![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/3967767824e3d803b9347f4c66b750d8.jpg)
長年お世話になった電子レンジがとうとう不具合が重症化したので、買い換える
こととなりました。このレンジは私の花嫁道具のひとつ。(えらい長持ちしたな)
製造は84年ということだから 25年経っている。昔の家電はなんと頑張り者で
しょう。他の家電は冷蔵庫は3代目、テレビも3代目、炊飯器は4代目、食器乾燥
機は3代目、洗濯機も3代目、エアコンは2代目。レンジも壊れて不思議ではない
けど、使う私が複雑な調理で使用しなかったからここまで持ったんでしょうね。
最近は温めがほとんど。この電子レンジにはグリルもついていたけど、あれを
使うとこ庫内の汚れが掃除しにくい、ヒーターの電熱線の下にまで及ぶのだ。
今式のは庫内は壁もフラットになっていて、掃除しやすいみたいだけど前世紀のは
上下のヒーターが露出していたのだ。で、なにが不具合になったかというと、デジ
タル表示のタイマーが最初は微妙な狂いだったのが、レンジの前に立ってタイマー
の目盛りを合わせるとなぜか床の振動で1分の目盛りが、デジタル表示で3分とか
5分とかになってしまう。そんな状態でも、こっちもコツをつかみながらやってき
たのが、とうとう私の鼻息でも?目盛りと違う表示になってきてしまった。そこだ
けの不具合、まぁこれもブレーカーが落ちるのでほかの家電との併合ができない。
で、買い換えることになった。カタログを集めて、今度は温めなおし重点のものに
ということで考えたし、インターネットでだいたいどのくらいの値段かも、ついで
に購入者のコメントも読んでみた。だいたい16,7ℓの庫内がコンビニ弁当も入
る。。とうたっていて値段も1万3千円からが主流でした。ただ、家電店で見ると
それらはとても小さく感じられたし、便利なレンジでスパゲティを茹でられるケー
スが入らないものばかり。庫内25ℓクラスだと床がフラットで回転皿も無しで
『レンジでスパ』のケースは入るようだ。でも、グリルが付いてくるし、中には
健康のためにスチーム調理機能付きというのもある。上を望めばいいのはいくらも
あるけど、私は2万円以内で収めたいのだね。最初はパナソニックのダイヤル式の
タイマー、1万3800円というのに決めていました。が、コメントの中に「いい
けど、タイマー切れのチンという音がわびしい・・」みたいなコメントがあったの
が気になっていたのだ。今までのは「ピ、ピ、ピ、ピ、ピ、チーン」と鳴っていた
から、わびしいか・・・。再び家電店でもう一度見比べ、「やっぱりこっちにする
わ」と庫内が少し広いSANYOのレンジにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/f07e09953519aa9c5bcf97152555e9b5.jpg)
必要ないと思うオーブン・グリル機能は付いているけど前のよりは庫内が凸凹し
ていません。おまけにというか、半分に折ったスパゲティを茹でることができる
容器も付いている。ラーメンとかもそれで作れるらしいけど、調理時間が7分なら
ガスで調理しますって。写真のときはまだレンジの上のラックを買っていなかった
けど、現時点ではちゃんとラックの上にオーブントースターをのせている。
このレンジ、「チン」とは鳴らずにメロディで知らせてくれる。おばあちゃんとこ
ろの炊飯器もなんかメロディになっていて、驚いたのだけど、家電って知らないと
ころで進化しているようだ。これで1万7800円のところ、その日チラシに
1000円割引クーポンが付いていたのでそれを持って行って1000円引きで購
入。まだスパも茹でてはいないし、使い方の練習中。25年持つかな・・。