◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

『大江健三郎全小説11』

2025-01-18 | 大江健三郎

 

大江健三郎全小説11


2019年7月10日 第一刷発行
株式会社講談社

 

--------(抜粋)
 
 
「自分のなかに『祈り』と呼ぶほかないものが動くのを感じてきた。生涯ただ一度書きえる、それを語りかける手紙。その下書きのように、この小説を書いた。故郷の森に住んで、都会の「僕」の師匠(パトロン)でありつづける友。かれは事故のようにおそう生の悲惨を引き受けて、荒あらしい死を遂げる。かれは新生のため、また自分のもう一つの生のために、大きい懐かしさの場所をつくらねばならない(著者『懐かしい年への手紙』)


【収録作品】
河馬に噛まれる
懐かしい年への手紙
キルプの軍団

──理想郷の建設・学生運動


--------



・河馬に噛まれる
8話に分けて掲載(1983年11月~1987年10月)
第11回川端康成文学賞受賞作

河馬に噛まれる

「河馬」「河童」似てない?そう「河童(カッパ)に噛まれる」かと思っていた。
まさかのカバ!?・・ってことはアフリカ?そう連想する。

想像通り、ウガンダの国立公園で日本人の青年が河馬に噛まれたと言うニュースからスタート
もうどんな始まりでも驚かない(笑)
長年大江さんを読んでいると、納得してしまう。
そのニュースを掲載した新聞を偶然目にしたのが浅間で、そこから広がる
「浅間山荘事件」
「左派赤軍山岳ベースリンチ殺人」



「河馬の勇士」と愛らしいラベオ

ウガンダの国立公園で、日本人の青年が河馬に噛まれたニュース
その地方紙の記事を基に主人公がひとつの短編を書いた。
この短編をテレビ・ドラマをつくりたいという話が持ち上がる。

テレビ・ドラマや映画化する話
これも大江さんの十八番 結局その話は頓挫するパターン


---

名前もしおり、ほそみ、さびという三副対と対比できるような、三つ一組の美学用語のひとつなのであった。

---

つい出てくる名前の意味を考えてしまう。

このラベオとは、河馬にまとわりつく魚のこと。



「浅間山荘」のトリックスター

ウィリアム・ブレイクの引用

「浅間山荘」の出来事
その事件全体から革命運動というレベルを越えた時代の精神を理解する。



河馬の昇天

「鑑賞世界名詩選」シリーズ
深瀬基寛署『エリオット』
このエリオットが主人公の書架から失われていた。

アフリカから手紙が届く。

例の河馬に噛まれた青年の元に日本から若い女性が訪ねて来た。
『河馬に嚙まれる』と『エリオット』のなかにある詩のひとつに類似点があるとのこと。

「河馬の勇士」と石垣ほそみ
そこで起こる論争

『エリオット』で「河馬」のくだりを読む。
《河馬に羽生え湿地帯より/天翔りゆくをわれは見た、/天使はまはりをとりまいて/神の賛美の合唱に余念がない。》

・・もう訳が分からない。。



四万年前のタチアオイ ★★★★

中国を旅した際の回想
そこに同行した女優のY ・S(吉永小百合)!!
タカチャンに繋がるタチアオイ



死に先だつ苦痛について

---


障害のある息子が二十歳になった機会に、母親に再会させようと森のなかの谷間の村に連れて帰った。その際、息子は祖母の年齢を聞いて、——八十歳になりましたか!ああ、大変なものだなあ!八十歳になったのでは、もう死ぬのではないでしょうか?大変なことだなあ! と申しのべた次第を、ひとつの短編に書いた。


---

元気を出して、しっかり死んでください!

イーヨーのインパクトある一言

タケチャンの死

『個人的な体験』からの引用

『大江健三郎全小説5』完読 - ◆BookBookBook◆

 

『大江健三郎全小説5』完読 - ◆BookBookBook◆

『大江健三郎全小説5』株式会社講談社2018年10月10日第一刷発行残二作『個人的な体験』と『新しい人よ眼ざめよ』です。--------抜粋障害者の息子との共生を描く作品群。「ぼ...

goo blog

 




サンタクルスの「広島週間」

カルフォルニア大学のサンタクルス校

---


英語版『何とも知れない未来に』を底本に、それも原爆被災の経験を持つ女流作家たちの短編をめぐって話すことから始めるのが、Thiman Lecture Hall というところで行われる「広島週間」の、実質的第一日目の講演に向けて、さだめてきた方針だった。


---



生の連鎖に働く河馬

北軽井沢にある別荘での出来事
例の河馬に噛まれた青年(河馬の勇士)と石垣ほそみとその母

巳年じゃないけど蛇の描写に目がゆく🐍

---

かつは当の草地のベルトの特別の一縷が「蛇の国」と呼ばれて、子供らはそこに近づかなかったのである。ある春先、僕は同年輩の子供らと俘虜のように列を組まされ、「在」から出てきた高等科の屈強な連中に追い立てられてそこへ昇った。せわしなくふりかえると、谷間の全域に彎曲する姿をあらわす川がくっきりと見てとれた。それはいかにも「大いなる蛇」のかたちをしていたのである。足もとの浅い草叢では「蛇草」が丈をそろえて、谷間から吹きあげる風に、腎臓型の小さな花穂をシャラシャラ鳴らせていた‥‥‥


---

その描写からカルフォルニア、サンタクルス大学キャンパスへ繋がる。
「ガラガラ蛇草」🐍
夢想

---


——あの人は強い人間ですからね! 河馬とも戦いました!


---

自分の生への決意表明
 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竜王スキーパーク | トップ | TAKUNABE »
最新の画像もっと見る