綾辻行人
『どんどん橋、落ちた』★★★★

綾辻行人
『どんどん橋、落ちた』★★★★
綾辻行人
『時計館の殺人㊤㊦ <新装改訂版> 』★★★
日本推理作家協会賞受賞作
http://www.mystery.or.jp/
我ながら飽きっぽいのか・・
それとも宇江佐さんにハマってしまったからか、
感覚が麻痺してしまったのか、そこまでの衝撃はなかった。
舞台は鎌倉
またまた異才を放つ建築家・中村青司の設計による館で起こった連続殺人
今や隠し部屋やら秘密の通路の存在やら分かっているから、密室トリックは暗黙の了
毎度の如く巻頭の館内図を見てどきわく^^
色々な想像を掻き立てられる。
本格的で完璧なまでの作品にはまちがいない。うん。
見よ!この登場人物の多さ!
笑ったわ~
「推理どころじゃないですね(笑)人覚えてるあいだに終わっちゃいそう、、、」
「デクリメントとはなんぞや?」
→コンピューターのプログラムなどにおいて、整数型の変数の値を1減らす処理のこと。⇔インクリメント
https://wa3.i-3-i.info/word1699.html
コレおもしろい。
綾辻行人
『水車館の殺人』 <新装改訂版> ★★★★
冬休み読書part2
私的にはこちらの方が好み。
人里離れた山奥の洋館で起こる殺人事件
現在と過去が錯綜する!的な(笑)
「仮面の当主と孤独な美少女が住まう異形の館、水車館。
一年前の嵐の夜を悪夢に変えた不可解な惨劇が、今年も繰り返されるのか?
密室から消失した男の謎、そして幻想画家の遺作「幻影群像」を巡る恐るべき秘密とは・・・!?」
王道ですな。それもいやらしさのない物語なのもgood
引き続き館シリーズ+その他気になる作品を。
*『霧越邸殺人事件』*
今回は推理らしい推理が出来ず・・
柔軟な頭脳がほしいところ(悩;)
それともっとじっくり読むことに専念出来れば・・
日々追われているつもりはなくとも、追われてる。
山の静けさの中に身を置きたくなる。
今年は何に挑戦しようか?
未だピンときていないけど、GW9連休に何かしらの長編は読んでみたいな。
まずどこに行くかも考えないと・・
My本棚には未読本もたくさん。
夏は京極夏彦に挑戦する!
『姑獲鳥の夏』『魍魎の匣』
今年も結構豪華だった^^