
ぼんくらさんが私にたずねてきました。たずねられてもわからないので名前を
知ってるわ・・・という方がおられましたらよろしくお願いします。
ぼんくらさんが写した写真はこちらです。↓
http://blog.goo.ne.jp/tsurijin
花の名前は ヤナギハナガサ オコジョさんが教えてくれました。
お墓で 振り向いた顔がちょっと人間っぽいこげです。
この日は 散歩の終わりにお墓に向かってどんどん歩いていきます。
なにかあるのか?夕方近くにお墓に行くのは ちょっとサビシイ。
この場所で 意味ありげに振り向いた後斜面を駆け上っていきました。
もちろん 私を引きずるような形です。「ギャ~!こげ走るなぁ~」私の悲鳴が
あたりに響いてます。こげは 草むらをかいで回りますます山へ行こうとします。
どうやら 鹿かタヌキ、ウサギ、イタチ、イノシシのどれかの匂いを感知したようです。
だから この振り向いた顔は「これからここでダッシュしまっせ」の合図だったみた
い。不敵な笑みにも見える。私は 引っ張られ腕が痛い
今週は母屋の床下を直しにかかっているので こげは母屋にいけません。
ずっとこっち(こげにしてみればこっちが母屋だと思うんだが)につながれているので
イライラ状態。玄関に入れるのでこんな風に 障子を破って中を覗いてきます。
あげくのはては、開けたこの一マスに鼻を突っ込み 障子を開けて上がりこんでくる
悪いこともいたします。大工さんが出入りするので吠えるし だから入れないようにし
ているの・・・と言ってもわからないかぁ。
ゆうべも入り口を開けて、こげはおとうさんときょうの出来事を話していたら
「ほれ、壁にクモの小さいのがひっついている。アレ見てみ」と話しかける声。
「ブ~ン」「バチッ」何かが外から玄関に飛び込み 障子にぶつかりました。
音の感じで「カメ?(カメムシ)」と中から聞くと同時に「ウ~、ウ~ワンワン」とこげが
唸り吠えます。おとうさんによれば こげは忠実に壁のクモを見ていたんだって。
クモはじっとして動かず、そこへさっきのカメムシが5センチくらい下にとまった。
クモもいきなりカメムシが 近くにきたもんだからササッと動いた。こげはクモ自体
動かないから壁の模様ぐらいに思っていたから それがいきなりすばやい動きを
始めたので 頭がパニック「なんじゃ~、生きもんかい?」だったようです。
こげって 前に巣を張った女郎クモに吠えたら そのパワーで巣がビンビン揺れて
ました・・・って話です。田舎だから 遊びに来るのが嫌がられる虫ばっかりですな。
川原にある 錆びついた三輪車だったようなハンドルのひとつ・・・もうボロボロの
ものをなぜかこげが気に入ってます。見事に前脚で抱え込んでいるでしょう。
鉄分不足?夏前から川原に降りるとかじっていました。しばらくは見向きもしなかっ
たのに ここ2,3日また恋しくなったようです。川原に 捨てた三輪車の残骸があるこ
と自体いいことではありません。このハンドルも何を訴えるのか 大水が出ても下流
に流されてはいかず ここにとどまっています。それとも 次から次へとハンドルが流
れてくるのか?ここより上流には小さい子供がいません、老人ばかりですからその
昔使ったものでしょうね・・・きのうも 魚のアラが道端に落ちていました。トホホです
きょうは かかりつけの獣医さんに行ってきます。伸びた爪を切ってもらいます。で一時間あまりドライブ、ブンブンでしゅ。口の利き方に気をつけないとまた
タマタマ取りませんか?なんて言われるからな 気をつけよっと。