◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

M

2022-01-31 | 村上春樹

 

村上春樹
『スプートニクの恋人』★★★★

 

お風呂本.。o○ 再読は一年ぶり。
もう話の流れは分かっているんだけど、何度でも読みたくなる。

 

M - ◆BookBookBook◆

OGPイメージ

M - ◆BookBookBook◆

春樹『スプートニクの恋人』★★★★再読期間をなるべく開けようと思っていたけど、手に取ってしまった。僕目線のすみれとミュウの物語感じ入るとこと...

M - ◆BookBookBook◆

 

 

OGPイメージ

 


舞台となっているのはハルキ島と言われている(春樹ですから)

『遠い太鼓』を彷彿とさせる。

M - ◆BookBookBook◆

OGPイメージ

M - ◆BookBookBook◆

春樹『遠い太鼓』★★★★旅行記紀行文実家から持参し、ゆっくりこの一週間で読む。今の精神状態にリンクするかのように、じんわりと浸透そう誰にでも...

M - ◆BookBookBook◆

 

 

 

 

---

 

10

目を覚ましたとき、ミュウは朝食の用意をヴェランダに整えているところだった。時刻は八時半で、新しい太陽が世界を新しい光で満たしていた。ミュウとぼくはヴェランダのテーブルについて、まぶしく光る海を眺めながら朝食をとった。トーストと玉子を食べ、コーヒーを飲んだ。二羽の白い鳥が丘の斜面を海岸に向けて、滑るように降りていった。近所のどこかからラジオの音が聞こえてきた。アナウンサーは早口のギリシャ語でニュースを読みあげていた。


時差のもたらす奇妙なしびれのようなものが頭の中心にあった。そのせいもあるかもしれないが、現実と現実らしく見えるものとの境目がうまく見分けられなかった。ぼくはこの小さなギリシャの島で、昨日初めて会ったばかりの美しい年上の女性と二人で朝食をとっている。この女性はすみれを愛している。しかし性欲は感じることはできない。すみれはこの女性を愛し、しかし性欲を感じている。ぼくはすみれを愛し、性欲を感じている。すみれはぼくを好きではあるけれど、愛してはいないし、性欲を感じることもできない。ぼくは別の匿名の女性に性欲を感じることはできる。しかし愛してはいない。とても入り組んでいる。
まるで実存主義演劇の筋みたいだ。すべてのものごとはそこに行きどまりになっていて、誰もどこにも行けない。選ぶべき選択肢がない。そしてすみれがひとりで舞台から姿を消した。

 

---

 

 

 

---

 

「もしもし」
「ねえ帰ってきたのよ」

 

---

 

 

 

---

 

ぼくはどこにでも行くことができる。

 

---

 

そうどこへでも行ける。いつでも(今は行けないね・・)

 

 

 

あちら側の世界 はたまた夢の世界

そんな異世界に多く遭遇している気がする。

 

又は次の世界への希望

 

いつかはこの身体は消滅する。

この研ぎ澄まされた感覚 触れるものに対して身体の隅々まで行き届いている神経
触れるか触れないか。
わずかな違和感を持って驚かされる。入り込む異物
抜け落ちた物は即異物と化する。

 

 

過去や未来よりも今を、この時を大事に生きたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩 鋸山

2022-01-30 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 







鋸尾根と言えば鎖場が有名(^▽^)/サバイバル!

安全な道もあります。










向かいの六ツ石山方面です(^▽^)/ 
雲の帯、澄んだ青空と山のコントラストが綺麗!
(六ツ石山は次回お届け 奥多摩よきです💚)


 










9:00
鋸山かと思ったら違う山頂でした(・・?






今回は真っ直ぐですが、次回は大ダワ方面だね。
奥多摩の山道を全部歩いてやる!と意気込む(笑)








9:10
鋸山着(^▽^)/
少し水分補給

ここで後ろから単独行の人が静かにスル~してゆく。
挨拶がない人もたまにいる。

先月行った燕岳を思い出す・・人が多くて挨拶しっぱなしで、
「こんにちは~」が途中から「ちはっす」最後には「どうも~」・・(^▽^;)
挨拶に疲れた山は初めてだったわ!
さすが北アルプス

挨拶って大事だなって思う。






 

 

 

 

 

 

 

 



10:00
おっ!覚えてますか馬頭刈山!
馬頭刈尾根にぶつかるその分岐まで来ました。

ってことはこのスグ上は大岳山です。
時間巻いたわ~

 

次回は大岳山山頂です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩 愛宕山

2022-01-29 | 山登り・ハイキング(2021年)



 

独りふらりと奥多摩
お天気もよく、さすがに愛宕山に登る人はなく完全単独
2021/10/23

 

今回は愛宕山から鋸山を経て、例の大岳山です(^▽^)/
(このブログでよく出てくる指標となる大岳山は定番中の定番)
下山道は過去歩いているので、知ったる山旅かな。

もちろんこの3山 多摩100山です!!!





夏のお散歩で来て以来な愛宕山登り口

7:00
スタートです。






もうこの急な石階段・・途中後ろを振り向きクラリ
脚ががくがく(/o\)もうイヤ
二度と登りたくない、下りなんてもってのほか!・・マジで。




この悪路・・コケるわ!!!(+▽+;)



7:20
愛宕神社=愛宕山着
変な汗をかいてしまった・・(^▽^;)

水分補給、上着を脱ぎ身軽になって出発です。





一般道も通っていて、駐車場があります。

 

 

 


途中通行止有・・台風の爪痕だね。





ここから鋸尾根を辿って鋸山へ向かいます。
愛宕山から鋸山までは約2時間20分と看板にはあるけど、
経験上そんなにはかからないから、大体2時間の行程とみる。

ちょうどお昼前には大岳山かな。
今日は期待大!富士山を見ながらランチ(^▽^)/

 

 

 




好天気 身体の調子も好調子

ジムに行かなくなってもちょっとした山行で筋肉キープ!






8:00
天狗像
お地蔵さま達がにこにことお出迎え。

向こうに見えるのは御前山だね。
(鋸山から御前山に抜けるコースは来年あたり行きたい)


さて鋸山はあと少しです(^▽^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A

2022-01-28 | 翻訳物

 



アーサー・コナン・ドイル
訳:小林司/東山あかね
[注・解説:C・ローデン 訳:高田寛]
『シャーロック・ホームズ全集④ シャーロック・ホームズの思い出』★★★

 

本を手に取ることなくお正月が過ぎ・・
仕事始めでばたばた、週末はボードやらでこれまた本に触れず・・
やっと読み終わりました~

こちらも『シャーロック・ホームズの冒険』に次ぐ大容量!全681P
同じく12作品を纏めた短編集
読み応えたっぷり(^▽^)/

初めて出版されたのは、1893年
既にシャーロック・ホームズの生みの親として、有名作家となっていたアーサー・コナン・ドイル
色々な苦悩の末、ラストの『最後の事件』でシャーロック・ホームズに死が訪れる。
え!?って感じでしょ ホームズって死ぬの?

 

--------(抜粋)

 

学生時代のホームズや探偵初期のエピソードなど、ホームズを知る上で欠かせない物語満載
宿敵モリアーティ教授との対決を描き「最高の出来」と言われた《最後の事件》を含む、必読の第二短編集

日本を代表するシャーロッキアンによる新訳全集
全12編を、「ストランド・マガジン」に掲載された初出の順番どおりに初めて収録
精緻かつ権威あるオックスフォード大学版の「注釈・解説」を完訳して付し、シドニー・パジットのイラストすべてを復刻掲載

 

--------

 

 

15作目
・白銀号事件 ★★★★(私的に最初から盛り上がった!)

  聞いたことがあるような?それでも新鮮さがある。

 

 

16作目
・ボール箱

  耳

 

17作目
・黄色い顔 

  人種差別がまかり通っていた時代を彷彿させるお話

---

 

「ねえ、ワトスン」と彼は言った。「これから、ぼくが自分の能力を過信した時や、事件解決の努力を怠っているようなことがあったら、ぼくの耳もとで『ノーベリ』とささやいてくれたまえ。そうしてもらえれば、ぼくは君に大いに恩義を感じるよ」

 

---

 

18作目
・株式仲買店員

  トレーダーとか横文字じゃないのが時代を感じさせる。
  どこへ連れてゆかれるのか?ナゾがナゾを呼ぶけど、ホームズにはお手のものです(^▽^)/

 

 

19作目
・グロリア・スコット号

  ホームズ初めての事件「ぼくが、生まれて初めて解決した事件だからさ」

  学生時代にトレヴァーというお友達がいたらしい。
  愛犬のブルテリアがホームズに嚙みついたのが知り合うきっかけとなった。がうがう

 

 

20作目
・マスグレーブ家の儀式

  前の事件に続く過去の回顧録(『思い出』ですから?)
  ホームズにも下積み時代があったのです。


 

21作目
・ライゲイトの大地主

  休養先で起こる事件
  ホームズの演技が冴える!?

 

 

22作目
・曲がった男

  ベイカー街遊撃隊 小さなストリート・チャイルド登場

 

 

23作目
・入院患者

---

 

「そう。あなたへの助言は、まず、真実をお話しなさい、ということです」

 

---

 

 

24作目
・ギリシャ語通訳

  ホームズに兄弟がいた!(親族情報はあまり明かされていないから初耳!)
  それも徒歩圏内に住んでいたとは意外だった。

---

 

マイクロフト・ホームズはシャーロックよりかなり大がらで、体格もよかった。
体は肥満していたが、大きい顔の中に、弟に特有の、あの鋭い顔つきを思わせるものがあった。奇妙に明るい、うす灰色の目には、もてる力をすべて使いきって捜査をしているときの、シャーロックの目の中でしか見たことがない、もの思いにふけりつつ遠くを見つめている、内省的な目つきとよく似ていた。

 

---

 

 

25作目
・海軍条約文書事件

  ホームズの洒落っ気がおもしろく、ウケた。
  本人曰く「ぼくはいつもドラマティックな味付けがしたくなるたちでしてね」

 

 

26作目 この短編集最後!
・最後の事件

  見開きの挿絵が何を物語っているのか・・決闘からの死!?
 

  モリアーティ教授と言うか「モリアーティ」はこのホームズで知っている。

 

  今回は本家本元のモリアーティ(元)教授に対面!
  逃走劇が中心で詳細が何だか分からぬままの最後・・(ドイル投げやり?やる気ないな・・(苦笑))
  やっつけ仕事に思えたのはわたしだけ?
  どう思います?

 

---

 

「たぶん、モリアーティ教授のことは聞いたことがないだろうね?」彼は言った。
「ないね」
「ああ、そこがこの事件の特質であり、不思議な点だ!」彼は叫んだ。「この男はロンドンで幅をきかせているというのに、誰も彼のことは聞いたことがない。それだから、彼は犯罪史上最高峰に立つことになるのだ。ワトスン、ぼくは真剣だ。もし彼を打ち負かすことができたら、もし彼を社会から追い出すことができたら、ぼく自身の経歴は頂点に達したと感じるべきであって、もっと落ち着いた暮らしに変わろうかと思っている。ここだけの話だが、スカンディナヴィアの王室やフランス共和国を助けた最近の事件のおかげで、ぼくの性分に合った穏やかな暮らしを送り、化学の研究に専念できるだけのものは手に入った。でも、ワトスン、ぼくは休んでなといられない。モリアーティ教授のような男が、なんの問題にもされないまま、ロンドンの街を歩いていると思ったら、椅子にのんびろと座ってなどいられないのだ」

 

---

 

突如伏線もないまま現れたモリアーティ教授・・(・・?

違和感しかない。

 

 

 

前作の短編集に続くシャーロック・ホームズを取り巻く事件の数々でした。

 

やはり解説は、ドイルの私生活とリンク(^▽^;)ドキ
心情、内情何でもあり!
何とか平行で読み進めたけど。
ドイルはあまりにも有名になり一人歩きし始めたホームズに嫌気がさし、
死へと追いやるぐらい、上記に記した通り投げやり感半端ない。
「病んでたのかな?」

シャーロック・ホームズ
やはり独立系として単純に楽しみたい。
それ以上それ以下でもなく。

 

お次は中編『バスカヴィル家の犬』です。わんわん
ドイル復活!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらAmazon Prime Video

2022-01-27 | 在宅勤務

 

 

今月最後の在宅勤務

昨日、一気に在宅率がUPして人のいない机の島に笑いが。
今まで頑なに?(なぜに?)連続出勤していた上長ほぼみんな在宅・・
何があった?
多分、上からの指示があった模様
それはそうよね濃厚接触者にでもなれば10日間自宅待機なんだから。

そうは言ってもわたしは明日、来週と連続出勤です。

本日も感染者は1万人超え。来週は2万人とか。
ってか「ステルスオミクロン」って何!?
第6波に入ってもまだ身近に感染者も濃厚接触者もいない。
平和だなぁ


ランチは柿の葉すし(^▽^)/美味しくいただきました。





 

 

 

 

 

 

 

さて、ブログ10年目にして読書熱が少しUP?( ^.^ )
最近図書館では予約本一辺倒で、本棚コーナーに行ってなかった。
今日めずらしく目視で借りてきた。
コロナ渦で心なしか本が増えたように思えた。
一度触った本は本箱に返却不可となっていて、本箱の脇にある箱に入れるようになっている。
自分の手には放射能のように見えないコロナ菌が付着しているかのよう。
そうそれが今いる世界なんだなと。
これが現実
ふと、潔癖症の人はどうなるんだろうと思った。

新たな作家さんへの冒険心は抑え・・(外したくない)
既存でもあまり手に取っていなかった作家さんを数冊

 



半村良さんは初!ブログの感想を見て借りてみました(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

 

さて、標題のAmazon Prime Video

 


マトリックス
既に遅めだけど現在上映してて、それが観たいがための復習
そこで先日やっと開いたAmazon Prime Video・・

TV録画もあるし未だにTSUTAYAレンタルもしているしで、
相方にも薦められてたけど、そこまで行きつけてなかった。

PCからモニタ、スマホでと色々な場所で視聴出来ました。
ホント便利な世の中になったものね。 (笑)

 



これこれ!!なつかしかったわ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ10年目!!!

2022-01-26 | 

 

このブログを始めてそろそろ10年目かな。
そう思ってブログのカウントを眺めていた。

昨日「ブログ開設から3650日」と見てハッとした。

とうとうきました10年目!!!

 



いや~我ながらスゴイわ~

飽きっぽく、三日坊主のことわたしがです(^▽^)/わ~!感慨深い。

 

記しているけど、このブログの存在は友人、知人誰も知らない(もちろん相方も)
だからこそ続けてこれたのかもしれない。

しがらみのないブログ

 

元々の発端は家の目の前に図書館があり、毎日通っていた。
その当時一緒に暮らしていたカレが単身赴任で長野に。
余計に図書館通いが増し、ひたすら本を読むようになり、記録を取りたくなった。
借りた本を読んでいてデジャブ!?となることが多かったのも要因
そこで出会ったのがこのブログ


最初の記事はこちら★村上龍です。

M - ◆BookBookBook◆

OGPイメージ

M - ◆BookBookBook◆

龍『心はあなたのもとに』★★★★500Pちょっとの長編だけど一気に読んだ。龍の世界にどっぷり読み耽っていたら朝方の4時に。。。「あなたは何を...

M - ◆BookBookBook◆

 

10年ぶりに読み返してみようかな。

 

 

唯一ryoさんにはこのブログの存在を教えていて、
「1000冊超えたら教えるね」

チラッと数えてみたらこの10年で1200冊ほど読んだ模様
単純に1年で120冊 一カ月10冊 まぁその程度は普通かな。

 

読書備忘録より山備忘録になっておりますが、
今後とも引き続きよろしくお願いします。

 

目標はいいね100応援100続き希望100役立った100かな(笑)
それが日常となったらボタンを外してもよいかもしれない。

いいねに相手の存在を感じ日々励まされるけど、
備忘録としてはただ記してゆくのも理想と言えば理想

 

10年前の記憶はかすれてしまっているけど、
あの少し薄暗い寝室の枕元に山積みしていた図書館本の記憶は残っている。

 



Googleフォトに残っていた10年前の写真
セブ島


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアカレー

2022-01-25 | 在宅勤務

 

 


 

はい (^▽^)/ コキアカレー(中辛)です。
半分ウケ狙いで注文してみた。

食べた後は海岸線までお散歩
わんこは汽車(シーサイドトレイン)には乗れないみたい。。
https://hitachikaihin.jp/spot-guide/seaside-train/

 

目指すは砂丘
鳥取砂丘みたいな感じかな?なんて期待しながら(嘘)
わたし行ったことないのよね。

広い芝生広場の先
海を目指し奥へと進むにつれ人もまばらになり寂れた感じに。
ちょっとして冒険心が出る雰囲気もあり、私的には楽しい。





グラスカフェ
https://shop.hitachikaihin.jp/glass-house

雰囲気よきです!

 

 

 



 

 

 

夕方は海風もあって身体が冷えてきて、暖かいミルクティを飲む。

再び相方にはお仕事の電話・・苦笑ですわ。砂浜を彷徨いながら対応中

 

 

帰りは少し違うルートを取り、遊園地へと抜けた。

ジェットコースターの音がして、しばらく動くのを眺めていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

---

 

世間は在宅勤務しないといけない雰囲気

月末月初でこちらは当分出勤です。

感染するのも時間の問題 さてどうなることやら?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のキャビア

2022-01-24 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 




コキア

ヒユ科(旧アカザ科)ホウキギ属/一年草  原産:ユーラシア大陸の乾燥地

和名をホウキグサといい、昔はこの茎を乾燥させてほうきを作っていました。
実は“とんぶり”といい「畑のキャビア」として親しまれています(※本公園のコキアは観賞用の品種です)
7月上旬から夏の日差しを浴びてすくすく成長していくライムグリーンのコキアは、
丸々とした可愛らしい形と、柔らかな感触がお楽しみいただけます。
9月下旬から10月上旬頃にかけて、夏の緑色から少しずつ紅葉し始め、日々移ろいゆく緑と赤のグラデーションの色合いも魅力的です。
また、鮮やかに紅葉してみはらしの丘を真っ赤に染め上げるさまもまさに絶景です。










 

 

 

 

ぽかぽか散歩は続く。

毎度のことなんだけど、相方のケータイにはかならずお仕事の電話がかかってくる。
トラブル トラブル どこに行ってもトラブル電話
最初はイラッとしたけど、十数年一緒にいると「はいはい、お電話どうぞ」
慣れってこわいわ・・

コキア散歩時もかかってキターーーキターーーキタッ!
へい毎度!

コロナが緩和してきた時期もあり、道すがらに「かわいいワンちゃんね」なんて話しかけられ、
「犬種は何なの?」なんて失礼な質問もあったり(^▽^;)
そんなやり取りで、チラリ またトラブル電話か・・



先日も新宿で会食中に電話で離席して、30分戻ってこなかった。
独りで日本酒を手酌して、夜景をボケっと眺めていた。
あの光はスカイツリーかな?
ざわめく中でぽつんと独り、ただ離席したからとケータイを取り出す気にはなれなかった。

 

「完璧な人はいない」そう思うことにしている。

 

 

 



平日のみはらしの丘は人も少なめで、解放感!
一生分のコキアを見たって感じです。

 

また小春日和に来たい場所です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営ひたち海浜公園

2022-01-23 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 

今回のメインはひたち海浜公園です(^▽^)/
もちろんわんこOK!





野に咲くコスモスと初めて間近でみる「コキア」
相方と合流して秋散歩とゆきましょう~

https://hitachikaihin.jp/hana/kochia/






ひたち海浜公園と言えばネモフィラが有名
みはらしの丘がブルーに染まり、見事な景観に。

 

 

 

今回は季節的にコキアです(^▽^)/

 





想像と違ってコキアは小ぶりでした。
もっと巨大かと思った~





















秋色満載です(^▽^)/









遠くに見える観覧車前の駐車場に停めて来たから、よいお散歩よね。

 

 

 

 

 

 







ついついわんことツーショット撮ってもらっちゃった💚ぺろたん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗磯前神社

2022-01-21 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 

ホーム

安産・初宮・厄除・家内安産 大洗磯前神社 大洗神社 海 鳥居 神磯 日の出 大洗磯前神社 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町68...

大洗磯前神社

https://www.oarai-isosakijinja.net/

 

 

 



2021/10/21 AM10:00

茨城県日立の大みか町と言えば!大みか饅頭

その大みか町からドライブがてら大洗まで来ました~(^▽^)/
小一時間ほど時間があったので、ワンコと来てみた。

大洗と言えば・・波乗りでよく通っていた大洗海岸
通っていたのに海に立つ鳥居を見たのは初!?
又は記憶にないだけ?









駐車場から少し歩くと鳥居が見えてきます。

 

 



うちのわんこはカメラ嫌い。。
「は~ぃこっち向いて💚」
ぷいっ
・・・(^▽^;)



ベストショット

観光客で(わたしもそうか)堤防の前はみんな写メ祭りでした(^▽^)/

 

 

何と言ってもこちらはパワースポット☆
お正月はこう見えます!!!



神々しい・・✨✨✨













ちょっとつまんでみた(^▽^)v










海風が気持ちよい初秋の大洗でした。

 

 

 

メヒコがあった!
http://www.mehico.com/

カニプラフ食べたくなった🦀カニ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする