フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

チョコ&カスターのコルネのレッスン

2011-07-18 | bread










昨日は、3人でダブラに行った。
カプチーノ美味しかった。

ジャガイモコロッケも。
お~ピザも結構美味しかったわ。
ランチは1450円。

結構沢山人来てた。


今朝起きてみると全く予報なしの雨。
はっ?みたいな。

いつもなら大喜びなんだけど。
今日だけは、降ってほしくなかったわ。

予報じゃ、木曜あたり雨だったから、
肥料をまいたとこなのよね。
ま、そういうことか。

ちょっとハラタツけど。

結果的にはいいことなんだろうと解釈する性格。
一見、その場ではあかんことも、結果的にはよかったことって結構あるからさ。


とりあえず今日は水遣りせんでええね。

そこに意識を持っていくことにするわ。

昨日はレッスンで余ったカスター使って
クリームパンや、ブレヒクーヘン、カップパンを作った。


ブラックベリーが沢山採れる様になったので
ブラックベリ~を使用。
もっと貯まって来たら、ジャムにでもしようか。

パン・トラッディショナルのレッスン

2011-07-17 | bread

昨日の画像。


もう一本と。17時間半冷蔵醗酵。

ラトラ、フェルミパン、コントレ使用。

気泡は今一なれど。

満足、まんぞく。

Mさんは、思わず、
「パン屋でもこんなパン視たことないです」と。
確かに・・・

難しいパンだけど、ぜひ家でも何度も焼いて自分のものにしてほしい。

梅ジャムを押し付けた、Eさんから、
レッスンで習ったマフィンに梅ジャム入れて持ってきてくれた。

夏はさっぱりとして手前味噌だが美味しかった。


まだうめジャムあるから私もマフィンやいてみよう。

結構大きな瓶にいっぱいあったと思うけど
すぐになくなったそうな・・・

喜んで消費していただくとうれしい。

ただいま、昨日仕込んだパンを焼成中~。

今朝も、イラガの退治にさんと二人で頑張る。

だけど一向に減る気配がない。

毎朝は はっきりって無理。

これだけで30分近くかかるし。


昨日、ぬかを買ってきて、今日からきゅうりはぬか漬けにすることにした。
きゅうりの糠漬け大好き。
これなら毎日どんどん出来ても大丈夫だし。


今朝、ゴーヤの雌花一つ発見。とうとうゴーヤができるのか~。
チャンプル~にして食べるのが楽しみなのだ。


ち~ちく網パンのレッスン(おまけのパン)

2011-07-16 | bread

折角の網パンなのになぜかチーズで隠れちまったィ。







ツォップ&シナモンシュガーパン。

おまけ。今日の、パン・トラッディショナルのレッスン。

とりあえずこっちの方だけ今日はアップ~。





帯切れしたけどしゅっとしたのんが焼けました。

やっぱす、クープは物差しで計って入れましょう~。

焼きあがり感動~。
もちろん天使のささやきも。



バターロール(手捏ね)

2011-07-15 | bread

昨日、あっついのに手捏ねパンを焼いたよ~。

昨日の気温は、丁度このパンの生地温保つには最適やった。


丸っこくてかわええのが焼けた。

今日は ち~ちく網パンのレッスン。
同時進行で、パン・トラッディショナルの生地も仕込むと。
焼くのは明日の朝~。

で、明日はチョココルネのレッスンと同時進行~。

なんや、色々目からうろこやったわ~。

イングリッシュマフィンのレッスン

2011-07-11 | bread


超簡単イングリッシュマフィン。

ホットプレートで焼けますよ。


レッスンではグリルパンを使用して。

Rさんと、sさん。

引き続き、Sさんは


午後からはシャルロットのレッスン。

一日ご苦労様でした。
でも、楽しくてあっという間だったそうですよ。

午後から来た、Mさんは試食のときと持ち帰るときにいつもテンションが上がるのでした。

分かりやすい人です。ぷっ。


おまけ~。
お中元でいただいた、米沢牛。
早速 昨夜は、焼肉をしていただきました。

パン・トラディッショナル

2011-07-08 | bread

微量フェルミパンでコントレックス、ラトラ使用。


モルトも微量。




クープは開いたけど、入れ方が、最後が短くなった。
こういうときに大雑把な性格が災いするね。


冷蔵庫で一晩寝かした。

そってる~。
微量イーストで低温長時間醗酵の生地は
クープが割れる。

力強いといった感じ。








もうひとこえ焼くと良かったけど、
このオーブンでハード系のパン焼くコースだとこれ。

足しても足してもなかなか色づかないので
あきらめて取り出す。





ささやかな、耳をすまさないと聞こえないくらいの

天使のささやき。


気泡は、う~~~んといったところなれど、
最近にしては○。


この一本を今朝は3人で食べきった。

130gしかないパン生地だから当然か。


かつサンド&コーヒーシフォンケーキ

2011-07-07 | bread

タイガーパンに昨夜の残りの活をはさむ。

う~む。この千切りキャベツ、ええな~。

1000円以上したけど、たまねぎスライスもいい感じででけるし。



梅をいただいた人にお礼に何か作ってといわれ、
ロールケーキにしようか迷ったけど、
時期的に怖いので焼きっぱなしのケーキに。

コーヒー味にしてみた。
コーヒー味は初めてなので一応、味見ように自宅用も焼いておいた。



これはしろパン。ほのかに色はついちまったけど。

う~~~ん。もうちょっと一次発酵とったらよかったかな。

なんせイースト超少なめで作るけんね。

今日は雨でっか。



先日の朝パン

2011-06-29 | bread


これでカンパーニュも終わり。
カンパーニュ最後まで食べきったった。



なんのことはない。

シャウエッセンを焼いて、ゆで卵をサンドしただけ。
けどグリーンリーフは自家製。

今朝 庭を見たら、野菜たちが雑草の中に埋まってる感じだった。
しかし蚊が多くて草取りなんぞとんでもなくでけへん。

ちっこいなすが出来ていた。

きゅうりはほぼ毎日一本収穫あり。

ズッキーニも収穫時期が重なりそう。

トマトはまだ緑のちっこいのをつけているのみで。

これからが本番ってとこ。

今年は、自然に任せて苗を買わなかったので遅い。

トマトの近くでバジルもすくすく成長中。

これからがんがん成りだすのは7月でしょうな。

モロヘイヤもすくすく育っているのでもうじき収穫したろ。


今日は予定がなくなり、何をしようか思案中。

そうじでもしんさい!といいたい・・・

暑いから買い物も億劫でネットスーパー頼んでるし。

よほどじゃなきゃ動かんね。
ラッチ~の散歩もそそくさ帰るしね。

本でも読んで勉強するか・・・


梅雨なんじゃし、ちこっと朝だけ雨降ってもいいよ。


赤しそ、植えるのを待ってたら枯れ散ったよ。

うちの東側は夏はやばい。

ダイニングのカーテンも開けられへんよ。

ものすごい眩しい位陽が入る。

夕方くらいになると落ち着くけどね。

キッチンを東側に持ってくると主婦が元気らしい。
確かに。。。いつもいるのは南西側だけど、

南西は主婦の部屋って言うらしい。

DVDの作成も鬼のように時間かかったけど
でけたし、後はDVDに印刷してと。


先日 作ったレモンカード、ロールパンにつけて食べたら相当すっぱかった。
どないしたろ・・・

こりゃ甘いお菓子の間に挟むしかね~な~。

レモンのカトルでも作るべか・・・いんや、暑いからやめっ・・・

にDVDプレーヤーを取り付けてみた。
何年か前にJR西日本の懸賞で当たったもの。

初めて取り付けてみた。

色々なエクササイズのDVDを持っているが、
長く続いたのはヨガだけ。

いつもはの画面を見ながらしてたけど、


骨盤ダイエット、フラ、なんかエクササイズだけで
5枚以上は持っているね。
けど続いたのはヨガだけ。

で、考えた。

ゆっくりの動作なら続きそうだと。

で、アマゾンのレビューで一番良かったストレッチのDVDを注文してみた。

いつも居座っているクーラーのついている部屋でならできそうと思った。

けどノートは画面が小さすぎる。

むむむむむ~。

そういえば使用していないプレーヤーが書斎にあったはず・・・
そして、取り付けてみた。

ふふふふふ~。
で早速、ヨガを久しぶりっこにやってみた。
おおおおおお~~~~~


かなり体が固くなっている~。


でみると画面が大きいからいいね~。
これでストレッチのDVDがいつ来ても準備OK


これもいつまで続くか分からんけどね。

やっぱストレッチは私にはあっているかもね。

時々見ながらもやってるし。
1パターンだけどね。数ヶ月続けばいいことにしよう。


ヨガはね~。
もう何年も前から持ってるんだけど、

時々思い出したようにはやってるのよ。

毎日ってわけじゃないけどね。

やっぱり続けているときはそれなりにいい感じだったと思う。

















タイガーパンのレッスン

2011-06-27 | bread

なかなか思ったように出来上がりましたね。













Michiさん、粉 間違えた奴、ちゃんとうまく焼きあがりましたよ。


昨日は、アロマテラピーボディートリートメント実技講習の最終日でした。
Fさん、本当に上手に出来ました。
後は色々な人を施術して、その人のニーズにあったトリートメントを

施術できるようになることですかね。
えらそうに言っても私もまだまだなんですけど。

モデルさんが娘さんなので家でも練習が出来ていいですね~。

カラーセラピーから始まり、カラーセラピスト、アロマテラピー、
トリートメントの技術とお疲れ様でした。

今後は、ケーキ教室にも通ってきてくださるということでした。
ありがとうございます。


昨夜の仁は良かったですね~。
しかし同時進行で別の世界があるっていうのは、
考えさせられますわ。

時々夢で見る異次元の世界はもしかして実際にある世界なのか?
な~~~~んてことを考えたりね。

あの、名前忘れたけど、のかぜ役の女優さん。
めちゃくちゃ演技がうまくて感心するわ~。
あの人の飛びぬけて上手な演技が

他の人の演技を「なんだかな~わざとらしいな~」って思わせてしまうところがあってね。


坂本竜馬の方言がよう理解でけへんとこもあったりだったけど。

最後がほんまにおもろかったわ。




タルティーヌ

2011-06-26 | bread

タルティーヌが食べたくて

カンパーニュを焼く。
ちょっち今一なれど・・・

パプリカ以外は自家製お野菜でペペロナータを作る。
上に乗っかってるタイムも、よく雑草と間違えて、
私に踏まれながらも地植えにしたので元気に育っている模様。

毎年これがやりたくて夏野菜をせっせと作る。
ぁ~もちろん、これだけのためではないけれど。

の奴には、チーズでものっけて
野菜だけだとばれないように隠す。

朝は寝ぼけているので黙って食べていた。


私はもちろん、チーズなどのっけずにそのまま食べる。


昨夜は、激しい雨が降っていたから
今朝も降ってるだろうと思いきや、

上がっていてしかも、風が吹いて気持ちいい。

ラッチ~のやつめ。
名前のとおり、ラッキ~な奴なのだ。

上がっているから仕方なく散歩に出る。

昨日は、午後からオーラ写真の予約があり
それが終わって、がきたって言うので見に行ってきた。

ランチはのおごり。


一丁前にアメリカン。
いきなりこれは、やばくね?
最初はこかしてもいい250くらいからスタートせや。

いきなりアメリカンでこけても知らんぞ。

ちなみに私は、道路でこかしたことはないと思う。
多分。

こかしたことがあるかもせんけど、エンジンガードをつけていたから、
足もはさまらね~し、エンジンも無傷ってことよ。
こけた記憶は、教習所以外にはないね。
お!そういえば、一人で大原の方へ走りに行ったときに

渋滞の横をすり抜けてて車にぶち当たってこけたわ。

何やすっかり忘れてたけどしっかりこけたことあったわ。

それからは一人で走りに出るのをやめたんよね。

いけすかん女が助手席に乗ってたわ。

私なら、まずこけた人が怪我がないか気にかけるけどね。


車に傷がないかだけパワーウィンドウを開けて見やがった。

隣の男もこういうときこの女はっておもわんだろうか?



関西ってこういう奴が多くて嫌いだった。

出産当日バスに乗ったけど、一人として席を譲ってくれるような人いなかったもんね。

みな、見てみぬふり。

だから、こんなところで子育てはしたくないって思ったもんね。

実際が3ヶ月のときにさっさと田舎に越したし。


市役所も親切な人だったわ。


えらい違いだと思ったもんね。

って話が脱線したけど、
と言うことで本当は乗らせたくね~心わかる?


実際私も二回事故ったし、事故った人を何人も見てるし、

一日も早く、「乗らん」って言う日が来ることを

密かに?いや堂々と願っているのでした。


はれっきとしたマザコンで、
といっても、○ーじとか言う奴ほどじゃないけど、
私とうろうろするのは嫌じゃないみたいですわ。

まだ可愛いやつめ。


男の子はいつまでたってもかわいいですわ。

ま~その子の性格にもよりけりでしょうがね。

それも、彼女が出来るまででしょうけどね。



いつかの朝パン&米パン

2011-06-25 | bread








米の粒粒がみえるっしょ?

これ昨日のレッスンの人に押し付けようと企んでいたのにすっかり忘れた~。
今我が家には、米パン、カンパーニュ、タイガーブレッド、ベーグル、食パンが

冷蔵庫に溢れています。

古い順から処分ですわ。

自家製ヨーグルト酵母の食パン&テーブルロール

2011-06-23 | bread



右側のパン。
熱い焼き立てを無理矢理カットしたらへたれても~た。








う~~~ん、なんともいえん。

しかし、自家製酵母パンは、時間と手間がかかる分、
美味しく感じられるものであり、

これは作ってる人にしかわからんのじゃないかとも思ったりする。
ってことでまた酵母エキスを起こす。


今日は、窓を開けると外からどぶ臭い匂いが入ってくる。


ので、開けられない。

用水路の匂いなのか?
田んぼの匂いなのかわからんけど、どぶ臭い。


平気で窓を開け放している神経が知れん。


ホテル食パンのレッスン

2011-06-13 | bread

こんなんできました~。







これはわてが焼いたパン。

型に油スプレーするの忘れてて、
慌てて後からスプレーしたら、
なんかパンに漏れなくついて
焼き色があんまりつかなんだ。


これはおまけ。
粉量計量間違えて使えなかった奴。

小分けして冷凍しました。

ピザ生地にでも使いますわ。



クオカのガッレジセールで購入したもの。

またモンブラン口金買ってもおた。

アイシングの口金は頼まれ物。

流し缶もなんぼもったらきがすむねん?
って感じだけど、
安くなってるとついかっちまうのさ~。