こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

10月も・・・

2020-10-30 05:30:00 | 我が家
10月も終わりですね。早いもんです 月日の経つのは・・・・

それにしても 草刈りにはとっておきの気候でして朝夕は冷えても草刈りで

耕作放棄地に立つと ちょうどよい秋風が吹き日差しも夏のようなギラギラが

なく心地よい労働の汗が流れます。労働の汗・・と言っても この第一次産業

終末期の労働は なんの糧(報酬)もなく 誰のための、なんのための草刈り

なんだろうか・・・と私は思いながら草を刈っています。ご先祖様が苦労して

ここまで広げた田んぼではあるけど 広げるだけ広げてあとはどうすればいい

のか、もっと考えてくれたらよかったのに。あれも守れ、これも引き継げとは

なんとご無体な・・・子孫の苦しむ顔がそんなに見たいのか?と言いたい。


8月のお盆前に草刈りを始めたところ ご近所でご不幸があって草刈りを中断

したら 雨が続き お盆に突入、その後は猛暑で草刈りなど出来ずに9月に

持ち越しました。9月下旬でもまだまだ暑くてなんとか暑さをしのげないかと

熱中症対策にアクエリアスを半分斜めにして凍らせ 残りの半分を冷やしてか

ら斜めに凍らせたものに入れます。こうすれば解凍されてきても濃すぎず、

薄すぎず美味しく飲めるのだとか、草刈りをしながらでも時々水分補給で飲ん

でいると、休憩の時には別のものが飲みたくなるので何かないかと考えていた

ら、お中元にいただいたDOLEの果汁100%の紙パックジュース。これを

凍らせ安物のクーラーバックに入れて、融けたころに飲めるな・・と。

最初は気温が高かったので 飲むころには紙パックの下部は氷の塊が少し残っ

て、あとはジュース。それが冷たくて無茶苦茶美味しかったので「お!これは

融かす時間を工夫したら 炎天下の田んぼでかき氷だぜ!」と。そうしたら

なんとうまくできました。



これをハサミで開けます

ジュースと氷です。これをスプーンでほじほじと砕いて食べます。最初は

プラスチックのスプーンでしたが、気温によって融けた氷の強度が違うので

普通のスプーンにしました。


一口口に入れると まさにかき氷、紙パックなのでこのような塊でも 外側か

ら押すと砕くこともできるし ジュースとして紙パックごとコップとして飲め

るのです。付属のストローは使いません。このかき氷を知ってから いろんな

DOLEのジュースを試しました。私はこのグレープジュースとアップル、ピー

チミックスが気に入りましたが 飲ませたおとうさんはマンゴー。しかし

マンゴーはなぜか融ける時間が速くてほぼジュースに戻ってしまうことが多い

ほかのメーカーでは森永の紙パックジュースもよかった。



クーラーバックのなかのペットボトルと缶ボトルの中身は凍らせた水で、

この二本は保冷剤として、または口ゆすぎ、あるいは紙パックかき氷を食べた

あとの紙パックとスプーンを洗うため用です。

食べごろになるのは 9月は45分、10月は1時間ちょいと気温が下がるの

に反応してきました。あと残りの田んぼも少なくなって 季節も11月ですから

かき氷も来年までの楽しみとなるのだなぁ・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍び寄るもの?

2020-10-21 05:30:00 | 我が家
ふぁ~ん・・・怠けていたわけではないのですが パソコンに背を向けてまし

た。台風が去ったあと、遅れに遅れている耕作放棄地の草刈りに精を出し、

おばあちゃんの定期観察に病院へ連れて行ったり、こげの薬を貰いに行ったり

分身の術を身につけたいくらいの日を送っていました。そして その合間に

パズル雑誌が発売になってそちらにも精を出し、そんな10月を過ごしているの

です。


これというネタもない日々・・・ですが 先日の朝 何気なくお墓に目をやる

と、なんか「あれは ネコでね?」というものが見えた。私の目も 視力も

まだなんとかもちこたえているのか?でも ホントかどうかはあそこまで

走って行って見てみないとわからない・・・靴をスニーカーに履き替え足音を

たてないよう、お墓まで走りましたよ。静かに角を曲がって足音を忍ばせ

階段の下まで行くと、奴は(正確に言うと女子なのだ)いた。お墓の入り口で

体を横たえ毛づくろいをしていた。向こうは高所にいるので 私が近寄って

来たのに すぐ気がついて ペロペロをはたと止めて横たわったまま私を見て

きた。(そういう 偉そうな態度が猫の猫たる態度なので嫌いなのだ)

「へッ、何してんだよ、なに寝てんだよ!」と近所の手前小声ですごみながら

階段下までにたどり着いた。それでも動かないので カメラを向けた。


丸カッコの中の黒猫、♬くろねこのタンゴ、タンゴ~なんてかわいく歌ってい

たのも遠い昔で、野良の黒猫に居座られることは許さない。バンッ!と足を

踏み鳴らしたら 一目散に逃げだした。まったく 油断も隙もない。体が

黒いから余計に わかりにくい。この間までお腹が膨れていたからどこかに

子猫を生んでいるのかもしれない・・・この辺の野良猫は ものの見事に

わたしを見たら速足か 飛ぶように逃げていく。私が追い払うからでそれも

これも 屋敷内に居着かれたら困るからで 餌をあげる人がいるから毎朝毎夕

うちの周囲を歩いているのだ。

昨日 叔父がやってきて以前からやっていた裏山の急傾斜面の草刈りから、

刈った草を掃き落としながら、斜面にコンクリートを吹き付けるために下張り

されていたワイヤーメッシュ(金網)がコンクリートがはがれてきたので金網

も雨風にさらされ、叔父が草刈りをするのに引っかかるから、出ている部分を

切り落とし始めました。が、わかるでしょうか?


丸カッコの中にいるのですが・・・・本人曰く 「スパイダーマンや!」

こういう姿で いるのです


落ちないでくださいね・・・忍びの者・・・かな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2020-10-10 05:30:00 | いろいろ
本日台風14号が、いままさに四国沖から紀伊半島の沖へとゆっくりと動いてい

るようで、お昼前から強風から暴風に変わっています。この間の雨は 久々で

川の水量が知らぬ間に増えて 土手をあと1メートルほどで超えてきそうで

避難しようとしたけど おばあちゃんが動かず 困ったのですが 今回は

風なので様子見しています。全国ニュースでも 橋杭岩からの中継や ロイヤ

ルの駐車場から最接近の様子を写していたけど 怒涛渦巻く海岸や大津波でも

大丈夫な高台の風の様子はそういつもの台風と変わった様子でもないと思った

んだけど、でもこのニ三年は台風が近寄ってくることが少なかったから

不謹慎だけど暴風・・・・・・・・とここまで書いたときに、停電!!

昨夜の8時すぎ。パソコン画面は明々とついているけどインターネットにつな

がらず操作できない。そのうち復活するかと待っていたら パッと明るく

明かりが戻り、良かった良かったと思ったら再度停電。外を見たら 街灯さえ

も消えて まさに漆黒の闇・・・。部屋の中は パソコンと非常灯(停電した

ら点灯する懐中電灯にもなるやつ)があるので なんとか闇状態を回避できた

ものの、外は暴風の音がやまないので「次に復旧したらパソコンを切るぞ」と

書きかけ状態が投稿画面に朝も残っていることを期待して 復旧した時に電源

を落とした。そのあとは 9時過ぎに寝てしまったのでどうだか知らない。

風台風になったので、母屋と離れの間の庭が庭木の柿の葉っぱが雨でひっつき

張り付き、台風が去らないとどうにもこうにもならない。昨夜は 母屋から

電話があって裏の急傾斜面に立てかけている トタン板十枚近くをくくりつけ

ている大きなはしごが倒れ掛かっている、それが倒れたら 側溝の水が流れ

ないからそれらを横にしてくれ・・と言ってきた。パジャマ姿に雨がっぱを

身につけ、暗闇に懐中電灯のあかりで作業。全く 一戸建てというものは

想像以上に手がかかる。子供たちが家を建てたい・・なんて言ったら、私は

真っ向から反対してやる。あの子たちが こんな大変なことをするなんて

絶対ない。家賃を払って借家住まいのほうが気楽だと言いたい。

昨日は朝から 歯科医院に行ったけど、その時から雨風が激しかったので

予約患者のキャンセルの電話が鳴りっぱなしだった。帰ってくるときは

意外と車が多く、すれ違う車を何気なく見ていたら「あの車、なんかおかし

い」と思ってよく見たら 軽自動車なんだけど 前照灯は両方ついている、

ボンネットもある、でも見た目変だわ・・・なんでやろ・・・うそッ!

前照灯の間、グリルというのか 車でいう鼻先(社名マーク)の部分が全部

なく、こちらからエンジンルームが見えているのだ。「えッ、それでも走れる

のか?」と車の中で独り言が出たくらい、それが異常な姿で 80年代の

コメディ系アメリカ映画で出てくるような感じで笑ってしまった。笑いながら

も、グリル部分はどうしたんだろ?あれだけのもの落ちたらわかるだろうし、

事故ったなら 落ちた部分を後部座席にでも乗せて車屋さんに向かってるの

か?とあれこれ考えてしまいました。帰宅しておばあちゃんに話したら

「それは運転してるのが車屋さんやで。素人がその状態で運転しても大丈夫

とはわからんもん。それに 人に見られて恥ずかしいわ」・・・そうだと思い

ます。


昨日の朝、ゴミの日だったので台風前の雨の中傘を差しゴミ出しに歩いていま

した。ふだんは 自転車で行くのだけど 風と雨が強まってきたので雨がっぱ

のズボンをはいて長靴も履いてです。道の両側は耕作放棄の田んぼ。車一台が

通れる道幅が狭い道の真ん中を歩いていたらかすかに「ん~む~」と何かの

声、小さい物音?鳴き声?が聞こえ足を止めて田んぼを見たら 茂ったススキ

が強風で揺れるのではなく 不自然に沈み込んだので「きゃッ」と二、三歩

走ったと同時に振り向いたら 5、6メートルほど向こうをイノシシが田んぼか

ら歩いてきた道に飛び上がって 一目散に 私を見ることなく(猪突猛進で)

駆けていきました。雨が降る中 草陰で寝ていたのかもしれない。まだそう

大きくないから、次に親が出てくるか?兄弟が出てくるか?とみていたけど

出てこず 一安心したけど、ゴミを出してもう一度同じ道を帰っていくとき

この凹さんも少しドキドキしました(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜさん

2020-10-04 05:30:00 | いろいろ
先日 新聞の訃報欄に かぜ耕士氏 76歳…とあるのを見て 「えッ!かぜさ

ん、死んだんや・・・」と唸ってしまった。かぜさんと親しげに呼んではいて

も訃報欄に名前が掲載される有名人だから 当然面識などありません。こちら

は届きにくい電波をラジオの方向をあちこちに向けて聴いていたリスナーとい

うだけで、それももう40年以上前の昭和の頃の話です。当時は このような

ネット検索など便利なものがないので ラジオから聞こえる優しいかぜさんの

声だけでどんな人なのか想像するしかなかった。いまはもう ラジオの番組名

は忘れていたけど 訃報欄にちょこんと≪深夜ラジオ番組「たむたむたいむ」

で若者の悩みに耳を傾ける兄貴分として人気・・・≫とあり、「たむたむたい

むぅ~」と再度唸った。そうだ、たしかそんな番組名だった。ハガキからの

相談や電話でもあったのか相談者の「もしもしかぜさん・・」と不安げな、で

も聞いてもらいたい気持ちが私にもわかるような フレーズは数年に一度、

フラッシュバックで思い出す。あれは、やはり かぜさんの 雰囲気からくる

ものだったのかな?と何も相談したわけではないけど 相談というより話を

聞いてもらいたい人 の中にいるような存在なんだろう。訃報欄にはかぜさん

は、永六輔さんに学び、1960年代後半から活動。中村八大さんが作曲し

NHKの歌番組から生まれた『涙をこえて』は合唱曲として歌い継がれている、

と書かれていた。『涙をこえて』もうっすらと記憶がある。あれはNHKの

わたしより5,6歳上の世代が好むようなおにーさん、おねーさんが歌い踊って

いた≪ステージ101≫か102…どっちか、スタジオだったかな・・・長姉が

観ていたのを 横で聴いていたのだが、50人くらいの若者が日本のポップスや

外国の歌をよく歌っていた。そのなかに『涙をこえて』もあった。メンバーの

なかに 美形の男性がいて藤島 新 という名前だったとおもう、が よく

『愛の休日』を歌っていた。ミッシェル・ポルナレフが歌った歌だけど、

♬ホリディズぉーホリデイーと 私の耳には聞こえていたのだが・・・

そののち このメンバーに太田裕美さんも参加していたそうだ・・・彼女も

唄って踊ったのか?とその話を聞いたとき 「木綿のハンカチーフ」での

イメージから?と思ったのだけど。かぜさんを検索してみたら ちょっと

想像と違う感じだった。イメージ 伊勢正三さんみたいだと勝手に見た目を

思っていたのだ。深夜番組を当時中学生~高校生の時に そんなに一生懸命

聞いていたはずはない。中3の後半なら クラブ活動も終了していたから

夜遅くても支障はないし、高校時代もそれこそ ボォーっと過ごしていたので

ラジオをベッドの中で聴いていた。コッキーポップをたまに聞いていたから

その前の時間帯にかぜさんの≪たむたむたいむ≫が放送されていたと検索した

ら出ていたので、その流れだったのでしょう。かぜさんの声が優しく 番組も

良かったので 次姉に教えたことを覚えている。姉もラジオを聞いて「かぜ

耕士って 名前 もいいよね」と言っていた。本名は 山田功 さんという

どうしてかぜ耕士と名乗ったか・・。放送作家・作詞家とあります。

どんな人生だったんだろう、きっとあの時代、かぜさんの番組で力づけられた

若者がたくさんいたんだろうな・・・と思った。

 今朝早朝のラジオNHKラジオ深夜便のなかで NHKの歌番組特集『ステージ

101』の紹介をしていた。たまたま 偶然 朝の三時台に目が覚めつけっぱな

しのラジオから「涙をこえて」が聞こえてきた。そうそう、この歌声、

当時のテレビ画面を思い出させてくれる。アナウンサーは 番組の構成や

当時の様子を話していたが、このステージ101が のちに『レッツゴー!ヤン

グ』となっていくと言っていた。レッツゴーなんて いまさらこっぱずかしい

ネーミングだな(笑) ステージ101 のほうがまだおしゃれじゃん

ラジオの中からは ステージ101メンバーの塩見大二郎さん・・という名前が

出た。そうそう、いたいた 先の藤島新さんと真逆な雰囲気だった。何人かで

『若い旅人』という曲を歌うのが流れてきた。この歌 聞いたことがある・・

健康的な歌詞に 私は 「くぅ~、これは昭和だ~」と感動したのでした。

これから また私はどこかで「かぜさん・・・かぜ耕士さん・・」とつぶやく

時が来ると思う。日本の小さな村の中の一人の少女に なにかを与えてくれた

そんな気がする。支離滅裂だな・・・

このところ 芸能界の訃報が続いて 関りはないけど テレビのこちらでみて

いた私たちにも 少なからずの悲しみをもたらしました。残念です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月です

2020-10-01 05:30:00 | 我が家
早いもので、あの猛暑の夏も記憶から消えている今日この頃。今年もあと3か月

になってしまいました。やっと秋らしい 気温の下がり方が急激な気もするけど

日中はまだ動けば額に汗が・・・ということがあります。

額に汗、全身に汗をかきながら 耕作放棄地の草刈りをしています。今年は

猛暑と雨が続いたので いつもより草刈りが遅くなりました。草が大きく伸び

ないまえに・・と思っていたら雨。やっと刈りだしたら こげの通院と、

スケジュールがあいません。やっと先週 一枚の田んぼを刈り終えました。

そのまえに お盆前に民家の前の田んぼを刈りました。お盆が来るし、草が

生えていたら気分がよくないのか その家のオジサンが自分でうちの田んぼを

刈りだしていたからです。普段は手がしびれると言いながらも、です。オジサ

ンには その田んぼを貸していたので オジサンが稲作をやめてからもトラク

ターで雑草が生えてきたら轢いてくれたり、草刈り機で刈ってくれてたりして

たけど、手がしびれるとか認知症が出始めたと聞いたので 私たちが刈るから

と田んぼに刈草を入れる枠まで作ったのですが 今度は息子さんが刈り始めた

のです。私たちが頼んでもないのに・・・うちの田んぼと隣接して 畑を作っ

ている人が 以前 夜になるとシカがうじゃうじゃ出るから・・という 理由

で、なぜかうちの田んぼに 成長しまくった花が咲いた白菜を数個シカ用の

エサなのか転がしたり 畑で未熟な里芋やらジャガイモ 人参などをなんせ

放り込むのです。誰でも自分の周りはきれいにしたいもの・・でも、それって

あんたんちのゴミじゃね?うちの田んぼはなんも関係ないやろ、都会じゃ

もめ事の始まりやで!と言いたい。今回の勝手に草刈りも 自分の畑のまわり

を私たちが なかなか刈りに来ないもんだから業を煮やしての 向こうの一手

じゃないかと、私は一晩あれこれ思いめぐらして得た結果です。田舎での生活

は、昔ほどのんびりではなくて人を疑うことが多くなりました。



草刈りをしようと、倉庫行ったときいつも目にする私たちが敷いた鉄板に

「?一枚足りなくない?」と思ったのです。

こんなふうに です  

一枚二枚と計四枚・・手前の一枚が無い?おとうさんとここにあった木材を

業者に持っていってもらって おじいちゃんが放置していた鉄板を運んできて

草が生えないように乗せた・・きっちり手前まで乗せたはず?おまけに石に

鉄さびがついてる。誰が持って行った?


持ち去られて日数がたったのか ススキが伸びている。ここもうちの土地で

草刈りをしようとする前に 近所のオバサンが自分の家の周りと耕作放棄地の

田んぼの草刈りを 移住者に頼んで刈ってもらっていた。オバサンはこの土地

はよそのだから刈らないでと言ったのに、移住者が何を思ったのか勝手に刈っ

てしまったと うちの留守番電話にオバサンが入れていた。おまけに 刈った

ら刈ったまんま。草を集めもせずに終了した。私たちは自分が刈った草でもな

い草をかき集め 片付けたのだ。この作業ほど むなしいものはないでぇ。

刈った草を集めて「あ~仕事終了ッ!」という達成感?全然ないやん・・(笑)

気になったら 田んぼで草を刈るのも気になるので打ち切っておばあちゃんに

鉄板が足らない気がする・・と言ったらおばあちゃんも老人カーをついて

見に行った。「いや、これだけやったと思う」と意外な返事に、私もそうだっ

たのか?と不安になった。でもおばあちゃんが盗られないよう番号をかいて

おいたら・・というので 早速ラッカーで書いておいた。

      

とりあえず 四枚とういうことで。最初は チェーンを持ち手に通そうと思っ

たしたけど、チェーンが短いし草刈りするときは 鉄板を持ち上げるので

邪魔といやぁ邪魔だな・・。たまに外国人の鉄もの回収業者が回ってくる。

メッシュ網や鉄工所でも外に置いていたものを夜間持っていかれるということ

も聞いたので、番号書いてもあまり意味がないけどね。で、枚数が気になった

ので「そういや 以前この鉄板を持ち上げて草刈りしたときに私ハチに刺され

たことを ブログ記事にしたことあったよな」と探しましたよ過去の記事。

そうしたら、二年前 ハチに刺された記事に おとうさんと鉄板四枚運んだ

とちゃんと書いてましたよ・・・。私の記憶違いで あの人かな、この人かな

それとも謎の業者かな?と疑ってしまって申し訳ありませんッ。嫌がらせも

考えたけどね・・・だから、今の田舎は 人を簡単に疑ってしまうんだよな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする