半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

息子の運動会に行きました。

2011-06-05 10:00:00 | 家族
昨日は小5の息子の運動会でした。今までずっと秋にやっていたのですが、今年から春になりました。色々な意味で負担が軽くなるので、私は春の運動会の方が良いと思いました。








高学年になると、色々仕事も増えてきます。うちの息子の係はこれです。何だか分かりますか?




正解はコレ。スタートでピストルを撃つ係。他の子供達とは違い、こんな銃でも絶対に人の居るほうには向けません。



そういえば、娘もピストルの係だったなぁ。


もちろん今年も花火が来ましたよ。遠くから、他の学校が上げている花火の音も聞こえてきました。




おっ、去年よりも頑張ったね。



でも、お父さんは小学校のとき、学校の代表でリレーに出たんだぞ。逃げ足だけは誰にも負けないくらい速かったからね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWニュービートルRSiの秘密 その4 アルミパーツの話

2011-06-05 10:00:00 | VW ニュービートルRSi
このイラストにも描かれているように、RSiのインテリにはアルミニウム製のパーツが多用されています。このクルマの場合、 “アルミ” = “軽量化” といった効果を狙ったものというよりは、レーシーな雰囲気に仕上げるための演出でしょうね。




インテリアでアルミを使用している箇所を探してみると・・・・・・





























・・・・・・結構ありますね。

これらのアルミパーツ、汎用部品に関しては鋳造ですが、専用部品に関しては削り出しで製作されたパーツも使用されています。しかし、その理由は別に精度や質感を求めた結果というわけではないでしょう。このクルマの生産台数は僅か250台しかなかったので、スペアパーツの分を考慮したとしても、わざわざ型を作って量産効果によるコストダウンを狙えるほどの数ではないというわけです。

これらのRSi専用アルミパーツに関しては、RSiのオーナーでなければ購入することが出来ず、日本でも車検証の提示が求められます。別に出し惜しみしてるんじゃなくて、元々スペアとして確保されているパーツの量が少ないんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボとビックリグミ、収穫が始まりました。

2011-06-05 10:00:00 | ガーデニング
去年はたった一粒しか収穫できなかった我が家のサクランボ、今年は数粒の収穫ができそうな感じです。








こちらはビックリグミ。こちらもそろそろ色が変わり始めました。






熟した実は、鳥に食べられる前に収穫してしまうことにしましょう。



今日は二粒づつですね。“半谷家の掟” に従い、皆で均等に分けることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする