うなぎ屋さんを体験した後に、隣接する 『風土記の丘 資料館』 に行ってみたら琥珀玉を作る体験を実施中。子供達がやってみたいというので、やらせてみることにしました。


約1時間半の間、ひたすら削っては磨くという地味な作業。手伝いたくてウズウズしてしまいましたが、最後まで子供達の手だけで完成させることにしました。

これが娘の作品。勾玉の形は難しいということだったので、このような作りやすい形にしました。決して十分な磨きができたわけではありませんが、それでもこのように中々綺麗です。

ちなみに、明日の演目は縄文時代の弓矢で獲物の形の的を射る体験だそうです。私もやってみたかった!


約1時間半の間、ひたすら削っては磨くという地味な作業。手伝いたくてウズウズしてしまいましたが、最後まで子供達の手だけで完成させることにしました。

これが娘の作品。勾玉の形は難しいということだったので、このような作りやすい形にしました。決して十分な磨きができたわけではありませんが、それでもこのように中々綺麗です。

ちなみに、明日の演目は縄文時代の弓矢で獲物の形の的を射る体験だそうです。私もやってみたかった!