![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/ab9536c36ef3a5aa838edd5551ac485f.jpg)
先日、「どうしたらデコレーションケーキをきれいにカットできるのか?」
というご質問をいただきまして、お休みが二日あリ余裕があったので今日がんばって説明するためのケーキを作って見ました。
まず、ボールに熱湯を入れ「波刃ナイフ」をおたまでお湯をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/b847190859c3c576a684dfc1890be82e.jpg)
次に乾いたタオルで水気をさっとふき取り、刃をケーキの全体にあて前後させながら半分に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/9cf77191828d3196465dd7c20ac18f31.jpg)
次にナイフに付いたクリームをぬぐい再びお湯でナイフを温め水気を取り、自分の切りたい大きさの所に刃を入れます。
このとき、最初に半分切ってから一人分を切り分けると先端の部分がシャープに切れます。(丸い部分から先にナイフを入れると失敗します。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/502242db74dc19a9837cb5c3b4dc5c40.jpg)
二つ目も同様にナイフを温め水気をふき取り、エッジを気にしながらカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/990842f3d53ddbf2420197630ee8b441.jpg)
そうするとこのようにエッジが美しい(自己満足ですけど・・・。)ショートケーキの出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/90d64fb98e86c6fc6a3ca2327432a6b1.jpg)
もし、波刃ナイフがない場合はおうちの中である包丁でできるだけ薄刃で刃渡りが長いものを使えばなんとかなるかも・・・、です♪
というご質問をいただきまして、お休みが二日あリ余裕があったので今日がんばって説明するためのケーキを作って見ました。
まず、ボールに熱湯を入れ「波刃ナイフ」をおたまでお湯をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/b847190859c3c576a684dfc1890be82e.jpg)
次に乾いたタオルで水気をさっとふき取り、刃をケーキの全体にあて前後させながら半分に切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/9cf77191828d3196465dd7c20ac18f31.jpg)
次にナイフに付いたクリームをぬぐい再びお湯でナイフを温め水気を取り、自分の切りたい大きさの所に刃を入れます。
このとき、最初に半分切ってから一人分を切り分けると先端の部分がシャープに切れます。(丸い部分から先にナイフを入れると失敗します。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/502242db74dc19a9837cb5c3b4dc5c40.jpg)
二つ目も同様にナイフを温め水気をふき取り、エッジを気にしながらカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/990842f3d53ddbf2420197630ee8b441.jpg)
そうするとこのようにエッジが美しい(自己満足ですけど・・・。)ショートケーキの出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/90d64fb98e86c6fc6a3ca2327432a6b1.jpg)
もし、波刃ナイフがない場合はおうちの中である包丁でできるだけ薄刃で刃渡りが長いものを使えばなんとかなるかも・・・、です♪
さっそくカットの仕方を参考にしていただいて~ありがとうございました♪
今ほど読み逃げしてきましたが、とっても綺麗に出来てましたね~~~
スポンジもとってもキレイだったし♪
わたしもがんばらなきゃ~
ちょっと横から見たときに斜めに切れてるので縦にまっすぐ切れてないみたいだったけど、エッジも割りときれいに切れて、前よりは断然うまく切れました。
やっぱり横着しちゃいいものは作れないのね・・・
次は縦にも横にもきれいなカットケーキに挑戦します
それぞれの大きさが微妙に違うのも気になるけど・・・
ありがとうございます!
カットの仕方見ていただきましてありがとうございます♪
ナイフを「すぅー」っと入れて「引いて押して引いて押して」と力を入れずにすればだいいじょうぶ♪きっと出来ますよ~♪
ケーキを作ってくださったなんてぇ
私もケーキを切る時は歯を温めてからやりますが、
とってもじゃないけどくりるままさんのように
美しくカット出来ません・・・
やっぱり大雑把な私には難しいのかしらぁ
めげずにチャレンジしてみます
なるほど~♪って思ってくださいました?
うれしい~♪
あとは実践ですね~
うまくいくよう願ってますよー
ご指導ってほどじゃないですが、豆知識として頭の中の片隅にでもおいといてくださいまし・・・。
で、使うことがあったら「あ~、そういえばくりるママっていうケーキばっかり作ってったへんな人が言ってたっけなぁ~」と思い出していただけたらほんもうですよー
だいじょうぶ
写真ではかっこつけてガラスボールにお湯を入れてるけど、ほんとは「片手鍋」だよ~~ん
いやいやいやいや~
この工程をわかりやすく文章だけで説明するのって難しくって、「写真でみれば一目両全なのにな~」って思いがんばってしてみました♪
ほんとは一緒にすれば一番いいのですけどね~♪
この方法以外にももっときれいにカットできる方法があるかもしれませんが、とりあえず今のところ私が一番いいと思う切り方を紹介させていただきました。
ご参考になればうれしいです
わらびさん、ちょっと凹んでいたのですか~?
失敗続きは次良くなるための予感ですよ♪
あきらめずにがんばってくださいね
なるほど~。すごく参考になりました。
ありがとうございます
デコレーションも欲張らずに程々が良いんですね
なるほどねー
私もコレ、挑戦してみよう!!
ナイフは温めて使うのですねー
レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
今度私も挑戦してみます♪
こんな風にきれいに切れたらいいなぁ~思わずうっとり見ちゃいました(*^_^*)
ケーキのカットの仕方すご~く参考になりました。最近デコレーションケーキを作っていないのですが、これを見たら早く作って試してみたくなりました
最近お菓子作りや色々なものを作るたび失敗続きでショックを受けていたのですが、くりるママさんのところへお邪魔して素敵なケーキを見たら元気がわいてきました
これからも素敵な作品をたくさん見せて下さいね。