![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/a66637500728e7f37e2e946acfd32018.jpg)
3月13日の散歩コースで
のどかな春の日差しになってきました。写真は中頃のものですから花の数も減っています。全国で桜の開花宣言が始まっていますが 当地方のヤマザクラはすでに散っているものもあり
標準木の開花って意味があるのかと思ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/c5d0b47c038248730779d82e96c68d75.jpg)
同じ場所のヤマザクラです。下に川をもっていて散った花弁がさらさらと流れていくのが風情のあるものとして春を感じさせます。
金曜日、おばあちゃんと家の竹林を見て回りました。春になって 雨も降るとさぁタケノコのシーズンです。タケノコといっても、うちのは孟宗竹でタケノコ産地の京都や
各地の産地とは違って、生える場所も整備されていないのでそんな地中からちょこっと頭を出した時に、クワで簡単に掘りだせるものではなく ここ何年かは私も掘るのを
やってはみるけど、根元の赤いイボイボがついたところまで≪掘る根気≫が続きません。それくらい 足場は悪い、土も悪い、おまけにおじいちゃんが肥料をやっていたときと
比べて、それをやってないのであまり形のいいものは望めません。それより、サルめがやってくるのでそうならないように目を光らせなくちゃなりません。
おばあちゃんたちは一応 タケノコが生えそうなところをメッシュ網で囲ってはいますが そこにシカが入っているのでそれが心配なよう、シカのジャンプ力からしたら
メッシュ網なんてハードルみたいなものだし、イノシシが突き破っていたりしたら修理せねばなりません。しかし、その前に秋から冬の間に台風や強風で倒れた竹を
なんとか除けておかないとタケノコ掘りに支障が出ます。その竹を伐って竹林の中にまとめて寄せておくのです。生えてくるのが遅いタケノコなのでお店に出回ってから
やっと掘るということなので もしかしたら貰ってくれてもあまり初物として嬉しくないかもしれませんが 毎年掘ります、掘らないとそれが竹になると 密集しちゃいます
が、倒れた竹の処理やメッシュ網の修理どころではなく どうも竹林の向こう側から、つまり外側から なにやら≪頭の黒い二本足の動物≫がうちの竹林にゴミを捨てている
のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/f812264e9029ac30d9b0778529091769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/059bdb12242c11bf49b9dadf4241c1cc.jpg)
写真左が まだ新しい捨てたティッシュ。写真右が 雨に打たれてしぼんだティッシュ。
どう思われます?どこからか風で飛んできた紙・・・と考えられますが そうではなく明らかに 新しい紙にはなにか薄茶色のものを拭きとったあとがあるのです。
それか拭き取ったのではなく もろ排便を掴んだもののようです。竹林は高台の広場に面し最近は避難場所として確保されているので 昔は畑だったけど畝などなくなって
平地になっています。とりようによったら 格好のペットの散歩場所ともいえます。そこでフンをした・・飼い主は自分の犬のお尻周りだけ拭いて拭いた紙を メッシュ網の
向こうに捨てた・・と目されます。こういうことは 自分の家の庭ならきちんと処理するでしょうし、自分の庭によそ者が同じことをしたらそれこそ腹が立つでしょう。
いままではお菓子の袋とか お茶碗の欠けたのとか放り込んでいたけど、だいたいそういうことするのは昔の人かな・・と目をつぶっていてあげたの。
でも、これってなに?みつけたときに自分の足元確認したわ、フンをふんでないか・・(シャレではないですよ)もしかしたらフンまで放り込んでいたかもしれない、それは
小さいか雨で消えたのか?とにかくこの白い紙が無性に腹が立ってしかたありません。どこのだれかはわからないけど、まさか人間がこんなところでモヨオシテしかたなく、
っていうなら家へ帰ってすればいいことで お尻の感覚の管理もできないならわざわざこんなところまで上がって来るなよ!!と私の怒りは爆発したのです。
自分のしていることが 許されると思うなら いっかいこげのウンチを持っていって並べてやろうか?っていうか 散歩に袋は持たないのか?お尻を拭く紙は持っても・・・
あ~、あのおっさんかな・・時々ティッシュの箱と犬を連れた・・・でも こんなとこまで上がってくるんか?あれだけ地区の広報誌でフンの始末について書かれているのに
何とも思ってないのだな。
で、土曜日 一応 そんな不心得者のために対策を講じました。本心としては ≪何やってんだぁ≫とか≪持ち帰れ≫とか書きたかったけど、最初からケンカ腰になっては
いけませんから、すごく控えめに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/b4053077d5d5c66af32a2bd6205d4f99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/508d872292b77e363e237bfbcee4f42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/c71ba3b037200cb959094e20addc8c1a.jpg)
左、大人だと思って・・・でも、万が一 子供かも知れぬと 平がなにしてあげた。ここにきて同じことをするなら 相当 鈍感な人だと思う。それとも持ち帰るのがいやなら
もうペットは飼わないこと。あなたのような人が きちんとフンの始末をしている人の立場を悪くしているのだし。というか 小型犬種は お尻の締りが悪いのか?それとも
お犬様よろしくおケツを拭いてあげるのが正しい飼い方なのか?こちとら そんなことしたことないけど・・・