半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

DELLQUI (デルクイ) にサンタカパーチがやってきた!?。

2015-12-21 20:57:55 | その他のお出かけ
先週の土曜日のことですが、タカパーチさんに誘われて、カミさんと二人でこちらのイベント 『DELLQUI (デルクイ) 』 を見に行くとにしました。



ざっくり説明しちゃうと、実験的なパフォーマンスを行う何でもアリのイベントとでもいうのかな?。


会場はこちら、目黒区青葉台の 『ハニーズカフェ』 でした。






まずは 以前に IKEA船橋でパフォーマンスを見せていただいたこともある番台屋謝謝さんか登場。企画の趣旨の説明があってイベントがスタートしました。




トップバッターはサプライズで出演した丸尾テンさん。その後に番台屋謝謝さんが続き、三番手としていよいよ我らがタカパーチさんの登場です。今回のテーマが “赤児回帰” ということで、幼児化?したタカパーチさんが出現したかと思ったら……



……楽器とも何ともつかない道具で無茶苦茶な曲を演奏しまくるというカオスなパフォーマンスでした (笑) 。



でも音楽の力っていうのは凄いなぁと改めて思ってしまいましたよ。


その後、ぞんざいなサンタの衣装に着替えてサンタカパーチとして再登場。参加者にプレゼントを配るという趣向がありました。




タカパーチ 「はい、まず最初はコレ、笛です。みなさん 『東京コミックショー』 ってご存じですか?。 (ピー、ヒョロ、ヒョロ) レッド・スネーク、カモ~ン 」




タカパーチ 「では次はコレ。鼻笛!。でもこんな物欲しがる人はいませんよね……」
カミさん  「はい!、はい!!、はい!!!、私にくださ~い!!!!」




実はこの日はタカパーチさんの緑寿 (66歳) のお誕生日でもあったので、皆でお祝いをしました。



この後、この日の最後の出演者である みやた さんの鰻愛に溢れた講談調うんちくトーク、 「赤道道中うな栗毛・鰻の一生の話」 で締めくくりとなりました。


というわけで、改めてこの日の我が家の戦利品はというと……タカパーチさん特性のシャカシャカ。




小さなオカリナ。




パティカという楽器。




口琴のセット。




鼻笛。




なんだかよく分からない革のトレー。




タカパーチ・バッヂ。




ときて、最後はコレ。財界の2010年7月16日号。実はタカパーチさんの正体は某一流企業の経営者……



……ではないですけど、この号にインタビュー記事が出てるんです (笑) 。


まぁこんな感じで我が家としては大収穫でした。次回のDELLQUIは来年3月とのこと。参加者はもちろん、出演者も募集中ということですので、興味のある方はDELLQUIで検索してみて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする