家族で八王子市夢美術館に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/3b375842807474e6eaee911ac1a2de35.jpg)
こちらの企画展、我が家に刺さる物が多いので、年に一度位の頻度で訪問しています。
今回のお目当てはこちら、 『チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち』 展です。ロシアや旧共産圏の素朴なアニメーションが好きな我が家としては、これを見ないで済ませる訳には行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/c477772e5f5baa1cecb467957535cfb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/64184c0227719ba3d93c08b1de340af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/e6a3e2ef79e4b3dc37ee3360b29a356b.jpg)
ロビーではチェブラーシカがお出迎え。思わず突撃するうちのカミさん (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/28f8e48b32c4d4b5dfb6891b61def5e2.jpg)
Очень притно!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/102291baf77ee64f16adbf397fd7e511.jpg)
もちろん私も握手。決してつねっているんじゃありません (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/49e167d7524e79333e5e4c4f231ad7ca.jpg)
美術館なので展示の撮影はできませんが、チェブラーシカ関連の展示が7割程度という感じでした。以前にお気に入りのDVDで紹介した 『ミトン』 の原画が見られたのも良かった。
私達が知っているチェブラーシカは、やはりこのレオニード・シュワルツマンが描いたこの姿ですね。しかし、原作ではチェブラーシカがどのような姿かははっきり書かれていないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/e7ae59c0678acd52a510ac26ad3c1956.jpg)
ちなみに、我が家のDVDはこれ。チェブラーシカ ジャパン時代の物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/8ced59bd64ef09d724285fc3355444e1.jpg)
日本の主導でリメイクされたという最新作は見ていません。恐らく、一生見ることは無いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/3b375842807474e6eaee911ac1a2de35.jpg)
こちらの企画展、我が家に刺さる物が多いので、年に一度位の頻度で訪問しています。
今回のお目当てはこちら、 『チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち』 展です。ロシアや旧共産圏の素朴なアニメーションが好きな我が家としては、これを見ないで済ませる訳には行きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/c477772e5f5baa1cecb467957535cfb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/64184c0227719ba3d93c08b1de340af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/e6a3e2ef79e4b3dc37ee3360b29a356b.jpg)
ロビーではチェブラーシカがお出迎え。思わず突撃するうちのカミさん (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/28f8e48b32c4d4b5dfb6891b61def5e2.jpg)
Очень притно!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/102291baf77ee64f16adbf397fd7e511.jpg)
もちろん私も握手。決してつねっているんじゃありません (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/49e167d7524e79333e5e4c4f231ad7ca.jpg)
美術館なので展示の撮影はできませんが、チェブラーシカ関連の展示が7割程度という感じでした。以前にお気に入りのDVDで紹介した 『ミトン』 の原画が見られたのも良かった。
私達が知っているチェブラーシカは、やはりこのレオニード・シュワルツマンが描いたこの姿ですね。しかし、原作ではチェブラーシカがどのような姿かははっきり書かれていないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/29/e7ae59c0678acd52a510ac26ad3c1956.jpg)
ちなみに、我が家のDVDはこれ。チェブラーシカ ジャパン時代の物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/8ced59bd64ef09d724285fc3355444e1.jpg)
日本の主導でリメイクされたという最新作は見ていません。恐らく、一生見ることは無いでしょう。