こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

君の名は?ヤナギハナガサ

2006-10-31 09:22:09 | 花・植物など
私も気になっていたんだけど いつか・・・でいいかぁとほったらかしにしていたら

ぼんくらさんが私にたずねてきました。たずねられてもわからないので名前を

知ってるわ・・・という方がおられましたらよろしくお願いします。

ぼんくらさんが写した写真はこちらです。↓

http://blog.goo.ne.jp/tsurijin

花の名前は ヤナギハナガサ  オコジョさんが教えてくれました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tさんちの くるみ嬢

2006-10-31 05:46:12 | 愛犬 こげ
ちのとさんが Tさんちのくるみ嬢の写真を撮ってきました。

あいかわらず ぼやけています。(進歩のないやつだ)

ボクはくるみ嬢とは じかに会ったことは子供のときだけ。道でさ むこうから

やってくるからちのとさんが「犬が来るから早くいこ!」と引っ張って挨拶もできずさ。

それ以来 ボクは屋根の上から道行くくるみ嬢しか見たことがない。

くるみ嬢は なんせそばを通る人や車に吠えかかっていくんだ。その声は

山々に響いて「くるみちゃんが吠えている」とすぐわかるんだ。写真を写す時も

これ以上近くに行くとキバをだしてきそうだったんだって。

おかしなことに くるみ嬢はセイタカアワダチソウの葉を好きでバクバク食べるんだっ

て。おじさんが 葉っぱを取って食べさせたら 本当にシッポ振って食べたんだって。

 体にいいのか?

セイタカアワダチソウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい?

2006-10-31 05:32:19 | 愛犬 こげ

お墓で 振り向いた顔がちょっと人間っぽいこげです。

この日は 散歩の終わりにお墓に向かってどんどん歩いていきます。

なにかあるのか?夕方近くにお墓に行くのは ちょっとサビシイ。

この場所で 意味ありげに振り向いた後斜面を駆け上っていきました。

もちろん 私を引きずるような形です。「ギャ~!こげ走るなぁ~」私の悲鳴が

あたりに響いてます。こげは 草むらをかいで回りますます山へ行こうとします。

どうやら 鹿かタヌキ、ウサギ、イタチ、イノシシのどれかの匂いを感知したようです。

だから この振り向いた顔は「これからここでダッシュしまっせ」の合図だったみた

い。不敵な笑みにも見える。私は 引っ張られ腕が痛い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネナシカズラ 2

2006-10-30 06:31:43 | 花・植物など

なぜか この記事を3回か4回書いています。書いてリンクをやっていたら記事が

ぶっとんで消えている・・・が続くので(たぶん手順がどこかで間違っているのだ)

だから 記事が一回目よりずんずん短くなっている。

前回載せたネナシは写真がぼやけていたので 新しく載せます。が喜ばれる花では

ないのでみなさんも記憶のどこかに残しておいて下さい。

ネナシカズラ  ちゃんとできましたね・・

前回のネナシカズラ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改修中

2006-10-30 05:51:18 | いろいろ
先週から 母屋の台所や仏間・・を根太から直しています。

母屋は築80年近くは経っているらしい。台所は32,3年前に作り直したからまだ

コンクリートの部分もあるけど。昔のカマドのあとが残っていました。

仏間の方は 地震がきたら柱が簡単に倒れそうな感じの 石の上にも80年って歴史

が乗っている・・土台のの石に柱が乗っているだけのものです。でも まえの南海地

震でも 壁にひびが入るでもなく頑張った家です。

写真は台所の床を張ってもらっているところ・・・長男君へ、 大工さんの補助に

小学校の時に転校していったS君のお父さんが来ています。相変わらずの怪力です

S君は今 三重県津市にいて先々週の祭に帰ってきたそうです。あんなによく喋って

いたS君も 「ああ」「うん」の会話だって・・・どこかの誰かに似ているね

 あ、おじいちゃんが見事に落ち込んだ床も直しましたよ

きょう ダウンもろもろ送りますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイモンジソウ(白)

2006-10-29 06:29:26 | 花・植物など
おばあちゃんのダイモンジソウです。白が咲きました、と言いたいけど形が変!

でしょ。大の字ではありません。前は大の字になっていたはずなのにね。

ダイモンジソウは 変種になっていきやすいのか・・・これの種が他の鉢に飛んで

そこでできたダイモンジソウは また変種になるのか?まわりの桃色や、濃いピンク

赤も 形や色が変わるのか・・来年違った意味で楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イライラしています!

2006-10-29 06:14:09 | 愛犬 こげ

今週は母屋の床下を直しにかかっているので こげは母屋にいけません。

ずっとこっち(こげにしてみればこっちが母屋だと思うんだが)につながれているので

イライラ状態。玄関に入れるのでこんな風に 障子を破って中を覗いてきます。

あげくのはては、開けたこの一マスに鼻を突っ込み 障子を開けて上がりこんでくる

悪いこともいたします。大工さんが出入りするので吠えるし だから入れないようにし

ているの・・・と言ってもわからないかぁ。

 ゆうべも入り口を開けて、こげはおとうさんときょうの出来事を話していたら

「ほれ、壁にクモの小さいのがひっついている。アレ見てみ」と話しかける声。

「ブ~ン」「バチッ」何かが外から玄関に飛び込み 障子にぶつかりました。

音の感じで「カメ?(カメムシ)」と中から聞くと同時に「ウ~、ウ~ワンワン」とこげが

唸り吠えます。おとうさんによれば こげは忠実に壁のクモを見ていたんだって。

クモはじっとして動かず、そこへさっきのカメムシが5センチくらい下にとまった。

クモもいきなりカメムシが 近くにきたもんだからササッと動いた。こげはクモ自体

動かないから壁の模様ぐらいに思っていたから それがいきなりすばやい動きを

始めたので 頭がパニック「なんじゃ~、生きもんかい?」だったようです。

こげって 前に巣を張った女郎クモに吠えたら そのパワーで巣がビンビン揺れて

ました・・・って話です。田舎だから 遊びに来るのが嫌がられる虫ばっかりですな。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は?ノコンギク

2006-10-29 05:47:48 | 花・植物など
sh5986さんのノコンギクを見るまでは「ノコンギク」だと思っていました。

でも これは色もあんなに紫ではないし、調べたら紫から白色まであるらしいし

葉っぱもざらついているようだし(ざらつきなんて個人的感覚で 人によって感じ方が

違うだろ~)。畑の片隅に植わっています。名前をご存知の方 教えてください。

ノコンギク だとsh5986さんが教えてくれました。ありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ

2006-10-28 06:15:10 | 花・植物など

日陰になっている近くの斜面で写しました。葉っぱがツヤツヤしてきれいです。

大島でみたのは 葉っぱがおおぶりでツワブキっぽくない感じでしたが、植えられたの

か かたまって咲いていました。私の行動範囲ではあちらこちらに咲いている状態で

群生を見ることができません。子供の頃 春のフキは採ったけど このツワブキは

「ウソのフキや」と言って 千切って遊びました。ごめんなさいね

この花も 形は単純ですが 蕾がグッと握った感じです、桔梗の弾けていきそうな

蕾と全然タイプが違います。

ツワブキ  とその薬効

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何 かじってるんだぁ~

2006-10-28 05:58:40 | 愛犬 こげ

川原にある 錆びついた三輪車だったようなハンドルのひとつ・・・もうボロボロの

ものをなぜかこげが気に入ってます。見事に前脚で抱え込んでいるでしょう。

鉄分不足?夏前から川原に降りるとかじっていました。しばらくは見向きもしなかっ

たのに ここ2,3日また恋しくなったようです。川原に 捨てた三輪車の残骸があるこ

と自体いいことではありません。このハンドルも何を訴えるのか 大水が出ても下流

に流されてはいかず ここにとどまっています。それとも 次から次へとハンドルが流

れてくるのか?ここより上流には小さい子供がいません、老人ばかりですからその

昔使ったものでしょうね・・・きのうも 魚のアラが道端に落ちていました。トホホです

 きょうは かかりつけの獣医さんに行ってきます。伸びた爪を切ってもらいます。

で一時間あまりドライブ、ブンブンでしゅ。口の利き方に気をつけないとまた

タマタマ取りませんか?なんて言われるからな 気をつけよっと。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする