オルタネータの交換でシミズテクニカルファクトリーに入庫中のカミさんのポルシェ911、ようやくパーツが揃ったので、早速作業を開始することにしました。でもその前にちょっとだけ寄り道。作業途中になっていたドア周り作業を先にやっつけてしまうことにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/04e2bd7a2cb44720b09fd2cfcb5b49f0.jpg)
ドアの所のシール(ウェザーストリップ)はこんな感じではめ込まれているので、引っ張れば簡単に外れます。964までは左右兼用となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/12848014d2b825aefd1722186631498d.jpg)
経年変化で潰れたり、切れ目が入ったりするようですね。カミさんのクルマも結構劣化してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/30b99888c043394e09c349ce7a9c866d.jpg)
新しいドアシールを組み込みます。取り敢えず組み込んでおいて、しばらく経って馴染んだ後に部分的に接着等をすることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/67d86e0963e26c13310bab4379281a0f.jpg)
シーリングレールは一部に裂け目ができていたので、この機会に一緒に交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/797cb96a2b30d03dfc6737ffd8679231.jpg)
こちらははめ込みではなく、セルフタッピングのスクリューで固定されているのでちょっと面倒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/afbd87a10aa6e5a2e9a82c7704122af1.jpg)
外すとこんな感じ。時々着いていないクルマもあるそうです。傷んだのを外して、そのまま放置しちゃったんでしょうね (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/0dfc81492e4b6e110d1df6ebec9e2cea.jpg)
ドアシールとは異なり、この部品には左右の別があるので取り付けには注意しましょう。一見ただのゴム部品のように見えるものの、実際には間にアルミ板をサンドイッチするという凝った構造。ネジ穴は最初から開けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/45793097bd9be96c956923fe360163eb.jpg)
歪みが出ないように注意しながら取り付けます。地味に面倒な作業です (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/616e15b2f7d7c75c3e3293db1b8153f5.jpg)
これにてドア周りの作業は終了。引き続いてオルタネータの交換を行うことにしましょう。
(つづく)
■現在の走行距離
(2020年03月21日現在) : 26万9265km
■前回からの走行距離 (03月20日~03月21日) : 0km
■今月の維持費
■部品代
2月24日のブログ および 3月19日のブログ 参照
■工賃
2万4000円
■その他
消費税 : 2400円
■合計
2万6400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/05/04e2bd7a2cb44720b09fd2cfcb5b49f0.jpg)
ドアの所のシール(ウェザーストリップ)はこんな感じではめ込まれているので、引っ張れば簡単に外れます。964までは左右兼用となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/12848014d2b825aefd1722186631498d.jpg)
経年変化で潰れたり、切れ目が入ったりするようですね。カミさんのクルマも結構劣化してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/30b99888c043394e09c349ce7a9c866d.jpg)
新しいドアシールを組み込みます。取り敢えず組み込んでおいて、しばらく経って馴染んだ後に部分的に接着等をすることもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/67d86e0963e26c13310bab4379281a0f.jpg)
シーリングレールは一部に裂け目ができていたので、この機会に一緒に交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/797cb96a2b30d03dfc6737ffd8679231.jpg)
こちらははめ込みではなく、セルフタッピングのスクリューで固定されているのでちょっと面倒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/afbd87a10aa6e5a2e9a82c7704122af1.jpg)
外すとこんな感じ。時々着いていないクルマもあるそうです。傷んだのを外して、そのまま放置しちゃったんでしょうね (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/0dfc81492e4b6e110d1df6ebec9e2cea.jpg)
ドアシールとは異なり、この部品には左右の別があるので取り付けには注意しましょう。一見ただのゴム部品のように見えるものの、実際には間にアルミ板をサンドイッチするという凝った構造。ネジ穴は最初から開けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/45793097bd9be96c956923fe360163eb.jpg)
歪みが出ないように注意しながら取り付けます。地味に面倒な作業です (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/616e15b2f7d7c75c3e3293db1b8153f5.jpg)
これにてドア周りの作業は終了。引き続いてオルタネータの交換を行うことにしましょう。
(つづく)
■現在の走行距離
(2020年03月21日現在) : 26万9265km
■前回からの走行距離 (03月20日~03月21日) : 0km
■今月の維持費
■部品代
2月24日のブログ および 3月19日のブログ 参照
■工賃
2万4000円
■その他
消費税 : 2400円
■合計
2万6400円