森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ZEBRALIGHT H501w

2010-11-21 02:22:22 | フラッシュライト
随分前に「作業のお役立ちグッズを注文」等と書いておきながら紹介していなかったものがあります(しかも散々使っています)。

もちろんフラッシュライト(笑)なんですが、写真も撮っておきながら何となく書かずにいました。


ZEBRALIGHT社のH501wです。付属品等の写真はこちらをご覧下さいませ。
#おぅ、やる気あんのか(笑)?

AA電池(単3)一本で3つのモードがあり公称ランタイム(電池寿命)はこんな感じです。
 H: 80 lumen 2.3時間
 M: 15 lumen 19時間
 L: 2.7 lumen 3.5日(単位が。。)

森のなかまが紹介したフラッシュライトは筒の末端に発光面がくる所謂普通のものばかりでしたが、H501wは変わっていて約束の地にスイッチがあり、側面に発光面があります。

これを頭につけている姿をみてワイフは「お家に立川談志師匠がいるぅ」と言っていました。自分もそう思いました(笑)。


"Cree XLamp XR-E Q3 5A"と呼ばれる1チップ型のLEDから光が吐き出されます。
配線とか見えてなんかカッコいいですね。

型番のH501に"w"が付いていますが、これは"Warm"を表すようで一般に青白いイメージのあるLEDが多い中、電球色に近くなるように作られているそうです。
以前Sufrefireでも書きましたがフィラメントが燃えるあの光が好きなもんとしては、LEDであの光が出てくれればとても嬉しいのであります。

しかし、何故に青白い光が電球色に。。黄色いフィルターでも被せているんだろうか。。

久しぶりに脱線してみようと思います(きっぱり)。

森のなかまは知らなかったので調べてみた所、白い光を出すLEDは三原色で作られている訳ではなく、強い青い光と黄色の蛍光体から作るのが主流だそうです。
例えばこのページ。。おっと演色性にまでふみこんでいるか。。
色温度というと一昔は「?」でしたがデジカメのおかげで割と一般的?になってきました。乱暴に言えば赤っぽい(電球)青っぽい(晴天の空)を数字であらわしているのですね。

もう一つの演色性は、色んな色の見え方を数字で表したものですね。昔「蛍光灯だと青物はまぁ良いんだけどお肉が不味そう」とか「蛍光灯の下だと不健康そう」とか言っていませんでしたか?

同じ色温度の光で青や緑は得意なんだけど赤が実際よりも沈んだり、くすんで見えてしまったりするようなのを演色性が低いというらしいです。らしいです。らしいです。
ちなみに、どの色がどう見えるのかはお日様を基準にしているそうです。

お日様は贔屓なんかしないんです。やっぱりお日様はエライのです。

蛍光灯一つにしても、なんだか勿体をつけて三波長、白色とか色評価用等がありどう違うのかと思ったらこの演色性の違いだったんですね。こちらのページにそれぞれの違いが出ていました。
うーん。こんだけ違うなら色評価用蛍光灯を買ってもよいのかなぁと思ったりします(値段はみてないですよ)。

なので、電球色(色温度)LEDだからと言ってフィラメントが燃えてるあの光とは見え方が異なるわけです。また色温度を低くするため蛍光体の量が増え(青が通過し難くなる)て同じスペックのLEDでも僅かに暗くなるわけです。

ただLEDはもの凄い勢いで発達していますので、演色性の良いものが安価に使えるようになるのかもしれませんね。

ふーっ。

グダグダと書き連ねましたが(しかも人様のリンクばっかり使っています。。すみません)、なんだかんだ言っても青白い光よりも低い方が落ち着く人間ですし、作業中は付けっぱなしだったりしますのでランタイムが長く、球切れのないLEDはとても有り難いのであります。

■1.5mくらい
Low: Mid: High:

照射面はムラがなくフラットに照らし出される超拡散光です。スポットはまったくありませんので液晶プロジェクタみたいな感じです。
照射範囲も広いく、スポットもないので数値よりも暗く感じますが、手元作業用にはもってこいです。

Lowは明るくありません(笑)。ただ暗闇で目が慣れた状態で行動する分には結構使えたりします。なんせ3日以上いけるので照らすというより長時間自分の位置を知らせたりするような使い方などが良いのではないでしょうか。あっ、あと超近接での使用には使えます。

このMidはかなり使えます。移動や作業には殆どこれで間に合います。天井バウンスで本が読める明るさです。
Highは森のなかま的には「いやーん」というぐらい眩しかったのですが恐ろしいもので慣れました(笑)。ただ電池が少なくなってくるとMid,Highの差が分かり難くなるのであまり使っていなかったりします。

■20cmくらい
Low: Mid: High:

ちなみにキセノン球15ルーメン(H501のMidと同じ)のSurefire E1eだと。。
生: 拡散フィルタあり:

同じ15ルーメンでも随分印象が違いますし、H501がいかにムラなく広範囲を照らすかが分かるかと思います(E1eはディフューザを付けても力強いとも言えます)。

これは良い/悪いを表している訳ではありません。

作業によっては中央が緩やかに明るい方がよかったりしますし、超拡散光のH501では照射先が3メートルを越すと目的によってはかなり心細いでしょう。。
#最近E1eのまわりも明るく、中心に芯がある配光も妙に気に入っています。

なお、随分アンダーで写真を撮っていますので、実際にはもっと明るく広い範囲を照らしています。

さて、同じような写真ばかりで文ばかりで嫌になりますね。あともう少しです(笑)。

■操作
スイッチは一個しかありません。これでどうやって3モードを使い分けるかというと。。

●長押し
 長押しすると。。Low->Mid->Highとモードがキュゥーン、キュゥーンとチェンジしていきます。希望のところで押すのを止めるとそのモードになります。

●クリック
 シングルクリック:High (何も考えなければHighから始まるというわけですね)
 ダブルクリック:Mid
 トリプルクリック:Low (11/23 シングルとトリプルがテレコになったので修正)

モードチェンジ後2秒(?)以内にシングルクリックすると次のモードに遷移するようです(長押しとみなしてくれるらしいです)。

またHighモードでダブルクリックするとパカパカパカと高速点滅をします。チーパ、シーパとゆっくりなら良いのですが、照射されると相当勘に障る点滅なので殆ど使用していません。。

いずれのモード遷移後2秒以上でシングルクリックで消灯になります。

書くと凄く複雑ですが、やっぱり複雑なわけです(笑)。しかし投げつけたくなる程ではありませんし慣れない事はないです。少なくともワイフに使い方を説明する気は起きませんし聞いてもくれないと思います(苦笑)。

多機能とシンプルな構造を一度に求めるとこれくらいの複雑さにはなります(もっと難解なものもあるようですので悪い意味に取らないで下さいね)。

昔、小林秀雄さんの文章は難しいと言われていましたが、簡単な事を難しく言っているのでなく、難しい事をなるべく平易に語っても、それでも難しい事を取り扱っていのと同じでしょう(ほんまかいな)。
H501は森のなかまのように迷走してはいませんので、機能と装備に見合った複雑さかと思われます。

さて、スイッチは軽い力でOn/Offしますので運搬時はネジを緩めておくと不用意な電池消耗を防げるのであります。

ヘッドランプ(ヘッデン)なのですが使う時は立てたり、首からぶら下げたりなど色々な使い方ができますので必ずしも立川談志師匠になる必要はありません(笑)。

■まとめ(強引にまとめるしかないよねぇ)

アルミを削り出しボディに、ハードアナダイズド処理された表面。ネジ切りもスムーズなんですが、あまりにも素っ気ない姿をしていましてモノとしてのファシィネ~ションはあまり感じられません(なので長々と書かずに放置していました)。

しかし道具として割り切って見直してみると、自分の用途にとってこれ程バランスのとれた製品なかなか無いのかと思います。
もちろん不得意なところもありますが、全てを一つに望んではいかんのです。

足が早くて、勉強もできて、ハンサムで、清濁を使い分け世の中を渡り、一晩でパートナーを6回以上もいかせてしまい、家族を守るために何百人もの兵隊をなぎ倒し、何故か戦闘機にも乗れて熟練パイロットを凌駕してしまうかと思えば、動物にも好かれてしまう人間が横に居たら嫌でしょ(笑)?
#人とモノを一緒にしてはいかんですね。。

というわけで、H501wは地味ながらも森のなかまを支えてくれるパートナーなのです。本当に地味なんですが。。

さて、もう誰も読んではいないと思いますので文脈とは無関係に写真を貼って終わりにしましょう。。


。。と選んでいたら9月に象の鼻から出ているシーバスで「夜間湾内クルーズお二人様で千円」で撮ったコンテナ船の写真になってしまいました。。

ベイブリッジよりもこういう風景に目がいってしまう夫婦は珍しいかと思ったら最近は夜間のプラント見学なんかの企画が流行っているそうです。行ってみたいなぁ。

では。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまご | トップ | Pozi、ブログを始めた理由、... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムラヤマ)
2010-11-26 12:01:30
Yukiさんところから、
僕も流れてきました!!

めっちゃ詳しいですね~

かなりの研究熱心さで
驚きです。

また見させてもらいますね!!
返信する
こちらこそ~♪ (森のなかま)
2010-11-26 23:47:43
ムラヤマさん、こんばんわ。
流れて来て頂き(笑)ありがとうございます。

殆どのネタがネットで見たもので先人の方々のおかげですのでいわゆる人の褌です(こういう事に関しては本当にネットはありがたいですよね)。

とはいえ、道しるべがあっても、やってみないとわかんない事もあるので「ふ~ん」と思って頂けたける事があったら幸いです。

ゴーゴーコンビ、かっちょいいバンドですね。「イメージ」好きかも。。

P.S.
ブログ見させてもらいました。喰い付きたくなる話題が多いので、時々古い話題にコメつけるかもしれませんが、そっとしておいてくださいね(笑)
返信する
シマウマ (HATTA)
2010-11-29 10:57:02
いつもお世話になっております。HATTAです。
エナジャイザーのコメントでご紹介頂いたCM面白かったです。

エナジャイザーのCMは私も見たことがあったかも知れませんが、デュラセルのあれは初めて。

夜一人では見たくないかも(笑)

それと会社ではスリッパ(内履き)エナジャイザースリッパはかなり魅力的です!
返信する
バニー (森のなかま)
2010-11-29 22:36:39
こんばんわ、HATTAさん。

この記事ですよね。
http://blog.livedoor.jp/akaricenter/archives/51657309.html
もともとこの手のものが好きなので面白がって調べてしまいました(笑)。

■Energizer Bunny - Darth Vader
http://www.youtube.com/watch?v=QxafIhYFOr0
なんかやってくれそうな所がいいんですよねぇ。いつもヘタれるSuperVoltっていう電池会社が打倒E.B.を企てるシリーズもんなんかもあるようですよ。
■Duracell Soccer Football Advert
http://www.youtube.com/watch?v=Uugp2Ici6mE&feature=related
fusionというのは人によっては気持ち悪くなるので見たい方はお探し下さい。。慣れると妙な爽快感があります(笑)。

始めはD.B.は可愛い過ぎてE.B.贔屓でしたが何度もみるとD.B.は後からくる味わいみたいなものがあるんですよ(笑)。

面白いのは20年以上も前のマスコットが現役で愛されているんですよね。。
気球になったり、アトラクションに出たり、性生活まで暴かれてれていました(笑)。

日本では漫画は息が長いのですが企業マスコットはなかなか続かないのは何故かなぁと考えさせられました。日本人は自分達が思う以上に飽きっぽいのかなぁと思ったりもしました。
#薬局御三家(ケロヨン、サトちゃん、ピョンちゃん)、ペコちゃんもいますが。。

そうそう、あのスリッパは私も目がいきました。どうせあそこまで邪魔なら太鼓まで付けて欲しかった(笑)。
サンプル取り寄せてみませんか?
責任とれませんが。。

それでは今週も Keep Going!

P.S.
本国Solarシリーズはクマノミ(ニモ)みたいですね
返信する

コメントを投稿

フラッシュライト」カテゴリの最新記事