こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

壊れる

2022-04-24 05:30:00 | 我が家
壊れ続けています。最初は 私の目覚まし時計だった。私の目覚まし時計は

なんといっても起こしてくれるメロディが31曲もあってたまたま 好きな

≪のだめカンタービレ≫の主題曲「ラプソディ・イン・ブルー」が含まれてい

てその高々と鳴る音で起きていたのだ。あまりにもけたたましい曲なので(笑)

早々に止めないと嫌でも起きてしまうのだ。購入してから二、三年はなるのか

少し、オフにしても再び鳴りだすことがあったけど自分が一度止めても数分後

に再度鳴るスヌーズボタンを押したせいだと思っていたけど、ある日突然

ちゃんと確認してオフボタンを押して台所で お弁当を作っていたら寝室から

けたたましくのだめが鳴り続けている。おとうさんを起こしてはいけないと

時計を止めたのだが、オフボタンは押されているのだ。数分後にまたも鳴りだ

したのでその時は セットした針を戻してなんとか静かになった。それが

毎朝になり、私は時計より先に目覚め オフボタンを押して時計を抱えて居間

に移動、なるべく鳴っても音が広がらないよう床に寝かしておく。しかしだ

ある日、夕方の四時半にいきなり鳴り出したり、昔のクイズ番組のように

セットしていない31曲のどれかが勝手に頭出しのように一秒くらい鳴るように

なってきた。クイズ・ドレミファドン の「スーパー・イントロクイズ」状態

で、これはもう オフボタン云々ではなく基盤が狂ってしまったのだ

と思う。ネットで購入したので時計屋さんに持って行っても修理できないだろ

うし、別のものに変えるのも・・・偶然見た 私の小栗の映画「キツツキと

雨」だったか、映画内で使っていた目覚まし時計が同じだったのだ。(笑)



次は 卓上ポット。卓上の昔でいう魔法瓶。いまはサーモスで割れないタイプ

で温冷どちらにも使えるもの。我が家は朝 お弁当用のお茶を入れるために

湯を沸かし、残ったものを卓上ポットに入れてお昼に私がそれでお茶をいれた

り、コーヒー、紅茶をいれたりしている。突然、お昼に飲もうと入れたお茶が

「なんで、ぬるいねん」となった。購入して 二年ほど。ホームセンターで

買ったんだけど ホームセンターが作っている自社製ってやつだ。それでも

壊れたとは思わず翌日も同じように飲むと やはりぬるい、真冬だったので

なんとかせんと・・・新しいのを買うか?ととりあえず 夕食後のコーヒーを

飲むためのお湯を確保しなくちゃと ごそごそ探して、見つけたのが子供たち

の運動会や少年野球で使っていた大きめの象印のステンレス水筒。温冷使える

やつだ・・と代用すると、壊れた卓上ポットより断然保温力がいい。やはり

ちゃんとしたメーカー品だわ!! でも、卓上ポットって壊れるものなのか?

昔の魔法瓶なら中がガラス瓶だったから落としたりして割れたら使えなくなっ

たけど、中も割れない素材な現代・・・素材自体が「やってらんない!」と

お仕事放棄でもしたような・・・。いまは 象印の水筒さんが頑張ってくれて

いて、初夏から秋口までの冷茶は冷蔵庫さんに代わってもらうからよろしくね


次は 壊れた・・というか なんだろう・・・経年劣化?

お風呂上りに 牛乳を飲みます。月曜日に500ml二本が配達されます。

月~木曜日までにおとうさんとそれぞれ一日に125mlずつ飲むことにして

金曜日に500ml配達されて 金~日曜日に約83ml飲むことにしました。

いちいち量るのもめんどくさいと思っていたら 100均に 学校で使うような

ビーカーが食器売り場にあって「これいいじゃん」と色違いでテープを

125と約83のところに貼って使っていたんですよ。そうしたら、三週間まえ

ビーカー型のコップに125まで牛乳を入れて 私が飲もうと持ち上げたその時

目の前で 牛乳が落下していくのです。思わず テーブルに置いたら勢いよく

出てくるのは一応おさまりはしたけど、ビーカーのまわりに漏れ出た牛乳が

テーブルの端に向かって流れてきます。「やばい」とにかく床になだれ落ちる

前に防がないと、とティッシュを手に「でも なんで?」牛乳はティッシュに

ほぼ吸収され テーブルの上には空になったビーカー。持ち上げて底を見ると

ガラス底の中央に直径一センチほどの丸い穴が、そしてその穴の周辺が他より

薄くなっているではないか。牛乳を注いだ時点で底が抜けたのか?

 
つたない絵でなんですが この通りのことだったのだが、笑うしかない。

でも 牛乳が目の前で サーっと落ちていく光景は 漫画みたいできっと私の

目は点になっていたと思う。

これを書いているパソコンも もう「壊れる」域に入っているんだけどね、

間諜X72さんへのコメントを書くにも 文字変換がフリーズしてしまい一時間

もかかりました。私もそのうち 壊れるかなぁ・・・・
 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きではないので

2022-04-16 05:30:00 | 生き物
ここ数日の陽気を通り越し、夏日を迎えたような気温に体が追いつかない人間と

違い、前回のアナグマのような自然界の動物には太刀打ちできません。

春になれば 野良猫が徘徊し始め昔はこの辺には野良猫は居着いてはいなかっ

たはずが、もう10年近くふらふらと出歩く姿に 餌を与え続ける人が出ないよ

う願っていたけど やはり自己満足な動物愛護者がいるもので居着くように

なってしまい 何年か前にはうちの敷地内で子猫の死体が発見されることも

あり、猫を好きでない我が家で産んでくれるなと日夜敷地内を見て回っている

し、こげを連れてパトロールしているのだけど、どうも早朝黒猫のしっぽ短が

ウロウロしているし、おばあちゃんも母屋の奥の蔵の前で草を引いていたら

振り向いた後ろを黒猫が歩いていたという。高齢者の人間など警戒もしない感

じで 悠々と歩くのに腹がたち声で脅し、つえを振り回して追い払うと溝の

水が出ていくところから外に出たので、溝に石を詰めてやったという。

前の子猫死体もそのあたりだったので また生みに来たのかと私も見て回り

母屋から蔵に続く廊下(猫なら入ってこれる)をどんどんとやってみたりして

いたのだが、昨日の昼間覗いてみたら蔵へ上がる階段で黒猫が昼寝をしている

ので 当たらないよう小石を投げたらそのまま塀を越えて逃げていった。

こげの散歩のあとこげをリードをつけて同じ場所に行くと猫の姿はないけど

こげが異常に反応したので、廊下に上がっていくと放置した段ボールから黒い

ものが飛び出して 私と逆方向に逃げかけ、パッと立ち止まり「ニャー!」と

言ってきたので、「なんだお前!」とアナグマ同様に一歩前進すると、逃げる

どころか「ギャー!!」と目ん玉見ひらいて威嚇してきた。黒猫だから目が

金色で中の瞳孔が大きくなっていて、それだけ見たら可愛いじゃなく キレイ

だな・・と思うのだけど、うちはお前を飼ってないし何をそう怒っているのか

逃げていけばいいやん…と思ったときに、「おい、まさか・・・」と飛び出し

てきた段ボールを上から恐る恐る覗くと いるやん、純毛のなんかふわふわし

たものが チラリと見えた。なんで毛嫌いする我が家に 生みに来るのか。

隣は無人だし その向こうには外で鳴けば餌をくれるおばはんがいるやん。

飼わずに餌を与え続ける、黒のしっぽ長、キジトラ、白灰、黒しっぽ短と

私が確認したのでも4匹。おばはん、飼えよ!!

で、今朝。ゴミ出しに自転車こいでいく途中、お隣の庭先を見ると黒猫しっぽ

短が私を見てうずくまっていた。ということは、今からおばはんとこへ朝の

おねだりか?と家に戻って蔵へ行ってみた。そっと覗くと 段ボールに親の

姿はない。もし、不意にジャ~ンプして喉元にグサッと嚙みついてきたら・・

と思うわけよ。猫って執念深いし・・・私を嫌っているからさぁ(笑)

で、中の猫が居ないことを願ったのだが・・・純毛のふわふわしたものが

チラリと見えた。灰色やな・・ということは父親はあの 白灰?何匹?

一匹、二匹、三匹・・四匹!!親が黒なのに黒毛がいない・・・・もしかして

朝隣で見かけたのは くわえて運んでいる最中?昨夜はずっと雨降っていたし

どこかへいってくれよ・・・おばあちゃんは 毎日こげを連れて蔵の前を歩く

だけでも 嫌がって出ていくやろぅというけど、四匹、もしくは五匹がすべて

成長してこの辺を徘徊したら…と思うとぞっとする。人類みな猫好きと思うこ

となかれ。犬を嫌う人がいるように 猫も好きでない人がいるのだ。猫も

登録制にすればいいし、野良猫の去勢・保護をもっと積極的に行い、何度言っ

てもエサをあげるおばはんのような人にお叱りをしてくれへんかなぁ

     


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナグマ遭遇

2022-04-09 05:30:00 | 生き物
四月も十日近くなってしまいました。気候もよろしく のんびりと朝ドラの

最終週を見逃さないよう 、そして鎌倉殿がちょ~っと中だるみしてるのが残

念な昨今、無事にカムカムも終了してしまい・・・久々の見終わった後のきも

ちがよかったドラマでした。ラストの 安子(老婆)の爆走に 陸上選手かよ

 とツッコみながら、あれだけ走れるおばあちゃんはマスターズ陸上で断トツ

だわ!と感心したり。次作≪ちむどんどん≫?素直にみることができるか、

毎日の慣習としての朝ドラでいきましょか・・・


先日の朝のこと、朝5時半すぎでした。洗濯物を干しに駐車場にある物干し場

に出たところ、前の道を何かがトコトコと、二、三歩歩いては立ち止まり

道路の匂いを嗅ぎ、こちらも猫ではなくタヌキでもない ならばアナグマ?

後ろ姿に興味を持ち 5mほどうしろをついていくといきなり道に寝転び

休んでいます。その時私に気がつき 立ち上がってきたので こいつについて

遊んでる場合じゃないと思い、前進して足先でシッ、シッと追い払う真似を

したらそいつが ムハムハと口を膨らませ シャーと言いながら向かってきた

ので 私も後ろに下がってこれはヤバいと、カメラをとりに家に戻りました。

その間に逃げて行ってしまえばそれだけのことなんだけど、戻ってきても

同じところに立っているので 余計に腹が立ってきて、また後ろについてみた

ら いきなり走り出しました、カメラを構えて どのシーンか選択する間も

なしに写したら

こんな感じ(笑)茶色い物体がアナグマです。最近はタヌキよりも一般化して

きましたが、走るのが遅い。両足が犬や猫のようにスッとしていなくて 手首

が内股化してるからかな?爪が長く 凶器 です。どこに行くのか!

おっと、我が家の溝に潜り込もうとしてる。馬鹿め!その溝はお前が足をかけ

ているところも、右側も金網をはめているから逃げきれないぞ!お前の仲間が

何度も入るから入らないようにと、落ち葉が詰まらないよう金網をはめたのだ

お前の何代かまえのやつを おじいちゃんが手製の捕獲機で三匹ほど捕まえ

山奥まで捨てに行ったこともあるのに、懲りずにやってきたのか。私カメラを

手に溝に下りたアナグマを近寄った。

丸の中が頭だ。

近寄るとシャーシャー威嚇してくる。


ふざけた顔だ!!ま、これだけ写真を撮れたらもう用はないのでこの溝の

金網を外して 溝の中へ行ってもらおう。

家から見てもなかなか動き出さないのでそのままにしておいた。


しばらく溝のひんやりした土の上でゴロゴロしていたようだった。


このほかにも 名前はわからないけど野鳥が庭に降り立つなぁと思っていたら

ブラッシングして入れておいたこげの毛をくわえては飛び上がって飛んでいく

巣作りの材料にしているようだが、こげが皮膚病だと知っているのか?

アレルギー性の皮膚疾患だから感染はしないだろうけど、ひな鳥の毛が生えて

こなくても文句言わないでね。それとこれからの季節 純毛は暑くない?

こういうことは 春だからか?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする