何だか、梅雨入りの始まりのような感じがします。今日は朝から降ったり止んだりしています。その降りもザーッと降るのでは無く、間欠ワイパーを使う程度の降りです。
こういう湿り具合は雑草が喜びますね。草も生えなくなっては困りますが、生えすぎです。
そら豆がそれなりに大きくなってきました。確かに空に向かっています。
チンゲンサイとミズナ。この頃は、どうせ食べきれませんから少しずつしか作りません。それでも全部は消化しきれないですね。
たくさん作ってしまって、もったいないからと無理して口に詰め込むようなことでは難行苦行になってしまいます。
花の咲いている時期は短いものですが、その短い間に一生懸命に夢中になってきれいに咲ききります。
いつまでも咲いているのは飽きられますね。飽きる飽きないで咲くわけではないでしょうが、やっぱり短いくらいの方が惜しまれますから、存在感は大いにあると言うものです。
悪いことをして金を儲ける人が多いと思うものですが、たいていの場合は良いことをしても、あまりお金にはなりませんね。むしろ、お金がかかってしまうことがあります。それだからこそ、良いことは光ってくるのかなと思います。今日は花を見ていてそのようなことを考えました。
最新の画像[もっと見る]
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
身の回りの生き物 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
便利は不便 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
-
分かったときのうれしさ 4年前
まだ降雪のおそれありですか。注意しなければなりませんね。
こちらは、どうやら、もう霜は大丈夫のようです。
いったん替えてしまったら、タイヤの交換はまた行うのは大変ですよね。出かけると危ないですから、用心が第一でしょうね。
こちらでは、ゴールデンウィークあたりが霜からの解放期ですが、過ぎてからも安心はできません。ごくたまに霜の害があります。
特にオホーツク海側の北見や網走の峠では「雪」の
予報です。冬タイヤに履き替えることも出来ずに
あすの夕方まで車での外出は中止です。
我が家の菜園にはまだ馬鈴薯しか植えていない・・
トマトやナス・キューリなどは遅霜の心配がなくなった
5月末か6月初めに畑に植えます。
そうでしたね。一日中ぐずぐずした天気でした。
さっと降ってさっと止むというのが良いのですけど、そう希望通りには行かないですね。
この頃はそうですよ。気温の変動がけっこう大きくて調子をくずす人もいると思います。
いろいろ野菜がとれ初めて、食べきれなくなてきました。
クレマチスは今が盛りです。
ご無沙汰しています。
spaさんの所は、雨朝から降ったり止んだりですか.
私の所は、お昼頃から雨です。夕方雨上がりました。
今日は、温度が下がり、昨日と温度差があり過ぎです。
そら豆だけ少し作る事ができました。
チンゲンサイとミズナ収穫出来ていいですね。
クレマチス綺麗に咲いていますね。