本日、猛暑です。早朝からセミが鳴きまくって また私の活動予定が狂いました。
きょうは 家の前の畑の草を刈る予定で まぁ暑い日だしお昼には生協さんもやっ
てくるので 10時半に終えたらいいな・・・と。畑は田んぼと違って おばあちゃん
あちこちに金属棒やなにやらと仕込んでいるので それを知らない私が刈るのも
偵察しながらするのでそう早く刈れない。日曜日に少し刈ってはみたものの、奥に
茂った草を刈るのに夢中になって 顔にかかる伸びた草を次に刈ればいいやん、
と無視していたら 月曜の朝 見事にまぶたが腫れぼったく「誰の顔?」と思った
くらいになっていました。おばあちゃんも気がついたのか「無理せんでもいいで」と
言うけど、このまま畑の草を放置してたら時代劇の無人寺の草ぼうぼうみたいで
少し風が悪い。(と思う)しかし残りを刈ろうと思った火曜日は 母屋の上敷きを
夏物に替えたいというので 掃除機をかけ 上敷きを干し 敷き替えていたら
もう草刈りなんか知ったこっちゃない・・というほどの汗をかきました。朝からこんな
汗かいたらもう動くのもしんどい。明日は お昼から美容室、その前にガソリンスタ
ンドでタイヤ交換してもらう。この間から したいことしなければならないことが
あったのを 一つずつクリアしています。先週は免許証の更新にいき 令和と
表記のある免許証を受け取り「やっぱ、写真写りがさえないね」とガックリ。
八月になれば こげの診察もあるし 初盆参りとか、町内一斉清掃とかもあるし
長男君夫婦もやってくるし 遊ぶことだけでよかった子供時代に戻りたいわ(笑)
カメラに収めた写真をパソコンに取り込む・・・ということも ほぼひと月してなくて
手順が頭から消えていました。最近 そういうことが多いような気がする。
なんとか 縮小しました。暑いので 涼しそうな川に入ろうとするこげさんの写真
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/70cab88c5393ee0bc1152630e3080d90.jpg)
7月4日 雨のあとですね。ここは普段、川原が見えているところなのでこげも少し
迷っています。こげの足の裏も肉球の皮が薄くなってツルツルです。若いころは
黒くてザラザラしていて 猫の舌みたいで気持ち悪かったのに、いまは こんなに
薄いとアスファルトの上熱いやん・・と思います。そのせいか 頻繁に川のなかに
入っています。足の裏を冷やしているのか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/0f8752ee28acee5c9e96537ec0117135.jpg)
濁っていても川の水をごくごく飲みます。きれい、汚いはあまり関係ないかも。
そうそう、先日ハチの巣を駆除しました。いまや 開かずの間となった子供たちの
使っていた二階家。雨戸の戸袋の下に ハチがいつの間にか巣を作っていました
部屋の窓から屋根に降りていくには危険があるので 下からハチの駆除剤を
噴霧することに。いまいろんなスプレーの駆除剤があり 最低でも5~6mの噴霧力
があるので 助かります。私とおとうさんぶんの二本を買ってきて 夜になって
実行することにしたけど 万が一のときのために 長袖を着て帽子をかぶり
軍手をし脚立に上がります。巣のある戸袋に近い方に 中サイズの脚立を立て
そこにおとうさんを上がらせようとしたけど さっさと準備する私を横目にいっこう
に脚立の上がらず、離れて低い脚立を持ってきてそっちに上がっています。
「え!私に 女の私に危険なハチの巣に近い方に上がれってことか?」こんな男が
いるものなのか・・・と 憤慨したけど ここでけんかをしたら駆除などできずに
終わってしまいそうだわ。仕方なく 私はより危険なハチの巣に近いところにスプ
レーを構え 一、二の三で噴きました。ひっそりとハチの巣で休んでいた働きバチ
と巣に産み付けられた卵の姿、なぜか巣の口は黄色で蓋をしている。
暗闇の中で時々懐中電灯をつけて 巣以外のところからハチが来ないか、いや
このスプレーの殺虫剤の威力であたりが真っ白、かすかにハチが屋根のトタン板
に落ちる音が聞こえます。ポタポタというのは 巣の中のさなぎのようなやつ?
スプレー缶がほぼ空になるまで吹きまくった。あたりにハチの羽音も聞こえず
「明日 確認したらいいよね」ということで。結果は 見事に駆除できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/2004acc24270e17f626f25dee70f3918.jpg)
昼間にズームで写したのではっきりしないけど 丸円のなかの白くなっているのが
ハチの小部屋の口が黄色くなった、さなぎになったハチなんでしょう。
私は昨年の今頃 ハチに刺されたから十分気をつけたけど 大スズメバチでなく
てよかった。ハチの巣は小さいうちに取らないとね・・・何バチだったかはわからない