こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

樫野埼灯台・・・番外編 2 

2006-12-31 05:31:26 | 和歌山県
 こんなに晴れわたった青空に 頭上に白い花・・巻付いているのはセンニンソウ

             
 日当りがいいので 冬でも枯れていかないのですね。樫野埼は 野生のツバキが

多いので、咲いている花のまわりには必ずメジロがいます。

 通路の両脇には 無人の販売所があり センリョウ、スイセン、なかにはきれい

に拭いたシイの実。そのなかでクマタケランというのをみつけました。

              
 ランとついていますが、しょうがの仲間だそうです。半日陰のところで育つよう

で、海金剛へ行く林の中でもみかけました。

 駐車場横にも無人の販売所・・ミカンです。あまりにもいい色なので一つ買いま

した。
             

 右下のを選びました。。私小ぶりのミカンが好きなので。そしたら
            

 一番下に デカイのが入ってました

  これで 年末の記事は終わりです。この半年は ブログを始めてとても楽しい

時間を持てました。花の名前・こげのこと・住んでいる和歌山・家族・・たわいの

ない私の生活に たくさんのコメントをくださったみなさんには心から感謝してい

ます。文章だけのスタートから 写真、リンク、複数の写真掲載 自分だけでは

絶対できなかったことですもの。。ありがとうございました

 また来年も このペースでやっていきたいと思います。よろしければ 覗いて

ください。少しは 冬らしい年の瀬となってきました。お体を大切によい新年を

おむかえください。         ちのとこげ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫野埼灯台・・・番外編 1

2006-12-30 05:14:56 | 和歌山県
灯台までの450メートルのあいだには いろんなものがあって

それがまた 私的におもしろかったので写してみました。

            看板(トルコ人の店)
            
 お店には トルコ人らしき店主が一人、べつに呼び込みもせずに座っていました。

            トルコ記念館
             
 外国の方がたくさん 展望台にいました。顔立ちからトルコ人?かなと思いましたが、言葉、わかりましぇ~ん。

             看板(キンカンソフトクリーム)
               
 これは いけません! 特産のキンカンを使ったソフトクリームを売りたい気持

ちはわかります、が、景色の中の椿の木に青色をベースに「キンカンソフトクリー

ム」と主張しすぎ。おまけに 風に揺られてクルクル回る・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がふった!

2006-12-29 10:00:04 | 和歌山県
 ゆうべはすごい風が吹いて 寒かったんだけど、朝 5時過ぎに外に出たら

が降っている!「きゃ~

どおりで いっつもすっとばしていく新聞配達のバイクが ゆっくりだったわけね

 きっと4時ごろから降っていたんだろうな・・ここで おもちゃのようなカメラ

の ストロボをつかってみました。  

            
  

         初めてなもので近寄りすぎたようです。。軽トラに降った雪。

  ボタン雪のちょっと強めに雪みたい。雪景色とはなりません。

              

  母屋の庭で おもしろいものをみつけました

私より先に 雪のつもり具合を調べたヤツの足跡です。

            


         これが紀州人の雪に対する『愛』なんですねぇ・・雪で生活に支障がでる町も

         あるのに、 でも憧れなんです。。  今は 太陽が出て 融けています(シュン)



        
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫野埼灯台へ行く 4

2006-12-29 05:54:43 | 和歌山県
 なぜか 大島から見る海は青いです。。冬だから?なんにしても私の好きな色。

              

  陸地は 古座・荒船海岸あたりでしょうか?

 この石造りの建物は 旧官舎だったそうです。海の先は 海金剛へと向かいます

              

  灯台を降りて 右手にスイセンの群落・・ここにもカメラマンです。

子供が小さい時に『クレヨンしんちゃん』で 保育園の園長先生がカメラ好きで

投稿写真を写していたら、しんのすけがやってきて、園長先生の邪魔をしたあげく

カメラで先生が 写している様子をパチリとやり それを投稿したら入賞したって

話がありました。その 投稿写真のタイトルが『撮る人が撮られる人』だったと

思います。で、そんな場面があったのでしんのすけのマネをしてみました。

              

  この話は 写真のカメラマンさんに聞こえていました(すいません)

            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾低気圧 一過

2006-12-28 05:33:10 | 和歌山県
一昨日の昼過ぎから 雨と風が強くなりこげの散歩も 風に押し戻されながらとい

う感じでした。夜になると カミナリが鳴るわ、内心大丈夫か

なと思うくらい・・でも、9時を回ったら星が出てきて 安心したんですが・・

 きのうは 一転暖かい日・・でしたが、買い物で串本に出てみたら違ってました

    

  ここは姫の海岸・・台風時にはいつも国道に浜の石が打ちあがり、波が堤防を

越す 『越波(えっぱ)』の名所?きのうでこうなんだから 一昨日はすごかった

んじゃないかな?  

    

  こちらは串本寄り、正面が大島です。

 この低気圧は 本州太平洋側を北上して 関東に大雨を降らし、テレビでは

  爆弾低気圧 と呼んでいました。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫野埼灯台へ行く 3

2006-12-27 05:21:03 | 和歌山県
 うまく撮影できたと思ったのに写真が、もう一歩、二歩、三歩ですね。

方向もよかったのですが もっとスイセンを手前に空の青さと灯台の白をばぁ~ん

と、ナニしたかったわけですが・・・ちゃんと撮れたと思っていました。その場で

確認もしたのに、縮小する前はきれいに見えたんだけどそれは 自己満足だった。

              

           スイセンの咲いている向きも合わせたらよかった(反省)  

              

            やっと灯台の入り口に来ました(ワクワク)

              

            らせん階段から、見上げたレンズです。

樫野埼灯台

            
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫野埼灯台へ行く 2

2006-12-26 05:26:05 | 和歌山県
 灯台に向かって歩きます。雨ざらしの案内板もそれはそれで趣きがあります。

              

      案内板の左下に見えるのが 石造りの昔の灯台施設のようです。


              

   少し遠すぎたようです。。右端のカメラマンの方がアングルを定めて

まじめに準備をしているので、私のようなものが近寄れないような雰囲気でした。


             

  この女性カメラマンも 灯台を背景にしたいようですが、灯台に人影・・・

人が去るのを待っているみたいです。
  
              

  スイセンの中に ツヤツヤのツワブキが黄色い花を咲かせています。顔を

近づけるとスイセンの香りがいっぱい  

紀伊民報

 春になると ニホンスイセンからラッパスイセンに代わる・・みたいですね

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫野埼灯台へ行く 1

2006-12-25 05:07:14 | 和歌山県
穏やかな年末になりそうな気配のきのう、大島の樫野埼灯台に

行って来ました。ここ数日 地元紙や地方ニュースで樫野埼灯台のスイセンが

満開という報道があったので・・・。灯台手前のトルコ記念館までは行ったことが

あったけど、スイセンを見に行くのは初めてです。

             

  歩いていくと 両側に太平洋が見えます。右手になるほうは逆光でまぶしく

左手の海を写してみました。

               

              串本の町と古座に向かう方向です。

  灯台までは450メートルも歩きます・・でも暖かい陽射しと真っ青な海が

とてもきれいで 苦にはなりません。なんか カメラを持つ人々が多くて(それも

三脚をもったアマチュアカメラマン・・結構年配の女性も多い)、思わず私は

おもちゃのような愛機をカバンに隠しました 

             

 なかなか灯台とスイセンまで辿り着きません。明治時代にこの沖で沈んだ

トルコ軍艦 エルトゥールル号の慰霊碑がそびえています。

           

 

   

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達

2006-12-24 05:47:18 | 愛犬 こげ
 前に書いたことのある こげの小さなお友達・・4人娘たち・・

その中の2人が左のAちゃん、右のHちゃん。ふたりはおうちが近いのでよく遊ん

でいます。たんぼの周りで 田植えの頃は 溝に花を流してそれを追いかけて走っ

たり、稲刈りの頃は刈り終えたたんぼで 株に足をとられながらやっぱり走ってい

ます。

              

  そんなところは 昔の子供と変わりありません。春には たんぼの中で

レンゲを摘み花束と首飾りをして、道に点々とレンゲの花を落としています。

暖かい日で ほとんど素足にサンダル・・。最近は グランドでこげにボールを

投げて 持って来させたいんだけど先にジャーキーをあげたことを一度やってしま

ったために、こげはボールを持ってくることはせずに2人の手元ばかり見ています

 こげは 彼女たちが帰っていくのを写真のようなかっこうと顔で家に入るまで

見続けます。まるで見守り隊です。そして 彼女たちの兄弟姉妹が近づくと警戒

します、やはり見守り隊ですね・・・そこのところは誤解を解いてほしいのだけど
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは イラスト

2006-12-23 06:15:43 | 愛犬 こげ
 とうとう ネタも冬枯れ状態です(泣)。写真もなくなってしまった(大泣)

で、こげをイラストに仕上げてみました(エッヘン!)

なかなかマウスでは 思うように描けない・・・(腕の問題)実は お絵かき用の

タブレットも買ってはいるけど、いまいち使い方を理解できないのです。

 もう 二度と同じ顔を描けませんので、もし次回描くことがあってもこげは

また違う顔になりますので あしからず・・・ 

              

           こげが 仰向けになってる状態 

            
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする