バター不足が長く続く中、
カトルカールなんぞは作ってはいけないものと思い、
暫くレッスン以外は焼いていませんでしたが。
先日、1ポンド、を5個注文できたので、
早速焼いてみました。
右のケーキが、ゆず茶を入れました。
トップにはたっぷりゆずシロップがかけて浸み込んでいます。
左は言わずと知れた、ケック・オ・フリュイ
フルーツのパウンドケーキですね。
この俗に言う、パウンドケーキ、
失敗が分かりにくいためよく私も、以前は焼いていました。
今から思えば、あのケーキは失敗だったな~と思うけど、
なんせ、計量さえ間違ってなければ
味は美味しいですから。
この、味は美味しいですからって言うのはいい訳であって
決して成功したケーキとは言えないのです。
何と無く、バターケーキのコツも、分かってきました。
レシピ本だけで自己流でしていると、いつまでたっても同じケーキしか出来ないんですよね。
私がそうでした。
理屈が分かっていれば失敗も少なくなります。
失敗だと気づけばまだましですけど。
というのは、失敗だと思ったら、さらに向上しようとしますから。
失敗だと思わなければそのままですし。
昨日、ゆずのほうだけ端を切って味見しました。
こういうケーキは1週間くらい経ったほうがバターも落ち着いてしっとりと美味しくなるのですが、
ゆずは、適当に入れたけど、
なんとも微妙に私好みで。。。。
つい、誰かに食してほしくなり、まるさんにメールしたけど、
なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
でダウン。
私のせいではないかと冷や冷やしている所でございます。
今の季節まだまだ作りたいケーキはあるのですが
作ったはいいけど、残るって言うのがいやなんですよね。
で、先日は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
さんの会社に持っていってもらいましたが、絶賛してくれたそうですが。。。
次は、モンブランとか、チーズケーキとか、勝手なことを言っていたそうです。
私は作ることよりもやる気のある人に教えるのが好きなんです。
出来上がったものを一緒に見て、喜ぶ姿を見るのが好きなんですよ。
そして、家で一人で上手にできたって言う話を聞くのが嬉しいのです。
それを食べた家族が喜んでくれたっていう話を聞くのが嬉しいのです。
たまにですが、ケーキを買いたいとか言ってくださる人がいますが、
それは販売になって届出が必要ですし、色々とややこしいことがあるのです。
それに第一、フリマ以外はそういう気は全くないです。
売り物になるほどのものは作っていませんから。