今年5個目のガレット・デ・ロワは、雪が谷大塚の 『シュクレリーナード』 にしました。昨年11月に初めて訪問したときに中々の好印象だったので、この機会に焼き菓子も試してみようと思ったのです。
切ってみたらこのような感じでした。
アーモンドは渋皮を残して挽いているようですね。フェーブはアーモンドの粒などではなく、ちゃんと中に入れて焼いてあります。
早速4等分して、紅茶を入れていただくことにしました。
生地ははっきり分かるほど塩気のあるタイプ。いかにもフランスっぽいというか、良い意味での野趣のようなものが感じられます。前回も書いたように、基本的には我が家の好みとは異なりますが、時々ふっと食べたくなるような感じかな。
で、今回の王様は誰だったかというと……
……またまたまた息子!!!。5戦中4勝です。
フェーブは馬でした。
今の所、カミさんも私は0勝のまま。このまま終わらせるわけには行きませんね。さて、6個目はどこにしようかな?
切ってみたらこのような感じでした。
アーモンドは渋皮を残して挽いているようですね。フェーブはアーモンドの粒などではなく、ちゃんと中に入れて焼いてあります。
早速4等分して、紅茶を入れていただくことにしました。
生地ははっきり分かるほど塩気のあるタイプ。いかにもフランスっぽいというか、良い意味での野趣のようなものが感じられます。前回も書いたように、基本的には我が家の好みとは異なりますが、時々ふっと食べたくなるような感じかな。
で、今回の王様は誰だったかというと……
……またまたまた息子!!!。5戦中4勝です。
フェーブは馬でした。
今の所、カミさんも私は0勝のまま。このまま終わらせるわけには行きませんね。さて、6個目はどこにしようかな?