![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/18a71825c8b931eeff44d39576295357.jpg)
10:05 茂みの灯り
例年ですとワイフの実家から元旦の朝、ピンで千葉の実家に移動しますが今年は床上浸水があったことから女性陣は旅行先で正月を過ごすことに。
森のなかまも参戦予定でしたが千葉の実家に戻ることも考えると大晦日をお留守番し日吉から直接行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/a5c20e99a434338254068e1dab428011.jpg)
元旦の190段階段。出勤の時間でもない午前中のひかりの中を登るのはなかなか楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/3dd3f71e49b8c9cf50915ee97144f591.jpg)
頂上付近。古い赤松は台風シーズンに切られてしまいまい光が多く差し込むようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/8eed6273c2fcddd042b07a02b07654b5.jpg)
青いだけの空ではなく雲がちょっと出ているのがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/d7a13983afb1d29314f3a743227c832d.jpg)
左手は竹林になっています。階段側にはみ出てくるものもあり雨や雪の日でれんと垂れ下がって道を塞ぐこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/8522e00020d1eeafbc3c7e2fa565a681.jpg)
森のなかまのハクモクレン標準木の一人。あれ?毛皮のコートを脱ぎ始めている子がいます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/4172f1b81055439a43e78724cd303e90.jpg)
ジュウガツザクラは10月から咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/8569838fdd85e014061cc22a471988f5.jpg)
モジャモジャしているのはハナニラさん。大きな声では言えませんが寝相は良い方ではないようです。なんだか見えてはいけないものを見てしまうような背徳感がゾクッとします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/2a09f1d1c1a585bea247d698d095d519.jpg)
10:14 慶應義塾高等学校のケヤキ通り。大晦日あれだけ風がつよかったのにこの通りです。スタッフの方が朝綺麗にしてくれたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/5a44313d148640083da6b7ce5e63c805.jpg)
順光でカエデの紅葉を撮れたのは去年から数えても初めてでしょうか。ずいぶん前から真っ赤なまま残っていたのですが、ここを通りかかる時はちっともお日さまが届いていなかったのでうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/51602b4af51fe281641ff8971d179a67.jpg)
何か違和感があったのでパタリと足を止めてしまいました。なんだろう。。と眺めてみるとマツの葉がみんな同じ方向を向いていました。大晦日の寒気流入による風の落しものなんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/1de498679ecc44b5adc33b8a74cb6308.jpg)
イチョウ並木は左手からお日さま。右側にガラス張りの建物と光のピンボールで不思議な光線状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/db3c2bf181c4628377c00ba618d31c37.jpg)
人も少ないのでのんびり撮ることができました。
それでは!
例年ですとワイフの実家から元旦の朝、ピンで千葉の実家に移動しますが今年は床上浸水があったことから女性陣は旅行先で正月を過ごすことに。
森のなかまも参戦予定でしたが千葉の実家に戻ることも考えると大晦日をお留守番し日吉から直接行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/a5c20e99a434338254068e1dab428011.jpg)
元旦の190段階段。出勤の時間でもない午前中のひかりの中を登るのはなかなか楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/3dd3f71e49b8c9cf50915ee97144f591.jpg)
頂上付近。古い赤松は台風シーズンに切られてしまいまい光が多く差し込むようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/8eed6273c2fcddd042b07a02b07654b5.jpg)
青いだけの空ではなく雲がちょっと出ているのがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/d7a13983afb1d29314f3a743227c832d.jpg)
左手は竹林になっています。階段側にはみ出てくるものもあり雨や雪の日でれんと垂れ下がって道を塞ぐこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/8522e00020d1eeafbc3c7e2fa565a681.jpg)
森のなかまのハクモクレン標準木の一人。あれ?毛皮のコートを脱ぎ始めている子がいます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/4172f1b81055439a43e78724cd303e90.jpg)
ジュウガツザクラは10月から咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/8569838fdd85e014061cc22a471988f5.jpg)
モジャモジャしているのはハナニラさん。大きな声では言えませんが寝相は良い方ではないようです。なんだか見えてはいけないものを見てしまうような背徳感がゾクッとします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/2a09f1d1c1a585bea247d698d095d519.jpg)
10:14 慶應義塾高等学校のケヤキ通り。大晦日あれだけ風がつよかったのにこの通りです。スタッフの方が朝綺麗にしてくれたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/5a44313d148640083da6b7ce5e63c805.jpg)
順光でカエデの紅葉を撮れたのは去年から数えても初めてでしょうか。ずいぶん前から真っ赤なまま残っていたのですが、ここを通りかかる時はちっともお日さまが届いていなかったのでうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/51602b4af51fe281641ff8971d179a67.jpg)
何か違和感があったのでパタリと足を止めてしまいました。なんだろう。。と眺めてみるとマツの葉がみんな同じ方向を向いていました。大晦日の寒気流入による風の落しものなんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/1de498679ecc44b5adc33b8a74cb6308.jpg)
イチョウ並木は左手からお日さま。右側にガラス張りの建物と光のピンボールで不思議な光線状態になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6c/db3c2bf181c4628377c00ba618d31c37.jpg)
人も少ないのでのんびり撮ることができました。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます