さて、今年3個目のガレット・デ・ロワはこちら、千歳烏山の Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) で買うことにしました。
自由が丘の パティスリー エムコイデ と並び、現在我が家で最も注目しているパティスリーです。
ショーウィンドウにもガレット・デ・ロワが飾られていました。
店内のショーケースを見て、生菓子も欲しくなってしまったものの、さすがに今回は我慢しました。
で、買ってきたのがこれ。上面がフラットになってますね。どうやって焼いたのか、次回お邪魔するときにうかがってみようかな?。
中身はこんな感じ。生地はサクサクで、アーモンド・クリームもたっぷりでしたよ。
フェーブはちゃんとガレットの中に入れて焼いてありました。やはりそうじゃなくちゃね。今回の王様は……
……また息子がGETしました。今の所、息子が1勝、娘が1勝、カミさんと私が0勝です(笑)。
でもこのまま0勝で終わるのは悔しいので、昨日は某所に4個目のガレット・デ・ロワを買いに行きました。またまた私のブログには初登場のガレットです。詳しくは明後日のブログをお楽しみに。
■本日のオマケ、Ptisserie Yu Sasage(パティスリー ユウササゲ) の過去のガレット・デ・ロワ
2025年のマロン
2023年のマロン
2021年のマロン
2019年のマロン
2018年のマロン
2017年のマロン
2016年のマロン
2015年のナチュール
2014年のナチュール
自由が丘の パティスリー エムコイデ と並び、現在我が家で最も注目しているパティスリーです。
ショーウィンドウにもガレット・デ・ロワが飾られていました。
店内のショーケースを見て、生菓子も欲しくなってしまったものの、さすがに今回は我慢しました。
で、買ってきたのがこれ。上面がフラットになってますね。どうやって焼いたのか、次回お邪魔するときにうかがってみようかな?。
中身はこんな感じ。生地はサクサクで、アーモンド・クリームもたっぷりでしたよ。
フェーブはちゃんとガレットの中に入れて焼いてありました。やはりそうじゃなくちゃね。今回の王様は……
……また息子がGETしました。今の所、息子が1勝、娘が1勝、カミさんと私が0勝です(笑)。
でもこのまま0勝で終わるのは悔しいので、昨日は某所に4個目のガレット・デ・ロワを買いに行きました。またまた私のブログには初登場のガレットです。詳しくは明後日のブログをお楽しみに。
■本日のオマケ、Ptisserie Yu Sasage(パティスリー ユウササゲ) の過去のガレット・デ・ロワ
2025年のマロン
2023年のマロン
2021年のマロン
2019年のマロン
2018年のマロン
2017年のマロン
2016年のマロン
2015年のナチュール
2014年のナチュール