キラメキ☆コンサート

2008年11月13日 | Weblog


 やっと晴れてくれました。仕事をしました。道路際の垣根を7~80mくらい剪定しました。出っ張った部分だけちょん切ったので、それほどの負担はかかりませんでしたが、それより垣根の根本に生えていた草や篠などの除去がたいへんでした。

   
          
   

 昨晩、ホテルの行うディナーに誘われて行ってきました。「ブルータンゴ」から始まり「崖の上のポニョ」まで、いろいろな曲を頭から浴びてきました。上げ膳、据え膳で奥さんはごきげんだワイン。何人かの知りあいとの会話もグー。できれば、ここでニャンパルさんのフルートと、Heyモーさんのピアノを聴きたかったです。

   

 ヤーコンの現状です。晩はは無いのです。(← ここで、何人かの方はしばらく考える。「は」が一つ余計なんじゃないの? なんてね・・・。) 今年は肥料をやらないでしまったので、出来具合が心配です。芋は出来ていると思います。あとは大きさの度合いですから、かまわないです。要は出来ていりゃいいんです。  
         
                 

 それはともかくとして、今日は嬉しいことがありました。庭にでている私の姿を見て、行きすぎたのに軽トラを戻して酔って、間違い、寄ってくれた人がいます。その人は農業が専業なのですが、私が畑を始めた頃と比べると、作物の青さが違ってきたと言ってくれました。嬉しいですね~。

 やはり見ているんですね。夏には、さつまいもに肥料が足りないよと言ってくれました。すぐに追肥をやったので、良いのが取れています。
        

 
          朝顔に気を取られてや水たまり 

  説明:秋ももう終わりなのに朝顔が咲いているワイと思っていたら
     ボチャ。ありゃ~~~、しまった~~~。 というわけです。 
     この場合は、季語は朝顔で、季節は秋です。
                     ↑
                 勝手に決めました。

  ※ ヤーコン晩は = やぁ今晩は


  一日一茶

    初時雨夕飯(ゆうめし)買いに出たりけり
             昨日のはこれのパロディでした

  廃 句

    初時雨夕飯時は一番さ
    初時雨こんやのおかずは何だろな
    初時雨軒に駆け込む一張羅
    初時雨いよいよそんな季節なり
    初時雨私の気持ちは猛時雨
    初時雨雲の上は晴なのに
    初時雨馬の右手は日向ぼこ
    初時雨天下はすべて灰色に
    初時雨駆けてく人を眺めをり
    初時雨あわてる状(さま)は面白し
 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
畑の色 (kei)
2008-11-13 23:41:41
農家の方からのコメント嬉しいですね。
spaさんの育て方がいい方向にいっているのですね。
羨ましいです。
私の土作りは相変わらずいまいちな感じで育ちが良く無いです。
土作りって本当に難しいですね。
コンサートは楽しかったようですね。
上げ膳据え膳いいですね~。そういうのは私も大好きです☆
返信する
ヤーコン (山ちゃん)
2008-11-14 06:16:04
Spaさんヤアーこんにちは
大きくなっていますね、凄い勢いです。
これだけ大きければ芋も沢山ついているとでしょう、農家の方もちゃんとSpaさんの
畑をチェックしていたのですね、
嬉しいですよね、そのようなお声掛けは。



返信する
keiさん (spa)
2008-11-14 06:22:20
土作りは、分からないながらも、聞きかじりでいろいろ施肥しています。
変わったところではヨウリンというのを時々ばらまきます。その他は草木灰。
あとは、普通の肥料です。
堆肥は良いのですが、窒素が多いと大豆など葉が茂りすぎてうまく行かない作物もあるので、残留している肥料の具合をみるのが出来ません。
返信する
山ちゃんさん (spa)
2008-11-14 06:24:11
その人はよく立ち話をしていきます。
なかなかきついことも言われますが、かえってはっきりしていて良いです。
ほとんど毎回質問をしてしまいますね。
よ~~~く教えていってくれますので、助かります。
返信する
木管トリオ (ニャンパル)
2008-11-14 09:12:19
フルート、クラ、サックスですね。Hモーさんのピアノ、明日新宿での「トラッドジャズフェスタ」で聴いてきます。

初時雨夕飯食えぬ年金老 (貧斉)
返信する
ヤーコンは豚の喧嘩 (河童)
2008-11-14 12:29:46
我家のヤーコンも豚の喧嘩(※)状態です。
夏野菜畑に唯一残っています。
今日畑に出ると絹さや・スナップが発芽していました。そら豆はまだのようです。

プロに褒められるとは凄いですね。

※豚の喧嘩→豚々(トントン)→同じ位
(これspaさん使いましたっけ?)
返信する
ニャンパルさん (spa)
2008-11-14 17:56:19
要するに軽い音楽、軽音楽ですね。
ディナーの音楽ですからね。あまりいろいろ考えないでサラッと聞くのがよいかと。

年金ももらえる人は恵まれて
返信する
河童さん (spa)
2008-11-14 17:58:16
河童さんも乗ってきましたね。
トントンですか。まだ掘る気は起きないので、少しほったらかしにしておきます。
エンドウ豆類の発芽ですね。
こちらはぼちぼちソラ豆が芽を出してきました。
返信する
きらめきコンサート (Heyモー)
2008-11-15 06:46:50
面白い組み合わせの3管による演奏ですね
楽しいディナーでよかったですね
演奏する方々もこれだけの人が聴いて楽しんでくれてよかったと思います
人前での演奏は適度の緊張が有っていいですね、いつも練習不足で中途半端なままステージに出てしまいます、本日は新宿トラッドジャズフェスティバルでニャンパルさんが来てくれる予定です、きょうも練習不足で不安です!!
返信する
Heyモーさん (spa)
2008-11-15 18:07:23
この人たちは、プロではなくて幼児教育の先生とか、それに似たような仕事やアルバイトなどをしている人たちのようです。
楽譜通りにやっているようで、少しジャズの要素を取り入れたりして、工夫が必要かなと思いました。でも演奏は上手で楽しかったです。
ジャズフェスティバルでは楽しく演奏できると良いですね。
返信する

コメントを投稿