昨日はほとんどが雨でした。今日は曇りがちで、ほんの少しですが雨がふったので、なんとなく湿潤という言葉が当てはまるような感じです。
午後も四時になると、やや暗くなってきます。この時刻あたりから寂しさが増してくるのです。でも、この寂しさは秋特有のもので、何とも良い感じの寂しさです。
庭に植えてあるクヌギも少し紅葉しています。本来なら、雑木林にあるこのような木は庭には植えないでしょうが、この左手に池、と言ってもビオトープと言いまして、自然界の生き物が生息出来やすい状態の池なのですが、それが作ってあったので、それにふさわしい木というので、庭師さんが考えてクヌギを植えたような次第です。
川から捕ってきたフナやドジョウを活けたりしていたのですが、自然界の生き物、トンボの幼虫であるヤゴが住みついたり、蛙がきたり、水すましが来たりして、それらしくなりました。
しかし、底がビニールシートですので、だんだん漏るようになってきて管理が大変になったので無くしました。魚などは別な池に移しました。
ニラは切ると柔らかい新芽が出て食べやすくなります。切っては食べの繰り返しが良いですが、なかなかそのリズムが合わないことがあります。硬くなってしまったら、切って捨てれば新芽が出ますので、気楽に構えていられるのが便利です。
ウドは毎年、このように枠を作り、その中にもみ殻をいっぱい入れて栽培していたのですが、この方法ですと、もみ殻がかなり多量に要ります。
このままでは肥料が足りなくなり、細いものしか出なくなりますので、もみ殻を取り除いて施肥をし、また入れたりするのにかなりの手間がかかります。なにせ、軽トラ数台分の量ですから。
それなので、土木作業をしている所から要らない塩ビ管をもらってきました。直径が30cmあります。直径が大きくなると肉厚になりますから、かなり重いです。これを長さ90cm弱くらいに切って根株を囲むように立て、中にもみ殻を詰めれば、もみ殻はごく少量で済みます。
果たしてうまく行くかお立ち会い。
何度も登場しているノゲイトウ。私はこの花が好きですね。このピンクから白に変わっていくグラデーションが好きです。
国会は 今日もああ良い こう返し
逢魔が時 車の運転 なお注意
あと少し というところで 客が来る ブログ未完
一日が 48時間 あったなら 時の過ぎ行くのが早いこと
この秋は 特にご飯が うまいなあ 気をつけよっと