唐突にかつ久しぶりにテニス、それもソフトテニスの話題です。
NHKで件名の大会の放映をしていたのを見つけ、録画して後でみてみました。
<参考>
・組み合わせ表
・動画(YouTube)
男子決勝は
「水澤/長江組(NTT西日本広島)」VS.「船水/星野組」(早稲田大学)
というカード。
さすがにトップレベルとなると、躊躇なくラケットを振り切っていてボールに伸びがあります。
水澤、長江、船水の3選手は日本代表です。
でも、私が注目したのは星野選手。
体の使い方がリラックスしていてすごく自然なんですね。
これは練習して獲得できるセンスではありませんので、天性のものなのでしょう。
これからまだまだ伸びると思います。
さて、実力も伯仲している中、何が勝負を分けるのかというと・・・一つは「我慢」でしょうか。
自分の得意な体勢でボールを打てれば素晴らしい球筋になるのは誰もが同じ。
速いボールを打てるだけなら、いくらでもいるはず。
しかし試合中はそんなチャンスは滅多に訪れません。
少し崩れた体勢で如何にボールをコントロールするか、が問われます。
それは練習の中で培われること。
無理に決めようとするとミスが多くなる。
どの程度までバランスが崩れていても自分のボールとして打ち込めるかは足腰の鍛錬にかかっています。
攻めが無理と判断した際は、我慢してボールをつなぎ、チャンスを待つ忍耐力が要求されます。
しかしつなぎボールが甘くなれば容赦ない攻めが襲ってきます。
つなぎボールは「攻められないよう深く」が基本です。
トップレベルでは攻めのシュートボールの威力にはあまり差はありませんので、忍耐力とつなぎボールの精度で勝負が分かれるのではないかと考えます。
そして攻めは、相手のバランスを如何に崩すか。
相手がダブル前衛(今はダブルフォワードと呼ぶのですね)、頭越えのログで体勢を崩し、次に足下にシュートボールを鎮める。
ダブル前衛の間のセンターを狙い、お見合い(ボールの譲り合い)を誘って中途半端な返球を期待する、等々。
これは優勝した船水/星野ペアが徹底して実行した戦術です。
女子の試合も見ましたが、男子より攻めと守りの組み立てが甘い印象がありました。
なぜそんな無理な体勢から攻めるのかなあ・・・前衛に捕まるのはわかっているだろうに、なんて場面が多々ありました。
この大会の放映をみて、あらためて錦織選手が活躍するテニスの世界を振り返ると・・・、そのレベルの高さに愕然とします。
1球1球に込められた意味がわかり、無理なこと・無駄なことをするとすぐにポイントを失ってしまうゲーム運び。
やはり世界を転戦してお金を稼いでいる人達は、ひと味違う。
もっとも、忍耐力とつなぎボールの精度という点は共通していますが。
錦織選手が最近上位で安定しているのは、まさにこれができるようになったからだと思います。
数年前までは、途中で集中力を切らして我慢できなくなる捨てゲームを時々見かけました。
・・・昔取った杵柄(といってもインターハイに出ただけですが)で、偉そうな言葉を並べてしまいました。お許しを(^^;)。
NHKで件名の大会の放映をしていたのを見つけ、録画して後でみてみました。
<参考>
・組み合わせ表
・動画(YouTube)
男子決勝は
「水澤/長江組(NTT西日本広島)」VS.「船水/星野組」(早稲田大学)
というカード。
さすがにトップレベルとなると、躊躇なくラケットを振り切っていてボールに伸びがあります。
水澤、長江、船水の3選手は日本代表です。
でも、私が注目したのは星野選手。
体の使い方がリラックスしていてすごく自然なんですね。
これは練習して獲得できるセンスではありませんので、天性のものなのでしょう。
これからまだまだ伸びると思います。
さて、実力も伯仲している中、何が勝負を分けるのかというと・・・一つは「我慢」でしょうか。
自分の得意な体勢でボールを打てれば素晴らしい球筋になるのは誰もが同じ。
速いボールを打てるだけなら、いくらでもいるはず。
しかし試合中はそんなチャンスは滅多に訪れません。
少し崩れた体勢で如何にボールをコントロールするか、が問われます。
それは練習の中で培われること。
無理に決めようとするとミスが多くなる。
どの程度までバランスが崩れていても自分のボールとして打ち込めるかは足腰の鍛錬にかかっています。
攻めが無理と判断した際は、我慢してボールをつなぎ、チャンスを待つ忍耐力が要求されます。
しかしつなぎボールが甘くなれば容赦ない攻めが襲ってきます。
つなぎボールは「攻められないよう深く」が基本です。
トップレベルでは攻めのシュートボールの威力にはあまり差はありませんので、忍耐力とつなぎボールの精度で勝負が分かれるのではないかと考えます。
そして攻めは、相手のバランスを如何に崩すか。
相手がダブル前衛(今はダブルフォワードと呼ぶのですね)、頭越えのログで体勢を崩し、次に足下にシュートボールを鎮める。
ダブル前衛の間のセンターを狙い、お見合い(ボールの譲り合い)を誘って中途半端な返球を期待する、等々。
これは優勝した船水/星野ペアが徹底して実行した戦術です。
女子の試合も見ましたが、男子より攻めと守りの組み立てが甘い印象がありました。
なぜそんな無理な体勢から攻めるのかなあ・・・前衛に捕まるのはわかっているだろうに、なんて場面が多々ありました。
この大会の放映をみて、あらためて錦織選手が活躍するテニスの世界を振り返ると・・・、そのレベルの高さに愕然とします。
1球1球に込められた意味がわかり、無理なこと・無駄なことをするとすぐにポイントを失ってしまうゲーム運び。
やはり世界を転戦してお金を稼いでいる人達は、ひと味違う。
もっとも、忍耐力とつなぎボールの精度という点は共通していますが。
錦織選手が最近上位で安定しているのは、まさにこれができるようになったからだと思います。
数年前までは、途中で集中力を切らして我慢できなくなる捨てゲームを時々見かけました。
・・・昔取った杵柄(といってもインターハイに出ただけですが)で、偉そうな言葉を並べてしまいました。お許しを(^^;)。