと」かと思ったら「やのね」と読

由来が気になるところ
「武田氏と北条氏の激しい戦がありその矢の音から付けられた」とか?
ヒュンヒュン ビュンビュン
戦じゃー ってことは戦死者多数?



吉野矢の音(633M)
やのねのね~

道標に富士山の絵が描いてあったのに・・展望なし。
なーんにもなし。



吉野矢の音は藤野町15名山です。
これを一気に巡る人がいるらしく気になる~
陽が長くなったらチャレンジしてみようかな?

藤野15名山 | 藤野観光協会 | 森と湖と芸術のまち

 

藤野15名山 | 藤野観光協会 | 森と湖と芸術のまち

「藤野15名山」は、藤野町と地元山岳団体により構成された 「藤野名山選定委員会」により選定された藤野を代表する

藤野観光協会 | 森と湖と芸術のまち | 神奈川県相模原市の藤野は自然に恵まれた「森・湖・芸術のまち」です。本サイトでは藤野で行われるイベント、温泉、宿泊所、スポーツなどをご紹介します。

 




このコース③へ行こう♬





分岐に戻り明王峠へ。



サナシナショウマ

甘い香り
キンポウゲ科サラシナショウマ属 の多年草の植物
山地に生えており、夏から秋にかけて、白い小花を穂のように咲かせる。

 

 

 

---
 
相模湖駅~吉野矢の音
明王峠経由陣馬山
栃谷尾根コース藤野駅

この栃谷尾根はもっとも古くから歩かれている道だそう。


もう一つ「奈良子尾根」が気になる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲武信ヶ岳テン泊

2024-11-18 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 



甲武信ヶ岳
深田久弥の『日本百名山』では、けっして目立ったピークではないが、
太平洋には荒川と笛吹川の、日本海には日本一の長さの信濃川の最初の一滴を落とす山であることや、
甲州・武州・信州の三国境という立地をうまく合わせた山名「甲武信ヶ岳」
この山名の響きのよさがこの山の声価を高らしめていると書いている。

 


 
7月の猛暑な週末
電車を乗り継ぎ山梨の塩山駅へ。
そこからバスに乗り継ぎ甲武信ヶ岳登山口のある、西沢渓谷へ。
途中特急に乗り継いだとはいえ遠い・・



普段のクルマ移動がいかに楽かを実感
身軽ならそういう旅もよいけど、テン泊装備のリュックだとそうもゆかない。



それでもやっとチャンスが巡ってきた甲武信ヶ岳
過去2度、西沢渓谷まで来るも雨で断念したことがある。
下界は晴れていても山は雨が降っていた。。
 
今回はそんなこともなく(山小屋に問い合わせ済)
晴れ時々曇りな好天気
 
準備万端スタートです。



バス停脇のドライブインで元祖よもぎ餅GET
うー草の味がするー


車両通行止
ゲートの先を行くとなれいの滝


大嶽山那賀都神社

 
味がある絵地図
動物達についつい見とれてしまう。



立派なトイレ!さすが西沢渓谷



甲武信ヶ岳登山道入口
今回は「徳ちゃん新道」なのでこのまま進みます。


ヌク沢を渡ります。



西沢山荘 廃業中

ここでルートが外れていることが判明!
ほんの数メートルですけど (^▽^;) Uターン



徳ちゃん新道入口です。
戸渡尾根上部はシラビソ林の急登が続くそう。



つづく。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男体山⓶

2024-10-28 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 



今年二度目の男体山🍁
わいがや登山総勢8名のメンバーで登りました。



知人を介して初対面が何名かいて、全くの未知数登山となりました。



紅葉はちょうど見頃🍁



空全体に薄い雲がかかりぼんやり⛅



今回は四合目から富士山が見えました(^▽^)/





瑞々しい苔ちゃん



七合目の貴重な石碑





九合目 眼下には戦場ヶ原



男体山(2,486M)
ゆるりゆるり11時過ぎに頂上到着です(^▽^)/





大好きしっとりメロンパン💚
くろ松もよいけど、押しはこっちです!!





眼下のいろは坂は渋滞です🚙🚙🚙



鳥居の真ん中に富士山👀!!





大人数登山は色々と噛み合わないことが多く、みんなそれぞれが自由人・・(苦笑)
戸惑いもあったけど、みんな無事下山出来たということで!?
めでたしめでたし。

後々よい想い出となるでしょう(^▽^)/

初対面のお二方とはまた身近な山でご一緒したい。
雪山の接点もありよい方達でした。山好きってよいな~





下山はお先にサクッとね(後日痛い目にあう…)


入口でクールダウンと思いきや・・
即身体が冷えてきて、自販機でホットのほうじ茶GET
日光は秋から初冬の空気感



寒さで空気が澄んでいたのか、暗くなるまで男体山がくっきり見えていた。



男体山は山全体が二荒山神社の御神体
登ることを「登拝」と言い、他の山にはない開門、閉門があります。
リピーター登山者には興味深い人達が多く、何より連帯感がある。
そんな男体山を愛する人達との集いに終始笑顔でした。

この先、縁がありそうな男体山なのでカウント⓶

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚

2024-10-27 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

2024/10/26

日光は紅葉🍁見頃です!
みんなで山歩き楽しかった〜


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳

2024-10-24 | 山登り・ハイキング(2024年)

 


太平洋と日本海を分ける分水嶺
かつては岩登りで遭難者が絶えなかった谷川岳
ロッククライミングの名所
それは一ノ倉岳、マチガ沢方面
天神尾根を行く一般登山道はきちんと整備されています。





まるでサンゴ礁みたいな凍りついた紅葉した木々
雪のサンゴ礁⛄



谷川岳肩の小屋で暖を取り、吹雪の中頂上へ。
谷川岳はトマの耳、オキの耳と双耳峰です。
ネコの耳みたいな感じかな にゃーん🐱



数分でトマの耳(1,963M)
嵐なのに道標撮影渋滞が出来ていた(^▽^;)スゴッ
その待ち時間は和気あいあいな雰囲気
ある程度の吹雪には慣れています。



お友達が「わたしはトマの耳だけでよいかな」と言っていたけど、
山小屋からトマの耳が近かったのもあり、オキの耳まで延長!GoGo!



滑る岩稜帯を登る登る⛄



そしてオキの耳(1,977M)
ここでも道標撮影渋滞
前にいたおじさん団体の写真を撮ってあげて、逆にこっちも撮ってもらう。
撮影に盛り上がる・・(笑)山あるある。

そのおじさん団体の中の一人がベテランで、後ろをついて行った。
おかげでスムーズな下山となって勉強です。
結構な山行をしてるので、歩き方(足の置き場所)や道の選び方でベテランか初心者か一目瞭然 咄嗟の判断 身のこなし
日々観察しております👀





髪の毛も凍ってます🐧🐧🐧
「凍るオンナ」



どこまでも広がる白銀の世界⛄



谷川岳肩の小屋にて一旦休憩 つらら!!



分水嶺トレイルもおもしろそうね。

ぐんま県境稜線トレイル





谷川岳肩の小屋から一気に下ると、どんどんお天気好転
白銀の世界から色とりどりの紅葉の世界へ🍁





やっと紅葉を眺めながら休憩です!!



雪雲から抜け出すと、下界は視界良好
黄色の絨毯に陽の光がたまに射し込み、しばし見とれる。





団体さんの進まない長蛇の列に辟易。。
熊穴沢避難小屋までやっとです。。

そう谷川岳を歩いてみて思ったのは、山登り初心者な団体さんがかなり多かった。
そのせいもあり、余計な長蛇の渋滞が出来上がっていた。
確かに谷川岳は初心者向けかもしれないけど、団体さんを引率している人の配慮が全く見られなかった。
他の山で出逢う団体さんとは一種違っていた。
悪天候のせいもありそこまで気が回っていなかったのか?
普通は前後にベテランを配置するのに、先頭のみしか引率者がいない団体さんが多かった。
そのせいか後ろの方との距離が開いていて、見ていて危うかった。
ガイドさん雇うのをケチったの?なんて会話も。
あまりの渋滞にみんなうんざりしていた。
譲り合いは大事です。

気持ちを切り替えて巻いて巻いて~
目当てはグラタン!ラストオーダーは14時とみた。

 

アルプス級ビューと共に楽しむ名物山グルメ - 谷川岳ロープウェイ | 星野リゾート【公式】

 

アルプス級ビューと共に楽しむ名物山グルメ - 谷川岳ロープウェイ | 星野リゾート【公式】

ロープウェイを上がったらアツアツの谷川岳パングラタンを。標高1,319mのレストランからは、谷川連峰を一望できます。オーダーごとに皿ごとオーブンで焼き上げる、谷川岳の...

 

 



振り返る谷川岳頂上は未だ雲の中🐱ニャ



ゴールのロープウェイ方面は青空
対比がスゴイ



熊穴沢避難小屋先
やっとおしゃべりする余裕も出て来て、終焉にハイキング気分
彼女とは気兼ねなくいられて、山友以上の親しみを感じている。

「来年は北アルプスの涸沢カールで紅葉を見よう!!」OK!
だって元々テントを買ったのはコレが目的だったのよね。

涸沢小屋|北アルプス穂高連峰

日本百名山を意識し出した今シーズン
(現在37座登頂)
今行ける山へと考えを変えるきっかけにもなった。
行きたい山の話に花が咲く✿





ゴールのロープウェイ駅が見えてホッ
待ちに待った「グラタン!」「ビール!」





対面は朝日岳
谷川岳からの朝日岳~白毛門の馬蹄形縦走コースがある。
なぜに馬蹄形?🐎
円を描くようなルートの形が馬のひずめに見えることから、そう言われているそう。



今朝、強風で倒れちゃった簡易道標は直されていた・・(笑)🎃



陽の光が暖かい。
さっきまでのあの白銀の世界は何だったのだろう・・



はい。ラストオーダーに間に合いました(^▽^)/



コレコレ! 焦げ目多めです。



かんぱ~い!!お疲れさまでした!!!
ホントさっきまで極寒の中にいたのが信じられないわ。
ホッと人心地でした。



星野リゾートで谷川岳も安泰かな。







うーん頂上は最後まで完璧に見れませんでした。



頂上は強風で滝雲となっていた。

今回の谷川岳、強風の中の晴れ、曇り、雨、みぞれ、あられの豊富な季節先取りバリエーション!
中々貴重な山行でした⛄🍁



帰りのバスの時間は16時半、ロープウェイで降ります。





ぐんまちゃ~ん💛カワイイ
相方を思い出し・・



ばぁい✋
次はロープウェイを使わない、西黒尾根からトマの耳直登ルートかな。
頂上から広がる景色を見てみたい。
再訪したい谷川岳でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳 樹氷

2024-10-23 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 



谷川岳は強風で有名らしいけど、この日は凍る横風が吹き荒れていた。



樹氷でも頂上近くは▶角の形になっていた。
風の強さを物語る。


秋を通り過ぎて冬へ*-5℃の世界

2024/10/20

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳ロープウェイ

2024-10-21 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 

スノーボードでしか行ったことのなかった谷川岳
去年はギリ様子見でバスの予約が取れず断念
今年は行きたいなと週間予報をチェック✔︎一週間前にバスの予約OK

 
土曜夜、都庁大型バス乗り場から出発
 
早朝4時 谷川岳ロープウェイ着
結構な強風でバスを降りた途端、テンション下がる。。
正直行きたくないな・・と(^▽^;)ビュウウウウ

風のおかげで空いているドア発見
待合室は真っ暗 少し仮眠を取る。
 

週末のロープウェイは7時から。
何度も何度も外の様子を見に行き、どうするか考える。
強風と小雨
ロープウェイ終着駅から乗り換えるリフトは停止中
ううむ



天気予報は悪天候から晴れ予報、お昼には強風もやむ方向
帰りのバスは16時半
余裕を持って逆算しても11時前には出発したいところ。

7時出発は見送り、再び仮眠体制



これは美味しそう!
星野リゾートっぽいこじゃれ感 昔はなかったわ。
食べないといけない🍴

谷川岳ロープウェイが星野リゾート傘下になった話は聞いていた。
そのおかげかトイレがかなり綺麗になっていて、みんなその話題で盛り上がる。
本格的に山行してる人は山小屋など過酷なトイレ事情を知っているからか、
あまりに綺麗なトイレに誰もがテンション上がっていた(笑)
トイレ大事です。

 
8時過ぎると小雨がやみ、たまに覗く青空に好天方向!?
出発です👀



ロープウェイで往復3,000円
 





ロープウェイ終着駅



山頂駅(1,319M)



お天気回復傾向
日が差してきて、紅葉が綺麗!!



ただ風は依然と強く・・



簡易道標が倒れた。。(^▽^;)


谷川岳へ向けて出発です。

 
悪天候後の登山道は悪かった。。ドロドロで石が滑る。。





数十分で分岐 
紅葉が見頃です🍁✨





熊穴沢避難小屋
名前から熊がいるって言ってません?🐻

 
中を少し覗くも、休憩している人が多くて、進むことに。


頂上までちょうど半分
この悪天候でも渋滞が出来るぐらい賑わう道中

熊穴沢避難小屋から先は長い岩場が続きます。
途中ダウンを脱ぎ身軽に。
 

赤い実はマンリョウ



高度が上がってくるにつれてぱらぱら小雨。。

 




時より雲が薄くなり太陽の光が一瞬



手袋の毛玉ではなく❄️です。
ついにはみぞれ交じりになり、あられへと変化
「雨よりは濡れないからよいかもね」
無理やり前向きに気持ちを切り替え登ります。

リュックにレインカバーをかける。
いかに汗をかかないように登るか考えそのまま継続
体温調節しながら脱ぎ着するのが重要
特に冬場はそこから低体温症になる危険性がある。
ちょっとした変化を見逃さない。




天狗の溜まり場👺
今度は天狗です・・(笑)







!!紅葉じゃなく樹氷!?





ひゃー・・いや ひょー!まだ秋ですけど。 
氷の世界 美しい。



肩の広場 山小屋までもうスグです。



高低差的には先日の蛭ヶ岳の登り1,700Mの後なので余裕
足首の痛みも出ていなかった。
寒さも防寒対策しているので問題なし。
一つ❄️強風で顔に当たるあられの粒が痛かった❄️



谷川岳肩の小屋着

このあたりになると氷の世界
鐘がこんな状態

谷川岳 強風からの→雨→みぞれ→あられ - ◆BookBookBook◆

谷川岳 強風からの→雨→みぞれ→あられ - ◆BookBookBook◆

谷川岳 強風からの→雨→みぞれ→あられ - ◆BookBookBook◆

秋を通り過ぎて冬へ*-5℃の世界2024/10/20谷川岳強風からの→雨→みぞれ→あられ

goo blog

 


ぎゅうぎゅうな山小屋になんとか席を見つけ、
ホットはちみつレモンで暖を取りました。



ここでレインに着替え準備万端で頂上に臨みます!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳 強風からの→雨→みぞれ→あられ

2024-10-20 | 山登り・ハイキング(2024年)

 

 







秋を通り過ぎて冬へ*-5℃の世界

2024/10/20


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする