![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/11a27329dab271fb27028539c5a5be24.jpg)
カミさんと二人で、千葉県の長生郡にある笠森観音に行きました。以前から興味はあったものの、中々チャンスがなくて今回が初めての訪問となりました。参道の入り口近くに広い公営の無料駐車場があったので、クルマはそこに駐めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6d/af4ba4f25fa2a83250cf54a6e639dd9e.jpg)
参道の入り口はこんな感じ。結構急な階段ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/220de048da83cf79b6b447074e1326a1.jpg)
途中には鬱蒼とした杉林がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/21b5002c18d1fb54e490933c1dd3d208.jpg)
探検気分で上って行くと、この二天門に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/fc8fef73b10766f735b94e8ef00220af.jpg)
門の中には風神と雷神が収められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2e/dc99fb3e1781c8dfeae124207e35ce83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/49/3e359ec68c90ad4876f5586b68304d01.jpg)
門をくぐれば、本日の目的地、笠森観音に到着です。想像していた以上の迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a5/ecc1075355b522e896deb0ace8b2d5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/d552c96107556fd49fff095746bcb549.jpg)
さすがにこの浮世絵 (二世安藤広重画) はちょっと盛りすぎでしたけどね (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/6e004be653fcf1262154cbb8d264f162.jpg)
階段は急なので、お年寄りにはちょっときついかな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/5aa5124e1b152f893eafdea68e1f24c1.jpg)
上る途中で基礎の部分を見ることができます。さすがに耐震補強工事はしてあったものの、あの震災の時は怖かっただろうなぁ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/0b4947fe1c8e2539fd815eefa3a4e69e.jpg)
観音堂の上からは、ご覧のような絶景を望むことができます。来てヨカッタ!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/97e8a232e775cc49f3bdf001d9fe6099.jpg)
帰りは行と違う道を通って下りようと思ったら・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/73e9a03eca8ae2e75b3401c4936a4f53.jpg)
・・・・・・こんな立て札が!。幸いイノシシには遭遇しませんでした (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/d1b285bf524fde638e55576fa70dee44.jpg)
駐車場の直ぐ近くにはこのような池もあり、大きな鯉が悠々と泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/4cd30dfdaa4331d6699456d2a6ff0297.jpg)
駐車場脇の看板を見たら、周囲にはまだ色々見物できそうな場所があるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/460a4771527bbb7db84dbb6d7d0690f3.jpg)
残念ながら今回は時間の余裕がなかったので、日を改めて訪問してみようと思います。