このブログをずっと御覧になってくださっている方ならご記憶でしょうが、半谷家では2~3年に一度、この時期に花菖蒲を見に行きます。
今年はどんな感じか、カミさんが近所の佐倉城址公園まで偵察に行ってくれました。



ドタバタしていてすっかり忘れていましたが、すでに最盛期を迎えているようですね。
我が家で出掛けるのは、水郷佐原 水生植物園です。そこで “あやめ祭り” を見た後、船で “加藤洲十二橋巡り” をするというのが定番のコースです。でも今年は娘の受験勉強が忙しいので、残念ながら遠くまで行くのは無理かな?
ちなみに、これは前回、2011年に加藤洲十二橋巡りをしたときの模様。

私は船は大の苦手ですが、この程度までなら何とかギリギリOKです (笑) 。
そしてこれは今からちょうど12年前、2000年6月19日に水生植物園で撮影したあやめ祭りの写真。

この娘が高校受験なんですから、時間の経つのは早いですね。このとき、息子はまだカミさんのお腹の中だったのに、もうすぐカミさんの身長を超えてしまいそうです。
今年はどんな感じか、カミさんが近所の佐倉城址公園まで偵察に行ってくれました。



ドタバタしていてすっかり忘れていましたが、すでに最盛期を迎えているようですね。
我が家で出掛けるのは、水郷佐原 水生植物園です。そこで “あやめ祭り” を見た後、船で “加藤洲十二橋巡り” をするというのが定番のコースです。でも今年は娘の受験勉強が忙しいので、残念ながら遠くまで行くのは無理かな?
ちなみに、これは前回、2011年に加藤洲十二橋巡りをしたときの模様。

私は船は大の苦手ですが、この程度までなら何とかギリギリOKです (笑) 。
そしてこれは今からちょうど12年前、2000年6月19日に水生植物園で撮影したあやめ祭りの写真。

この娘が高校受験なんですから、時間の経つのは早いですね。このとき、息子はまだカミさんのお腹の中だったのに、もうすぐカミさんの身長を超えてしまいそうです。