久しぶりに菜園の話です。別ブログにメモをしておいたものにプラスアルファです。
いちごのことについて
今まであまりにも適当にいちご作りをしていましたが、少しは管理すべきであろうと思い、最低限の注意事項を忘れないようにめもしてみました。まだ欠けていることはたくさんあると思います。
そろそろ追肥の時期が近づいてきましたので載せてみました。
① 苗の作り方
・ ランナーを養成しておく
・ 9月中旬に葉が2~3枚のときにランナーの先についた若い苗を植え
かえる
・ 若い苗は根がまだしっかりしていないので、植えかえ後に土が乾かない
ように注意が必要
・ 植えかえ時期に雨がしばらく降っていない時には、先に多めに散水して
おくと、けっこう効果がありそう
② 追 肥 このタイミングが大切
・ 1~3月 化成肥料
・ 株より手のひら程度離してつまんで少々与える。
・ 市販の液肥1,000~1,500倍濃度を葉面散布。
実がつき始めてからの追肥 = 甘くしたいけど追肥はしないこと
どこかのサイトにあった 理由は不明
↓
植えかえの時に元肥を十分にしておくこと
③ 長 害 特にカラス
網が簡単だし効果があると思い、いくつかの網を使ってみました
・ キュウリネットなどは編み目が粗すぎて不向き
・ 防風ネットでは編み目が細かすぎるが、まずいことはない
強いて言えば多少、日光を遮る
・ たぶんカラスであろうが、ただ乗せただけのネットを運んだ形跡が
あった
・ 防鳥ネットは、鳥が一切近づかない
従って、今のところはこれが一番向いている
欠点:
取り外すときに、編み目から葉などが出ていると、ネットと
一緒に引っ張ってしまい、苗を持ち上げてしまうことがある
その他には、犬を近くに繋いでおくという手もありますね。
いちごはおいしくて良いですね。 おいしいだけに思い切りたくさん食べたくなります。管理さえしっかりしておけば、ちょっとのスペースでかなりたべられます。
そのまま食べられるし、ミルクをかけて食べる、ジャムにする、ジュースにして飲む、、、と、いろいろな食べ方があります。