秋の雨は寂しくて寒いのですが、なかなかしっとりとした感じで落ち着いて好きです。でも、今日のように真っ青な青空の秋晴れの日も良いです。
今日は何処へも行かずに家に落ち着いています。犬を連れ出して田んぼに行って放してやったら、喜んで飛ぶように駆け回っていました。陸田の水を吸い上げるポンプ小屋にちょいと隠れたら、探すことさがすこと。気の毒なので、いい加減にして姿を見せてやりました。
ブログを書きながらこれを聞いています。ときどき手を休めて聞き入ってしまいます。二枚組なのですが、二枚でブラームスの交響曲全曲が入っています。彼は4曲しか書かなかったので、二枚のCDに入ってしまい、それで 「 ブラームス交響曲全集 」 になります。
今日のタイトルは、フランスの作家、フランソワ・サガンの小説 「 ブラームスはお好き 」 からです。
最初は書けなかったそうです。その前の時代のベートーベンが偉大すぎて、その後遺症、というと変ですが、他の作曲家もしばらくは本格的に交響曲とか管弦楽が作れなかったとか。ショックだったのでしょうね。そして、この第一番は何と完成するのに21年もかかってしまったそうです。
月下美人は残りのつぼみが今日咲きました。しかも朝になって咲いていたので、夜明け前後の頃に咲いたのだと思います。
普通は日が暮れてから咲いていたのですが、今回は時期的にあまりにも遅く咲くモードになってしまったので、たぶん体内時計が狂ってしまい、明るくなってから咲いたのだと思います。おかげでじっくりと写真を撮ることができました。たいへん珍しいことです。よく咲いてくれました。生物というのは不思議で素晴らしいものです。
先日、保育園生がきてさつまいもを掘っていきましたが、残りを全部掘りました。これは一部ですが、相変わらずグロテスクなものが多いです。
この分ですと、来年はマルチをやらないで作った方が普通サイズが出来るかなとも思ったりしていますが、どうするかはその時になっての決断でしょうね。
昨夜の月です。手前の木の梢などは写っていません。夜に撮るのは難しいですね。右下のポチッと光っているのは街灯です。
世の中の喧噪をよそにブラームス
昼下がりコーヒーの香りブラームス
白い雲見上げつつ聞くブラームス
文化の日青空の下(もと)ブラームス
鳥の声秋空にこだましてブラームス